(読み)チチ

デジタル大辞泉 「父」の意味・読み・例文・類語

ちち【父】

 
1
2 
3 ()()()()
[]1()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()3使  
 

 
   
2
︿
1 
2 ()()()()
3 
4 
︿()()
︿

()()()()()()()()()()()()()()()()()  
 

 

︿
[]()()()()  

ちゃん【父】

父親を呼ぶ俗語。江戸時代から庶民の間で用いられた。
[類語]父親男親てててて親お父さんお父さまおやじ父じゃ人乃父だいふ阿父あふ慈父パパ
 

 
1()
2 
︿  

ち【父】

上代、男子を敬っていった語。「おほぢ(祖父)」のように他の語の下に付く場合は連濁のため「ぢ」となることがある。
うまらに聞こし以ちせ、まろが―」〈・中・歌謡〉

しし【父】

《上代東国方言》ちち
月日つくひやは過ぐは行けどもあも―が玉の姿は忘れせなふも」〈・四三七八〉

かぞ【父】

《古くは「かそ」》上代、父をさす語。⇔いろは
「その―いろはの二はしらの神」〈神代紀・上〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「父」の意味・読み・例文・類語

ちち【父】

 

(一)  
(二) 
(一)[]   (8)
(二)(100114)
(三) 
(一)[]()()(1903︿)
(四) 
(一)[](1935︿)


(1)()
(2) 
(3)Toto()
(4)
 

 

(一)  
(二) 使160304
(一)[](161424)
(三) 
(一)[]()(1686)
 
 

 

(一)   
(一)[]() ()() () ()() ()(712)
 
 

 

(一)  
(二) 
(一)[](970999)
(三) 1720
(四) 
(一)[]()
 
 

 

(一)  
(二) 
(一)[](1757)
(三) 宿
(一)[]()(183233)
 
 

 

(一)   (  ) 
(一)[]鹿︿鹿(720)




しし【父】

  1. 〘 名詞 〙 「ちち(父)」の上代東国方言。
    1. [初出の実例]「旅ゆきに行くと知らずて母(あも)志志(シシ)に言申さずて今ぞ悔しけ」(出典:万葉集(8C後)二〇・四三七六)

てて‐ら【父】

  1. 〘 名詞 〙てて(父)
    1. [初出の実例]「ててらかからに爺婆息災」(出典:浄瑠璃・雪女五枚羽子板(1708)厄払ひ)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「父」の意味・わかりやすい解説


ちち
Fadren

 
 A.3 1887  

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

デジタル大辞泉プラス 「父」の解説

 
1988  

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

世界大百科事典(旧版)内のの言及

【親子】より

…父母と子の関係を指すが,生みの親と子の血縁的な関係だけではなく,養親と養子,親分と子分,親方と子方の関係のように,法制上,習俗上親子関係が擬制される関係(擬制的親族関係)を指しても用いられる。
[親子と血縁]
 親子関係では,とくに血のつながりという自然的要素が強調されるが,いずれの社会でも,血のつながりがあればただちに社会的にも親子関係が発生するとされているわけではない。…

【家父長制】より

…家父長制は次の三つに分類できる。(1)家族類型としての家父長制 家族におけるいっさいの秩序が,最年長の男性がもつ専制的権力によって保持されている場合,こうした家族は〈家父長制家族patriarchal family〉とよばれる。…

※「父」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

タコノキ


12m7cm()...


コトバンク for iPhone

コトバンク for Android