琵琶法師(読み)ビワホウシ

デジタル大辞泉 「琵琶法師」の意味・読み・例文・類語

びわ‐ほうし〔ビハホフシ〕【××琶法師】

 
 

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「琵琶法師」の意味・読み・例文・類語

びわ‐ほうしビハホフシ【琵琶法師】

 

(一)   (  ) 
琵琶法師〈一遍聖絵〉 ︿
(二)[](100114)
 

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「琵琶法師」の意味・わかりやすい解説

琵琶法師 (びわほうし)


734︿985718︿2︿26姿

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「琵琶法師」の意味・わかりやすい解説

琵琶法師
びわほうし


()()()()()()15()()()



出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「琵琶法師」の意味・わかりやすい解説

琵琶法師
びわほうし

 
4 ()  () 4 (1871)   

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

山川 日本史小辞典 改訂新版 「琵琶法師」の解説

琵琶法師
びわほうし


()()()()()()

出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報

百科事典マイペディア 「琵琶法師」の意味・わかりやすい解説

琵琶法師【びわほうし】

琵琶を弾じつつ物語を語る盲目の法師。→盲僧琵琶
→関連項目浄瑠璃平家物語

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

旺文社日本史事典 三訂版 「琵琶法師」の解説

琵琶法師
びわほうし

 

 

出典 旺文社日本史事典 三訂版旺文社日本史事典 三訂版について 情報

世界大百科事典(旧版)内の琵琶法師の言及

【口承文芸】より

…《平家物語》は読本として早くから流布したらしい。これは当然のなりゆきとしても,《平家物語》の本質はやはり単なる読物ではなく,盲僧(琵琶法師)のかたる語り物であった点に存する。さきに引いた《徒然草》の一節も,行長が《平家物語》を作ったのは語らせるためであったと解される。…

【蟬丸】より


︿︿︿4()

【平景清】より

…中世に行われた《平家物語》の作者伝承に,〈悪七兵衛カゲキヨ〉を原作者の一人とする説があるのも(《臥雲日軒録》文明2年正月4日,座頭熏一の談),当然そのような〈盲人の一群〉との関連で考えられる。ほとんど全国的に分布する景清伝説にしても,景清を開祖または祖神とする琵琶法師の足跡と無関係ではないだろう。なぜ,とくに景清が盲人・琵琶法師と結びつくかといえば,壇ノ浦を落ちのびた景清が,平家滅亡の報道者の資格をもつとともに,おそらく景清のカゲが姿かたち,光明を意味すること,すなわちその名がそのまま盲人の切実な欲求を表現することに起因するからだろう。…

【平曲】より


()︿︿

【平家物語】より


1240(1)6226

【盲人】より

…大陸の盲人琵琶芸との直接の交渉は定かでないが,これまで各地の悪霊や祟(たた)り神を祓っていた日本の盲人たちも11世紀ごろには琵琶を手に入れ,やがて都の市や辻で琵琶にあわせて寿祝の物語を語り,あるいは今様(いまよう)を歌いはじめた。また古代末期の打ち続く戦乱の中で戦没者の怨霊を鎮めた琵琶法師たちはその鎮魂のいくさがたりに説話や伝説・記録などを採り入れて源平合戦の壮大な叙事詩をつくりあげていった。これらの琵琶法師たちの語りは,布教・勧進のための唱導諸芸能の組織化を図る旧仏教の意図も関与して,《平家物語》として集大成されるに至る。…

【盲僧】より


︿西

※「琵琶法師」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

タコノキ

タコノキ科の常緑高木。小笠原諸島に特産する。幹は直立して太い枝をまばらに斜上し,下部には多数の太い気根がある。葉は幹の頂上に密生し,長さ1〜2m,幅約7cmで,先は細くとがり,縁には鋭い鋸歯(きょし)...

タコノキの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android