社会民衆党(読み)シャカイミンシュウトウ

デジタル大辞泉 「社会民衆党」の意味・読み・例文・類語

しゃかいみんしゅう‐とう〔シヤクワイミンシユウタウ〕【社会民衆党】

大正15年(1926)労働農民党の左翼化に反対して結成された右派無産政党。昭和7年(1932)全国労農大衆党合同し、社会大衆党に改組。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「社会民衆党」の意味・読み・例文・類語

しゃかいみんしゅう‐とうシャクヮイタウ【社会民衆党】

 

(一)麿
 

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「社会民衆党」の意味・わかりやすい解説

社会民衆党【しゃかいみんしゅうとう】

労働農民党の右派が脱党して1926年結成した右派無産政党。中心は安部磯雄片山哲で,資本主義の合法的改革・急進主義排斥・勤労階級の生活確立等社会民主主義路線を綱領とした。1932年国家主義的色合が濃い赤松克麿(かつまろ)らが分裂したが,他は中間派の全国労農大衆党と合同して社会大衆党を結成した。
→関連項目河上丈太郎三月事件鈴木文治全国大衆党全国民衆党全国労農大衆党西尾末広日本労農党無産政党吉野作造

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

改訂新版 世界大百科事典 「社会民衆党」の意味・わかりやすい解説

社会民衆党 (しゃかいみんしゅうとう)


1923263退1251930麿28西30西321931327

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「社会民衆党」の意味・わかりやすい解説

社会民衆党
しゃかいみんしゅうとう


()西()退()()192615125()()()3164麿()()3272319281()西()



1963西1951

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「社会民衆党」の意味・わかりやすい解説

社会民衆党
しゃかいみんしゅうとう

 
21退 1926125麿西288432麿7  

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

山川 日本史小辞典 改訂新版 「社会民衆党」の解説

社会民衆党
しゃかいみんしゅうとう

大正末~昭和初期の無産政党。労働農民党の左傾化に反対し,日本労働総同盟を中心とする右派が脱党して1926年(大正15)12月5日に結成。委員長安部磯雄,書記長片山哲。合法的手段による資本主義の改革をめざし,第2次大戦前最大の労働組合である総同盟を基盤に,28年(昭和3)の総選挙で4人当選。満州事変を契機に赤松克麿書記長らの国家社会主義派が台頭したが,赤松派の脱党後,32年7月に全国労農大衆党と合同,社会大衆党を結成した。

出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報

旺文社日本史事典 三訂版 「社会民衆党」の解説

社会民衆党
しゃかいみんしゅうとう

昭和初期の社会民主主義政党(1926〜32)
労働農民党の右派が結成。委員長安部磯雄,書記長片山哲。日本労働総同盟を基盤に反資本・反共・反ファシズムの三反主義を掲げ,1928年最初の普通選挙で4名当選した。しだいに時流に迎合し満州事変を支持。'32年軍と結んで国家社会主義を唱えた赤松克麿らが離脱したが,残留派は全国労農大衆党とともに社会大衆党を結成。

出典 旺文社日本史事典 三訂版旺文社日本史事典 三訂版について 情報

世界大百科事典(旧版)内の社会民衆党の言及

【無産政党】より

… 労農党脱退派から二つの党が生まれた。総同盟主流派などは独立労働協会の安部磯雄,吉野作造らと12月,社会民衆党(社民党,委員長安部)を結成した。同党は日本の右翼社会民主主義政党の源流となったが,活動は概して低調であった。…

※「社会民衆党」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

タコノキ

タコノキ科の常緑高木。小笠原諸島に特産する。幹は直立して太い枝をまばらに斜上し,下部には多数の太い気根がある。葉は幹の頂上に密生し,長さ1〜2m,幅約7cmで,先は細くとがり,縁には鋭い鋸歯(きょし)...

タコノキの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android