赤松克麿(読み)アカマツカツマロ

デジタル大辞泉 「赤松克麿」の意味・読み・例文・類語

あかまつ‐かつまろ【赤松克麿】

 
18941955  

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「赤松克麿」の意味・わかりやすい解説

赤松克麿
あかまつかつまろ
(1894―1955)


27124婿191871922192319261519201932719331937301213



  1959

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「赤松克麿」の意味・わかりやすい解説

赤松克麿 (あかまつかつまろ)
生没年:1894-1955(明治27-昭和30)


192224263031374019521897-1965

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

新訂 政治家人名事典 明治~昭和 「赤松克麿」の解説

赤松 克麿
アカマツ カツマロ


肩書
衆院議員,社会民衆党書記長

生年月日
明治27年12月4日

出生地
山口県徳山市

学歴
東京帝大法学部政治学科〔大正8年〕卒

経歴
大正7年宮崎竜介らと東大新人会を組織、社会主義の研究を目的とする学生運動の母体を作った。8年東洋経済新報記者を経て労働総同盟に入り、調査、出版各部長。11年日本共産党入党、12年の一斉検挙で脱党。15年社会民衆党の創立に参加、昭和5年書記長。7年には日本国家社会党を創立。12年日本革新党を結成。同年5月北海道3区から衆院議員に当選。15年大政翼賛会企画局制度部長。戦後、公職追放。婦人運動家の妻明子は吉野作造の長女。著書に「日本労働運動発達史」「日本社会運動史」など。

没年月日
昭和30年12月13日

家族
妻=赤松 明子(婦人運動家) 妹=赤松 常子(政治家) 祖父=赤松 連城(西本願寺執行長)

出典 日外アソシエーツ「新訂 政治家人名事典 明治~昭和」(2003年刊)新訂 政治家人名事典 明治~昭和について 情報

百科事典マイペディア 「赤松克麿」の意味・わかりやすい解説

赤松克麿【あかまつかつまろ】

 
19321940
 

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

20世紀日本人名事典 「赤松克麿」の解説

赤松 克麿
アカマツ カツマロ

大正・昭和期の社会運動家,政治家 衆院議員;社会民衆党書記長。



生年
明治27(1894)年12月4日

没年
昭和30(1955)年12月13日

出生地
山口県徳山市

学歴〔年〕
東京帝大法学部政治学科〔大正8年〕卒

経歴
大正7年宮崎竜介らと東大新人会を組織、社会主義の研究を目的とする学生運動の母体を作った。8年東洋経済新報記者を経て労働総同盟に入り、調査、出版各部長。11年日本共産党入党、12年の一斉検挙で脱党。15年社会民衆党の創立に参加、昭和5年書記長。7年には日本国家社会党を創立。12年日本革新党を結成。同年5月北海道3区から衆院議員に当選。15年大政翼賛会企画局制度部長。戦後、公職追放。婦人運動家の妻明子は吉野作造の長女。著書に「日本労働運動発達史」「日本社会運動史」など。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「赤松克麿」の意味・わかりやすい解説

赤松克麿
あかまつかつまろ

 
[]1894.12.4. 
[]1955.12.13. 
調19221263751  

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

山川 日本史小辞典 改訂新版 「赤松克麿」の解説

赤松克麿
あかまつかつまろ


1894.12.41955.12.13

1921(10)12

出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「赤松克麿」の解説

赤松克麿 あかまつ-かつまろ

1894-1955 大正-昭和時代前期の社会運動家,政治家。
明治27年12月4日生まれ。赤松智城(ちじょう)の弟。赤松常子の兄。東京帝大在学中に新人会を結成。卒業後,日本労働総同盟にはいり,共産党創立に参加。のち社会民衆党書記長。昭和8年日本主義をとなえ,国民協会を設立。12年衆議院議員。昭和30年12月13日死去。61歳。山口県出身。著作に「日本社会運動史」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「赤松克麿」の解説

赤松 克麿 (あかまつ かつまろ)

生年月日:1894年12月4日
大正時代;昭和時代の社会運動家;政治家。衆議院議員;社会民衆党書記長
1955年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の赤松克麿の言及

【国民協会】より

…【坂野 潤治】(2)昭和期の日本主義団体。1933年日本国家社会党の赤松克麿は日本主義を唱えて同党を排除されたため,大日本生産党を脱した津久井竜雄,倉田百三らと文化運動機関として結成し,《国民運動》を機関誌とした。青年に向けて運動を行ったり,天皇機関説攻撃などを展開したが勢力は弱かった。…

【三月事件】より

…建川美次参謀本部第2部長をはじめ二宮治重参謀次長,杉山元陸軍次官,小磯国昭軍務局長ら宇垣周辺の陸軍首脳部は橋本らに呼応し,積極的に画策をすすめた。計画は参謀本部支那課長重藤千秋大佐が中心となって作成し,右翼の大川周明,社会民衆党の赤松克麿,亀井貫一郎らとも連携,徳川義親から20万円の資金をえた。計画では3月20日ごろ右翼・無産団体を動員して議会にデモをかけさせ,議会保護を名目として出動した軍隊の圧力により内閣を総辞職に追い込み,宇垣内閣を出現させる予定であった。…

【社会民衆党】より

…結党後,左派の門戸開放運動がすすみ地方を中心に左派が党内に進出してくると,総同盟や官業労働総同盟など右派勢力の代表は同党を脱退し,安部磯雄,吉野作造,堀江帰一の呼びかけに応じるというかたちで,同年12月5日に社会民衆党を結成した。その方針は,現実主義,反共主義,合法主義の社会民主主義路線を旗印に,総同盟,官業労働総同盟,全日本農民組合総同盟などを主要基盤とし,委員長に安部磯雄,書記長に片山哲(1930年から赤松克麿)が就任した。同党は28年の初の普選による総選挙で片山,鈴木文治,西尾末広,亀井貫一郎を,30年選挙で西尾,片山を,32年選挙で安部,亀井,小池四郎を当選させ,組織的には左派や中間派無産政党に比較して安定していた。…

【新人会】より

…東京帝国大学の学生を中心とする思想運動団体。1918年12月5日,吉野作造の弟子麻生久,赤松克麿,宮崎竜介らが新しい思想の伝達者,社会改造の担い手をめざして結成,翌19年2月には機関誌《デモクラシイ》を創刊した(1920年2月《先駆》,同年10月《同胞》と改題)。同月には東京亀戸の工場地帯に入り共産党指導者となる渡辺政之輔を中心とする分会を設立したのをはじめ,全国各地に支部を設けた。…

※「赤松克麿」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android