給田(読み)キュウデン

デジタル大辞泉 「給田」の意味・読み・例文・類語

きゅう‐でん〔キフ‐〕【給田】

 
 

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「給田」の意味・読み・例文・類語

きゅう‐でんキフ‥【給田】

 

(一)   
(一)[](1190)
 

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「給田」の意味・わかりやすい解説

給田 (きゅうでん)


使11

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「給田」の意味・わかりやすい解説

給田
きゅうでん


()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()

 

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「給田」の意味・わかりやすい解説

給田
きゅうでん

 
 ()  ()   

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

山川 日本史小辞典 改訂新版 「給田」の解説

給田
きゅうでん

中世,荘園領主が荘官や荘園経営にかかわる特定の職人などに給付した田地。年貢・公事(くじ)とも免除され,給田所有者の収入となった。荘官には預所(あずかりどころ)給・下司(げし)給・公文(くもん)給・地頭給など,職人には鍛冶給・番匠(ばんしょう)給・絵所(えどころ)給などがあった。経営は給主自身が下人・所従を使って耕作する場合と,農民に請作(うけさく)させる場合があった。当初名主には与えられなかったが,南北朝期以降,年貢徴収などの荘官的役割が重視されるようになると,一部荘園で名主給もみられる。

出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報

旺文社日本史事典 三訂版 「給田」の解説

給田
きゅうでん

 
 ()  () 
 () 使 ()   

出典 旺文社日本史事典 三訂版旺文社日本史事典 三訂版について 情報

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android