絵文字(読み)エモジ

デジタル大辞泉 「絵文字」の意味・読み・例文・類語

え‐もじ〔ヱ‐〕【絵文字】

 
1
2 
3 1  

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「絵文字」の意味・読み・例文・類語

え‐もんじヱ‥【絵文字】

  1. 〘 名詞 〙
  2. えもじ(絵文字)
    1. [初出の実例]「漢字の或部分又埃及(えぢふと)古代文字の如きを象字(ヱモンジ)といふ」(出典:春迺屋漫筆(1891)〈坪内逍遙〉をかし)
  3. 絵を遊戯的に工夫して文字とし、座興とするもの。身振り絵文字の類。
 

 

(一)  
(二) 
(三) 使
 

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「絵文字」の意味・わかりやすい解説

絵文字
えもじ


picture-writing3pictography()()西使使

 ()3000使西()使

 ()()

 

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「絵文字」の意味・わかりやすい解説

絵文字【えもじ】

 
使  

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「絵文字」の意味・わかりやすい解説

絵文字
えもじ
pictograph

絵を手段として事物を表現し伝達する方法。文字の最も原初的形態である。絵文字は多くの北アメリカ先住民族インディアンの部族で発達し,その他の諸民族の間にも見出される。しかし実際にはそれらは絵画的「記号」にすぎず,多くは個人的関係で,あるいは小人数の集団で通用するだけである。それが観念と直接に結びつかなくなり,特定の音と結びつき体系化されて「文字」と呼べるのである。世界の諸文字はいずれも絵文字から出て表意文字の段階に発展している。メソポタミアの楔形文字,中国の漢字は古代表意文字の代表的なもので,象形的性格を強くもっている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ASCII.jpデジタル用語辞典 「絵文字」の解説

絵文字

携帯電話で電子メールなどに利用されるイラスト文字のこと。携帯電話会社によって、独自の絵文字を設定しているため、異なる携帯電話会社どうしでは正しく表示できないことがあった。現在は、類似した絵文字に変換して送受信できる。なお、顔文字のようなアスキーアートを指す場合もある。

出典 ASCII.jpデジタル用語辞典ASCII.jpデジタル用語辞典について 情報

旺文社世界史事典 三訂版 「絵文字」の解説

絵文字
えもじ

象形文字よりも前段階の文字
人類が最初に考えだした文字で,図形によって事物や観念を表す。エジプト文字,シュメール人の楔形 (くさびがた) 文字,漢字などはいずれも絵文字から発達した。

出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「絵文字」の意味・わかりやすい解説

絵文字 (えもじ)

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の絵文字の言及

【象形文字】より

…メソポタミアの楔形(くさびがた)文字の原形も象形による文字であり,おそらくこのシュメール文字と関係のある原始エラム文字,またインダス文化の出土品にみられる原始インド文字(インド系文字),あるいは目下解読されつつあるクレタ文字,その影響と思われるヒッタイト文字など古代の原始的文字はみな象形文字である。これら古代文字の原始形態が象形にあることは,これらがいずれもいわゆる絵文字pictographから発生したことを物語る。絵文字は図形あるいはその結合によってある観念を示すもので,北アメリカのインディアンの間などにみられる絵による伝達などがそれである。…

【文字】より


()︿︿()︿︿︿︿

※「絵文字」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

タコノキ


12m7cm()...


コトバンク for iPhone

コトバンク for Android