詞花和歌集(読み)シカワカシュウ

デジタル大辞泉 「詞花和歌集」の意味・読み・例文・類語

しかわかしゅう〔シクワワカシフ〕【詞花和歌集/詞華和歌集】

 
10()()()()1151409  

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「詞花和歌集」の意味・読み・例文・類語

しかわかしゅうシクヮワカシフ【詞花和歌集】

 

(一)
 

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「詞花和歌集」の意味・わかりやすい解説

詞花和歌集
しかわかしゅう


6()10()()1144175117409()調調姿()()()()()()



197019603 1982

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「詞花和歌集」の意味・わかりやすい解説

詞花和歌集 (しかわかしゅう)


61011511400調︿

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「詞花和歌集」の意味・わかりやすい解説

詞花和歌集【しかわかしゅう】

 
6104001144()1090-11551151
 

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「詞花和歌集」の意味・わかりやすい解説

詞花和歌集
しかわかしゅう

 
6 ()  () 10 (115154)  ()  ()  411 ()  ()  ()  ()   

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

山川 日本史小辞典 改訂新版 「詞花和歌集」の解説

詞花和歌集
しかわかしゅう


6()()1151()10409()()()()()()

出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報

旺文社日本史事典 三訂版 「詞花和歌集」の解説

詞花和歌集
しかわかしゅう

平安後期,第6番目の勅撰和歌集。八代集の一つ
1144年崇徳上皇の命により藤原顕輔 (あきすけ) が編纂,'51年ころ成立。10巻。『後撰和歌集』以後の歌約400首をおさめる。平淡で沈潜した歌風。三代集の伝統脱出への試みがみられる。

出典 旺文社日本史事典 三訂版旺文社日本史事典 三訂版について 情報

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android