送り仮名(読み)オクリガナ

デジタル大辞泉 「送り仮名」の意味・読み・例文・類語

おくり‐がな【送り仮名】

 
1使
2   

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「送り仮名」の意味・わかりやすい解説

送り仮名
おくりがな


()()湿


送り仮名の歴史


()4()()()

 便190740調

 19593473


改定送り仮名の付け方


︿ 

1 2︿

︿︿︿

︿ 

︿

2  ︿

︿ 

︿ 1

3 4︿

︿︿

4 ︿

︿使

︿ 

5 ︿

︿︿︿

6 7︿

︿ 

7 ︿

76



 31952

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「送り仮名」の意味・わかりやすい解説

送り仮名 (おくりがな)


︿︿︿︿︿︿︿︿︿︿︿︿︿︿︿︿︿︿

 調1876︿1895調1907

 21959︿1232673︿7


出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「送り仮名」の意味・わかりやすい解説

送り仮名
おくりがな

漢字とかなを使って単語を表記する場合,その漢字の読み方を示すためにそのあとに添えられるかなをさす。ただし,合成語では各構成部分についていわれる。起源的には漢文の訓読にさかのぼるが,平安時代に漢字仮名交り文が成立して以来,習慣的に用いられるようになった。漢字の誤読を避けるという実用的目的によるもので,用法が一定しておらず,名称も「捨て仮名」「添え仮名」という補助的な呼び方をされたりした。いまでも送り仮名は,人により,文脈により一定しておらず,1973年に公布された「送りがなの付け方」自体一貫した原則に基づいているとはいえない点がある。これには,実際の文脈において,送り仮名の有無により読み方が左右されることがそう多くはない点もからんでいる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「送り仮名」の意味・わかりやすい解説

送り仮名【おくりがな】

 
︿︿︿︿1959︿1973︿1981  

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

タコノキ

タコノキ科の常緑高木。小笠原諸島に特産する。幹は直立して太い枝をまばらに斜上し,下部には多数の太い気根がある。葉は幹の頂上に密生し,長さ1〜2m,幅約7cmで,先は細くとがり,縁には鋭い鋸歯(きょし)...

タコノキの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android