食虫類(読み)ショクチュウルイ(英語表記)insectivore

翻訳|insectivore

デジタル大辞泉 「食虫類」の意味・読み・例文・類語

しょくちゅう‐るい【食虫類】

 
 

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「食虫類」の意味・読み・例文・類語

しょくちゅう‐るい【食虫類】

  1. 〘 名詞 〙しょくちゅうもく(食虫目)〔生物学語彙(1884)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「食虫類」の意味・わかりやすい解説

食虫類 (しょくちゅうるい)
insectivore


Insectivora544345

 

 63602西32西171925832

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「食虫類」の意味・わかりやすい解説

食虫類
しょくちゅうるい
insectivores


()Insectivora4()5()()()44()35()()

 ()()

 ()()()西233171724629157360


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「食虫類」の意味・わかりやすい解説

食虫類【しょくちゅうるい】

哺乳(ほにゅう)類の一目。5指に鉤爪(かぎづめ)をもち,蹠行(せきこう)性または半蹠行性,虫食性を特徴とし,真獣下綱の中で最も原始的。南米,オーストラリア以外の全世界に分布。ソレノドン科,テンレック科,ポタモガーレ科,キンモグラ科,ハリネズミ科,ハネジネズミ科,トガリネズミ科,モグラ科の6科約360種がある。なお古くはヒヨケザル,ツパイなどもこれに含めたが,現在では前者は皮翼目,後者はツパイ目に分類される。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「食虫類」の意味・わかりやすい解説

食虫類
しょくちゅうるい
Insectivora

哺乳綱食虫目に属する動物の総称。体制は最も原始的である。大脳は小さくて皺も少い。前肢には5本の指があり,鉤爪をもつ。多くは眼や耳が小さいか,または退化している。オーストラリア,南極を除き世界各地に分布し,地上,地下または水中で生活している。現生のものはハリネズミ,モグラ,テンレック,キンモグラ,ソレノドン,トガリネズミの6科に分けられ,360種あまりが知られている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android