コンテンツにスキップ

「イギリス帝国」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
編集の要約なし
 
(21人の利用者による、間の31版が非表示)
1行目: 1行目:

{{特殊文字|説明=[[Microsoftコードページ932]]([[はしご高]])}}

{{基礎情報 過去の国

{{基礎情報 過去の国

|略名 = イギリス

| 略名 = イギリス

|日本語国名 = イギリス帝国

| 日本語国名 = 大英帝国

|公式国名 = {{native name|en|British Empire|italic=no}}

| 公式国名 = '''{{Lang|en|British Empire}}'''

|建国時期 = 始期諸説あり<!--要出典 1609年-->

| 建国時期 = 諸説あり<!--要出典 1609年-->

|亡国時期 = 終期諸説あり<!--要出典 1931年-->

| 亡国時期 = 諸説あり<!--要出典 1931年-->

|先代1 = イングランド王国

| 先代1 = イングランド王国

|先旗1 = Flag of England.svg

| 先旗1 = Flag of England.svg

|先代2 = スコットランド王国

| 先代2 = スコットランド王国

|先旗2 = Flag of Scotland.svg

| 先旗2 = Flag of Scotland.svg

|先代3 = アイルランド王国

| 先代3 = アイルランド王国

|先旗3 = Royal Standard of Ireland (1542–1801).svg

| 先旗3 = Royal Standard of Ireland (1542–1801).svg

|次代1 = イギリス

| 次代1 = イギリス

|次旗1 = Flag of the United Kingdom.svg

| 次旗1 = Flag of the United Kingdom.svg

|次代2 = アイルランド共和国

| 次代2 = アイルランド共和国 (1919年-1922年){{!}}アイルランド共和国

|次旗2 = Flag of Ireland.svg

| 次旗2 = Flag of Ireland.svg

|次代3 = 香港

| 次代3 = 香港

|次旗3 = Flag of Hong Kong.svg

| 次旗3 = Flag of Hong Kong.svg

|次代4 = カナダ

| 次代4 = カナダ

|次旗4 = Canadian Red Ensign 1921-1957.svg

| 次旗4 = Canadian Red Ensign 1921-1957.svg

|次代5 = オーストラリア

| 次代5 = オーストラリア

|次旗5 = Flag of Australia.svg

| 次旗5 = Flag of Australia.svg

|次代6 = ニュージーランド

| 次代6 = ニュージーランド

|次旗6 = Flag of New Zealand.svg

| 次旗6 = Flag of New Zealand.svg

|次代7 = ニューファンドランド (ドミニオン)

| 次代7 = ニューファンドランド (ドミニオン)

|次代7略 = ニューファンドランド自治領

| 次代7略 = ニューファンドランド自治領

|次旗7 = Dominion_of_Newfoundland_Red_Ensign.svg

| 次旗7 = Dominion_of_Newfoundland_Red_Ensign.svg

|次代8 = 南アフリカ連邦

| 次代8 = 南アフリカ連邦

|次旗8 = Flag of South Africa 1928-1994.svg

| 次旗8 = Flag of South Africa 1928-1994.svg

|国旗画像 = Flag of the United Kingdom.svg

| 国旗画像 = Flag of the United Kingdom.svg

|国旗リンク = [[イギリスの国旗|国旗]]

| 国旗リンク = [[イギリスの国旗|国旗]]

|国旗幅 = 125

| 国旗幅 = 125

|国旗縁 =

| 国旗縁 =

|国章画像 = Royal Coat of Arms of the United Kingdom.svg

| 国章画像 = Royal Coat of Arms of the United Kingdom.svg

|国章リンク = [[イギリスの国章|国章]]

| 国章リンク = [[イギリスの国章|国章]]

|国章幅 = 95

| 国章幅 = 95

|標語 =

| 標語 =

|標語追記 =

| 標語追記 =

|国歌 = [[女王陛下万歳|{{lang|en|God Save the King}}]]{{en icon}}<br/>''神よ国王陛下を守り給え''<br/>{{center|[[file:God Save The Queen, Íslands minni, Oben am jungen Rhein, Kongesangen and Rufst du, mein Vaterland (1930s; instrumental).ogg]]}}

| 国歌 = [[女王陛下万歳|{{lang|en|God Save the King}}]]{{en icon}}<br/>''神よ国王陛下を守り給え''<br/>{{center|[[file:God Save The Queen, Íslands minni, Oben am jungen Rhein, Kongesangen and Rufst du, mein Vaterland (1930s; instrumental).ogg]]}}

|国歌追記 =

| 国歌追記 =

|位置画像 = The British Empire.png

| 位置画像 = British Empire.svg

|位置画像説明 = イギリス帝国統治下の経験を有する国・地域。現在の[[イギリスの海外領土]]は赤い下線が引いてある

| 位置画像説明 = 大英帝国統治下の経験を有する国・地域。

|位置画像幅 = 290

| 位置画像幅 = 290

|公用語 = [[英語]]

| 公用語 = [[英語]]

|首都 = [[ロンドン]]

| 首都 = [[ロンドン]]

|元首等肩書 = [[イギリス君主一覧|国王]]

| 元首等肩書 = [[イギリス君主一覧|国王]]

|元首等年代始1 = 1609

| 元首等年代始1 = 1607

|元首等年代終1 = 1625年

| 元首等年代終1 = 1625年

|元首等氏名1 = [[ジェームズ1世 (イングランド王)|ジェームズ1世]]

| 元首等氏名1 = [[ジェームズ1世 (イングランド王)|ジェームズ1世]]

|元首等年代始2 = 1952年

| 元首等年代始2 = 1952年

|元首等年代終2 = 1997年

| 元首等年代終2 = 1997年

|元首等氏名2 = [[エリザベス2世]]

| 元首等氏名2 = [[エリザベス2世]]

|首相等肩書 = [[イギリスの首相|首相]]([[:en:List of English chief ministers|事実上]])

| 首相等肩書 = [[イギリスの首相|首相]]([[:en:List of English chief ministers|事実上]])

|首相等年代始1 = 1609

| 首相等年代始1 = 1721

|首相等年代終1 = 1612

| 首相等年代終1 = 1742

| 首相等氏名1 = [[ロバート・ウォルポール]]

|首相等氏名1 = [[ロバート・セシル (初代ソールズベリー伯)|ロバート・セシル]]<ref>[[国王秘書長官 (イングランド)|国王秘書長官]]兼[[王璽尚書]]兼{{仮リンク|大蔵卿 (イギリス)|label=大蔵卿|en|Lord High Treasurer}}</ref>

|首相等年代始2 = 1997年

| 首相等年代始2 = 1997年

|首相等年代終2 = 1997年

| 首相等年代終2 = 1997年

|首相等氏名2 = [[トニー・ブレア]]

| 首相等氏名2 = [[トニー・ブレア]]

|面積測定時期1 =

| 面積測定時期1 =

|面積値1 =

| 面積値1 =

|面積測定時期2 =

| 面積測定時期2 =

|面積値2 =

| 面積値2 =

|人口測定時期1 =

| 人口測定時期1 =

|人口値1 =

| 人口値1 =

|人口測定時期2 =

| 人口測定時期2 =

|人口値2 =

| 人口値2 =

|変遷1 = ジージタウン

| 変遷1 = [[ェームズタウン (バージニア州)|ジェームズタウン植民地]]

|変遷年月日1 = 1609

| 変遷年月日1 = 1607

|変遷2 = [[アメリカ合衆国の独立]]を承認

| 変遷2 = [[アメリカ合衆国の独立]]を承認

|変遷年月日2 = 1781年

| 変遷年月日2 = 1781年

|変遷3 = [[インド帝国]]成立

| 変遷3 = [[インド帝国]]成立

|変遷年月日3= 1857年

| 変遷年月日3 = 1857年

|変遷4 = [[ウェストミンスター憲章]]

| 変遷4 = [[ウェストミンスター憲章]]

|変遷年月日4 = 1931年

| 変遷年月日4 = 1931年

|変遷5 = [[インド・パキスタン分離独立|インド独立]]

| 変遷5 = [[インド・パキスタン分離独立|インド独立]]

|変遷年月日5 = 1947年

| 変遷年月日5 = 1947年

|変遷6 = [[香港返還]]

| 変遷6 = [[香港返還]]

|変遷年月日6 = 1997年

| 変遷年月日6 = 1997年

|通貨 = [[スターリング・ポンド|イギリス・ポンド]]

| 通貨 = [[スターリング・ポンド|イギリス・ポンド]]

|現在 = {{GBR}}<br>{{YEM}}<br>{{ISR}}<br>{{IRQ}}<br>{{IND}}<br>{{LKA}}<br>{{BGD}}<br>{{PAK}}<br>{{MMR}}<br>{{OMN}}<br>{{SGP}}<br>{{HKG}}<br>{{MYS}}<br>{{UGA}}<br>{{EGY}}<br>{{SWZ}}<br>{{GHA}}<br>{{GMB}}<br>{{KEN}}<br>{{ZMB}}<br>{{SLE}}<br>{{DJI}}<br>{{ZWE}}<br>

| 現在 = {{GBR}}<br>{{IRL}}<br>{{YEM}}<br>{{ISR}}<br>{{IRQ}}<br>{{IND}}<br>{{LKA}}<br>{{BGD}}<br>{{PAK}}<br>{{MMR}}<br>{{OMN}}<br>{{SGP}}<br>{{HKG}}<br>{{MYS}}<br>{{UGA}}<br>{{EGY}}<br>{{SWZ}}<br>{{GHA}}<br>{{GMB}}<br>{{KEN}}<br>{{ZMB}}<br>{{SLE}}<br>{{DJI}}<br>{{ZWE}}<br>

{{SDN}}<br>{{TZA}}<br>{{NGA}}<br>

{{SDN}}<br>{{TZA}}<br>{{NGA}}<br>

{{NAM}}<br>{{BDI}}<br>{{MWI}}<br>{{RWA}}<br>{{LSO}}<br>{{USA}}<br>{{CAN}}<br>{{ATG}}<br>{{GRD}}<br>{{JAM}}<br>{{KNA}}<br>{{VCT}}<br>{{LCA}}<br>{{DMA}}<br>{{TTO}}<br>

{{NAM}}<br>{{BDI}}<br>{{MWI}}<br>{{RWA}}<br>{{LSO}}<br>{{USA}}<br>{{CAN}}<br>{{ATG}}<br>{{GRD}}<br>{{JAM}}<br>{{KNA}}<br>{{VCT}}<br>{{LCA}}<br>{{DMA}}<br>{{TTO}}<br>

{{BRB}}<br>{{BHS}}<br>{{GUY}}<br>

{{BRB}}<br>{{BHS}}<br>{{GUY}}<br>

{{BLZ}}<br>{{AUS}}<br>{{NZL}}<br>{{PNG}}

{{BLZ}}<br>{{AUS}}<br>{{NZL}}<br>{{PNG}}

|通貨追記 =

| 通貨追記 =

|時間帯 =

| 時間帯 =

|夏時間 =

| 夏時間 =

|時間帯追記 =

| 時間帯追記 =

|ccTLD =

| ccTLD =

|ccTLD追記 =

| ccTLD追記 =

|国際電話番号 =

| 国際電話番号 =

|国際電話番号追記 =

| 国際電話番号追記 =

|注記 =

| 注記 =

}}

}}

[[File:Arthur Mees Flags of A Free Empire 1910 Cornell CUL PJM 1167 01.jpg|thumb|[[1909年]]当時のイギリス勢力範囲。]]

[[File:Arthur Mees Flags of A Free Empire 1910 Cornell CUL PJM 1167 01.jpg|thumb|[[1909年]]当時のイギリス勢力範囲。]]




''''''{{lang-en|British Empire, Empire of Great Britain{{Sfn|Day|2002|p=1}}}}[[]][[]][[]]'''''''''[[]]'''{{Sfn||2015|p=487 (33)}}{{Sfn||2016|p=17}}[[]][[]]{{Sfn|Hunter|1995|p=1305}}

''''''{{lang-en|British Empire}}[[]][[]][[]]'''''''''[[]]'''{{Sfn||2015|p=487 (33)}}{{Sfn||2016|p=17}}[[]][[]]{{Sfn|Hunter|1995|p=1305}}{{|}}


帝国は時代ごとの性質により、以下のように区分される。

帝国は時代ごとの性質により、以下のように区分される。

# [[アイルランド]]や[[北アメリカ大陸]]に入植し、北米植民地および[[カリブ海]][[植民地]]との貿易を中心にした時代。

# [[アイルランド]]や[[北アメリカ大陸]]に入植し、[[13植民地|北米植民地]]および[[カリブ海]][[植民地]]との[[貿易]]を中心にした時代。

# [[アメリカ合衆国|アメリカ]]独立から[[アジア]]・[[アフリカ]]に転じて最盛期を築いた[[19世紀]]半ばまでの自由貿易時代。

# [[アメリカ合衆国|アメリカ]]独立から[[アジア]]・[[アフリカ]]に転じて最盛期を築いた[[19世紀]]半ばまでの自由貿易時代。

# [[自由貿易]]を維持しつつも[[ドイツ帝国]]など後発工業国の追い上げを受け植民地拡大を行った[[帝国主義]]時代。

# [[自由貿易]]を維持しつつも[[プロイセン王国]](後の[[ドイツ帝国]]など後発[[工業国]]の追い上げを受け植民地拡大を行った[[帝国主義]]時代。

# [[20世紀]]に入って各植民地が独自の外交権限を得た[[ウェストミンスター憲章]]以後の時代。

# [[20世紀]]に入って各植民地が独自の外交権限を得た[[ウェストミンスター憲章]]以後の時代。




34121342[[|]][[]][[]]<ref>{{Cite Kotobank|word=|encyclopedia=|accessdate=202126}}</ref>

34121342[[|]]'''CW'''[[]][[]][[]][[]][[]]<ref>{{Cite Kotobank|word=|encyclopedia=|accessdate=202126}}</ref>


[[1898年]]当時[[ハリファックス]]から[[ネルソン (ニュージーランド)|ネルソン]]まで世界横断したC&Wのケーブルは、鉱産資源が産出する[[バルパライソ]]-[[ブエノスアイレス]]-[[モンテビデオ]]間、[[ケープタウン]]-[[ダーバン]]間、[[ムンバイ]]-[[チェンナイ]]間、[[ダーウィン (ノーザンテリトリー)|ダーウィン]]-[[アデレード]]-[[シドニー]]間の4区間だけ陸上を通った<ref>''A Century of Service Cable and Wireless Ltd. 1868-1968'', Bournehall Press, London, 1969, "The Eastern Associated Telegraph Companies Cable Routes 1898"</ref>。これらの鉱産資源は大英帝国の手中にあり、今日も英米系大企業が利権を維持している。


[[1898]][[]][[ ()|]]C&W[[#|]][[]] - [[]] - [[]][[]] - [[]][[]] - [[]][[ ()|]] - [[]] - [[]]4<ref>''A Century of Service Cable and Wireless Ltd. 1868-1968'', Bournehall Press, London, 1969, "The Eastern Associated Telegraph Companies Cable Routes 1898"</ref>[[]][[]]



41{{sfn|西|1997|p=154}}[[]][[]][[]][[]][[]][[]]

[[|]][[|]]41[[|]]{{sfn|西|1997|p=154}}[[]][[]][[]][[]][[]]


イギリス帝国の終期は諸説あるが、早いものでは[[第一次世界大戦]]後の[[アメリカ合衆国]]の台頭や、ウェストミンスター憲章制定を以て終わりとする説、遅いものでは[[第二次世界大戦]]後の1947年に、最大の植民地である[[イギリス領インド帝国]]が[[インド]]と[[パキスタン]]として独立し、[[カナダ]]、[[オーストラリア]]、[[ニュージーランド]]のアングロサクソン移民地域も主権国家として独立した時期とする説などがある。


[[]][[]][[]][[1947]][[]][[]][[]][[]][[]][[]][[|]][[]]



[[]]<ref group=""></ref>[[1997]][[]]<ref>Brendon, Piers (2007). The Decline and Fall of the British Empire, 17811997. Random House. ISBN 978-0-224-06222-0. p. 660.</ref><ref>"Charles' diary lays thoughts bare". BBC News. 22 February 2006.</ref><ref>Brown, Judith (1998). The Twentieth Century, The Oxford History of the British Empire Volume IV. Oxford University Press. ISBN 978-0-19-924679-3. Retrieved 22 July 2009. p. 594.</ref><ref>"Britain, the Commonwealth and the End of Empire". BBC News. Retrieved 13 December 2008.</ref><ref>{{cite web|url=http://www.bbc.co.uk/history/british/modern/endofempire_overview_07.shtml|title=Britain, the Commonwealth and the End of Empire|publisher=BBC News|accessdate=13 December 2008}}</ref>

[[|]]<ref group=""></ref>[[1997]][[]]<ref>Brendon, Piers (2007). The Decline and Fall of the British Empire, 17811997. Random House. ISBN 978-0-224-06222-0. p. 660.</ref><ref>"Charles' diary lays thoughts bare". BBC News. 22 February 2006.</ref><ref>Brown, Judith (1998). The Twentieth Century, The Oxford History of the British Empire Volume IV. Oxford University Press. ISBN 978-0-19-924679-3. Retrieved 22 July 2009. p. 594.</ref><ref>"Britain, the Commonwealth and the End of Empire". BBC News. Retrieved 13 December 2008.</ref><ref>{{cite web|url=http://www.bbc.co.uk/history/british/modern/endofempire_overview_07.shtml|title=Britain, the Commonwealth and the End of Empire|publisher=BBC News|accessdate=13 December 2008}}</ref>


== 概要 ==

== 概要 ==


"empire""imperial"使[[16]][[17]][[1585]][[]][[1607]][[ ()|]][[]]17[[1707]][[ (1707)|]]

"empire"  "imperial" 使[[16]][[17]][[1585]][[]][[1607]][[ ()|]][[13|]][[]]17[[]][[1707]][[ (1707)|]]

[[ファイル:Free Trade and Protection.jpg|サムネイル]]

[[ファイル:Free Trade and Protection.jpg|サムネイル]]


17[[18]]'''1'''''''''[[19]]19'''2'''[[]]貿[[|]]3[[]]貿[[]][[|]][[]][[]]

先述の通り、17世紀から[[18世紀]]にかけての帝国は'''イギリス第1帝国'''あるいは'''旧帝国'''とも呼ばれ、[[19世紀]]以降の帝国、特に19世紀半ば以降に完成する'''イギリス第2帝国'''と比べると、

# [[北アメリカ]]およびカリブ海植民地中心

# [[重商主義]]政策による[[保護貿易]]

# および[[プロテスタント|プロテスタンティズム]]

これらによる紐帯の3点を特徴としている。<br />


[[]][[]][[]]貿[[|]][[]][[|]][[]][[]]'''[[]]'''

[[ファイル:British_America.png|サムネイル|[[イギリスによるアメリカ大陸の植民地化]]]]


[[13]][[]][[]][[]][[1760]][[]]貿19貿[[]]'''[[貿]]'''



19[[]][[]][[]]貿19[[20]][[]][[1887]][[]][[]]

[[]][[]][[1760]][[]]貿19貿[[]]'''[[貿]]'''



[[]][[]][[|]][[]][[1926]][[]][[1931]][[]][[]][[1947]]

19世紀半ばになるとドイツ、アメリカといった後発工業国の経済的追い上げを受け、またフランスや[[ドイツ]]の勢力伸張もあり、イギリスは再度、植民地獲得を伴う公式帝国の拡大を本格化した。[[インド帝国]]の成立を以て完成する新帝国はイギリス第二帝国とも呼ばれる。[[帝国主義]]の時代とも言われるこの時期ではあるが、イギリスは自由貿易の方針を堅持していた。ドイツなどの保護関税政策に対し、イギリスにも同様の政策が求められなかった訳ではない。19世紀末から[[20世紀]]初頭にかけて、イギリス帝国内での特恵的[[関税]]の導入を求める運動がイギリス産業界から起こされ、[[1887年]]に始まる植民地代表を集めた帝国会議でも度々議題にあがったが、結局、この種の保護政策は[[第二次世界大戦]]前の[[ブロック経済]]の時期まで導入されることはなかった。




[[]][[]][[|]][[]][[1926]][[]][[1931]][[]][[]][[1947]]姿

[[|]]姿


== 名称 ==

== 名称 ==

[[フランス植民地帝国]]などの講学上の呼称ないし俗称と異なり、British Empireは英国の本土のみを指すUnited Kingdomに対して、本国と植民地を含めた全領域を指す語としてイギリス政府により公式に用いられた。

[[フランス植民地帝国]]などの講学上の呼称ないし俗称と異なり、British Empireは英国の本土のみを指すUnited Kingdomに対して、本国と植民地を含めた全領域を指す語としてイギリス政府により公式に用いられた。




使[[]][[]][[]][[]][[]][[]]使使{{efn|name="kondo"|British<ref>[[#2006|(2006)]]p.8</ref>''Myth and National Identity in Nineteenth-Century Britain''19}}

[[]]使[[]][[]][[]][[|]][[]][[]][[]]使使{{efn|name="kondo"|British <ref>[[#2006|(2006)]]p.8</ref> ''Myth and National Identity in Nineteenth-Century Britain'' 19}}


学問以外の領域では標題に限らず、特にイギリス帝国全盛期以降を指して「大英帝国」が一般的に使われている。また「大英帝国」から派生して"British"の訳として「大英」の語がしばしば用いられている。最も有名な例では"the British Museum"に対応する「[[大英博物館]]」、および同博物館図書室が独立し成立した"the British Library"を指す「[[大英図書館]]」が挙げられる。一方で"the British Council"は「[[ブリティッシュ・カウンシル]]」と呼ばれ、"British Commonwealth"は学問・非学問領域を問わず「[[イギリス連邦]]」「英連邦」と呼ばれており、"British"に対応する訳語は必ずしも固定されていない。

学問以外の領域では標題に限らず、特にイギリス帝国全盛期以降を指して「大英帝国」が一般的に使われている。また「大英帝国」から派生して "British" の訳として「大英」の語がしばしば用いられている。最も有名な例では"the British Museum"に対応する「[[大英博物館]]」、および同博物館図書室が独立し成立した"the British Library"を指す「[[大英図書館]]」が挙げられる。一方で"the British Council"は「[[ブリティッシュ・カウンシル]]」と呼ばれ、"British Commonwealth"は学問・非学問領域を問わず「[[イギリス連邦]]」「英連邦」と呼ばれており、"British"に対応する訳語は必ずしも固定されていない。



"British Empire"の訳語として「大英帝国」が使われ始めた細かい経緯ははっきりしていない。大まかな経緯としては、Great Britain(大ブリテン)を「大英」と訳したものであると考えられるが、Great Britainはもともとは島([[グレートブリテン島]])の名前であり、このGreatは別名小ブリテンの[[ブルターニュ]]([[フランス]])と区別してのことである。これが転じて大英帝国と呼ばれるようになったのは歴史意識が背景にあるとの指摘{{efn|name="kondo"}}があり、これによれば"Great Britain"と"British Empire"が結合した背景には[[文明開化]]期から[[日英同盟]]締結時にかけての、西洋、特にイギリスを文明の中心と考える見方があるという。またそれに加え、「大英帝国」と「[[大日本帝国]]」という日英同盟を仲立ちとして対比される構図も「大英帝国」という語が定着した背景として無視できない<ref>[[#近藤1998|近藤(1998)]]、pp.5-20。</ref>。


"British Empire" 使Great BritainGreat Britain [[]] Great [[]][[]]{{efn|name="kondo"}} "Great Britain"  "British Empire" [[]][[]][[西]][[]][[]]<ref>[[#1998|(1998)]]pp.5-20</ref>


中国語圏においても大英帝国と呼ばれている<ref>[http://baike.baidu.com/view/97492.htm 大英帝国] 百度百科</ref>。

[[中国語圏]]においても大英帝国と呼ばれている<ref>[http://baike.baidu.com/view/97492.htm 大英帝国] 百度百科</ref>。



== 歴史 ==

== 歴史 ==

=== 植民地以前・帝国の伝統 ===

=== 植民地以前・帝国の伝統 ===

[[イングランド]]王権が帝国を名乗り始めるのは、植民地獲得よりも大きくさかのぼる。欧州における「帝国」(インペリウム)のもともとの意味は、教皇などの王国外権力から独立していること、ならびに複数の国・勢力を支配下に治めていることである。イングランドにとってのインペリウムにあたるのは、[[スコットランド]]の併呑と宗教改革である。[[七王国]]時代、アングロサクソンの有力な王たちは、他部族を支配するうえで「アングル人の帝国」を名乗り、時折自らを皇帝と称した{{efn|10世紀の[[アゼルスタン (イングランド王)|アゼルスタン]]はそのひとりである<ref>[[#アーミテイジ2005|アーミテイジ(2005)]]、p.39。</ref>。}}。[[ヘンリー8世 (イングランド王)|ヘンリー8世]]時代、「イングランドは帝国である」と1533年に宣言した(上告禁止法)のは、教皇の権力をイングランドから除くことを目的にしていた。こうしたインペリウムは、ヨーロッパ各地で教皇から独立せんとするために、または近隣勢力を征服するための大義名分として機能した。スコットランドを併合して「グレイト・ブリテンの帝国」を築こうという主張は伝統的にイングランドのなかで存在していた。

[[イングランド]]王権が帝国を名乗り始めるのは、植民地獲得よりも大きくさかのぼる。欧州における「帝国」(インペリウム)のもともとの意味は、[[教皇]]などの王国外権力から独立していること、ならびに複数の国・勢力を支配下に治めていることである。イングランドにとってのインペリウムにあたるのは、[[スコットランド]]の併呑と宗教改革である。[[七王国]]時代、アングロサクソンの有力な王たちは、他部族を支配するうえで「アングル人の帝国」を名乗り、時折自らを皇帝と称した{{efn|10世紀の[[アゼルスタン (イングランド王)|アゼルスタン]]はそのひとりである<ref>[[#アーミテイジ2005|アーミテイジ(2005)]]、p.39。</ref>。}}。[[ヘンリー8世 (イングランド王)|ヘンリー8世]]時代、「イングランドは帝国である」と1533年に宣言した(上告禁止法)のは、教皇の権力をイングランドから除くことを目的にしていた。こうしたインペリウムは、ヨーロッパ各地で教皇から独立せんとするために、または近隣勢力を征服するための大義名分として機能した。スコットランドを併合して「グレイト・ブリテンの帝国」を築こうという主張は伝統的にイングランドのなかで存在していた。



=== 北米・カリブ海植民地進出 ===

=== 北米・カリブ海植民地進出 ===

200行目: 208行目:

=== ドミニオンの誕生 ===

=== ドミニオンの誕生 ===


[[File:British Empire 1921.png|thumb|400px|right|1921]]

[[File:British Empire 1921.png|thumb|400px|right|1921]]

[[ファイル:British Empire flag RMG L0088.tiff|サムネイル|この{{仮リンク|イギリス帝国の旗|en|British Empire flag}}は、ドミニオンの紋章を組み合わせて、それらの台頭する地位を表しています。]]



20[[]][[]]1867[[]]319016[[1907]][[]][[1910]]4[[]]18871907ColonyDominion[[]][[1917]][[1919]][[1921]][[]][[1926]][[]][[]]

20[[]][[]]1867[[]]319016[[1907]][[]][[1910]]4[[]]18871907ColonyDominion[[]][[1917]][[1919]][[1921]][[]][[1926]][[]][[]]


232行目: 240行目:

== パクス・ブリタニカ時代の帝国臣民と人の移動 ==

== パクス・ブリタニカ時代の帝国臣民と人の移動 ==

イギリス帝国の住民(帝国臣民)は人種・肌の色を問わず、帝国内での自由な移動・居住を保証された<ref name="イギリス帝国の歴史 アジアから考える 秋田茂著p186">イギリス帝国の歴史 アジアから考える 秋田茂著p186</ref>。この移動と居住の自由は同時代の植民地帝国や近代国家にみられない特性であり、非ヨーロッパ系住民でも自己利害のために有効に活用できた<ref name="イギリス帝国の歴史 アジアから考える 秋田茂著p186"/>。インド独立運動の指導者として高名な[[マハトマ・ガンジー|ガンジー]]も3年間ロンドンに留学し、法廷弁護士の資格を取得している。その後ガンジーは南アフリカのナタールへと渡りインド系労働者の権利擁護に尽力した。当時ナタールでは3万5000人のインド系住民が帝国臣民として居住していた<ref>イギリス帝国の歴史 アジアから考える 秋田茂著p185</ref>。1860年代以降ナタールではインド系年季契約労働者が導入され現地のプランテーション経済を支えていた。またインド系商人も南アフリカ内部の流通業に進出、現地経済を支えた。帝国内部での自由な移動と居住の保証が大英帝国隆盛の大きな要因となった。しかし20世紀になると白人系植民地では[[白人至上主義]]が台頭。移民の排斥が進むとともに帝国内での自由な移動が阻害され、帝国は世界帝国としての特性を失っていくことになる。

イギリス帝国の住民(帝国臣民)は人種・肌の色を問わず、帝国内での自由な移動・居住を保証された<ref name="イギリス帝国の歴史 アジアから考える 秋田茂著p186">イギリス帝国の歴史 アジアから考える 秋田茂著p186</ref>。この移動と居住の自由は同時代の植民地帝国や近代国家にみられない特性であり、非ヨーロッパ系住民でも自己利害のために有効に活用できた<ref name="イギリス帝国の歴史 アジアから考える 秋田茂著p186"/>。インド独立運動の指導者として高名な[[マハトマ・ガンジー|ガンジー]]も3年間ロンドンに留学し、法廷弁護士の資格を取得している。その後ガンジーは南アフリカのナタールへと渡りインド系労働者の権利擁護に尽力した。当時ナタールでは3万5000人のインド系住民が帝国臣民として居住していた<ref>イギリス帝国の歴史 アジアから考える 秋田茂著p185</ref>。1860年代以降ナタールではインド系年季契約労働者が導入され現地のプランテーション経済を支えていた。またインド系商人も南アフリカ内部の流通業に進出、現地経済を支えた。帝国内部での自由な移動と居住の保証が大英帝国隆盛の大きな要因となった。しかし20世紀になると白人系植民地では[[白人至上主義]]が台頭。移民の排斥が進むとともに帝国内での自由な移動が阻害され、帝国は世界帝国としての特性を失っていくことになる。


== 関連図像 ==

<gallery widths="250px" heights="250px" perrow="4" mode=packed>

File:British empire 1886.jpg|[[ウォルター・クレイン]]「イギリス帝国地図」(1886)『グラフィック』1886年7月24日号付録

File:British Empire 1897.jpg|1897年発行の世界地図

</gallery>



== 脚注 ==

== 脚注 ==

237行目: 251行目:

=== 注釈 ===

=== 注釈 ===

{{Notelist|2}}

{{Notelist|2}}

<references group="注釈" />

=== 出典 ===

=== 出典 ===

{{Reflist|2}}

{{Reflist|2}}

303行目: 316行目:

*{{Cite book|first=Trevor Owen|last=Lloyd|title=The British Empire 1558–1995|publisher=Oxford University Press|year=1996|isbn=0-19-873134-5|url=https://books.google.co.jp/books?id=gIBgQgAACAAJ&redir_esc=y&hl=ja|ref=Lloyd1996|accessdate=22 July 2009}}

*{{Cite book|first=Trevor Owen|last=Lloyd|title=The British Empire 1558–1995|publisher=Oxford University Press|year=1996|isbn=0-19-873134-5|url=https://books.google.co.jp/books?id=gIBgQgAACAAJ&redir_esc=y&hl=ja|ref=Lloyd1996|accessdate=22 July 2009}}

*{{cite book|last=Louis|first=Roger|title=The British Empire in the Middle East, 1945-1951: Arab Nationalism, the United States, and Postwar Imperialism|year=1986|publisher=Oxford University Press|isbn=9780198229605|pages=820|url=https://books.google.co.jp/books?id=ATQQ0FMS1FQC&pg=PA718&lpg=PA718&redir_esc=y&hl=ja|ref=Louis1986|accessdate=24 August 2012}}

*{{cite book|last=Louis|first=Roger|title=The British Empire in the Middle East, 1945-1951: Arab Nationalism, the United States, and Postwar Imperialism|year=1986|publisher=Oxford University Press|isbn=9780198229605|pages=820|url=https://books.google.co.jp/books?id=ATQQ0FMS1FQC&pg=PA718&lpg=PA718&redir_esc=y&hl=ja|ref=Louis1986|accessdate=24 August 2012}}


== 関連項目 ==

* [[イギリスの海外領土]]

* [[イギリス連邦]]

* [[イギリス連邦王国]]

* [[ヴィクトリア (イギリス女王)]]

* [[グレート・ゲーム]]

* [[グレートブリテン及びアイルランド連合王国]]

* [[コモンウェルス・ゲームズ]]

* [[第二次百年戦争]]

* [[太陽の沈まない国]]

* [[パクス・ブリタニカ]]

* [[帝国の最大領域一覧]]



== 外部リンク ==

== 外部リンク ==


2024年6月16日 (日) 12:35時点における最新版

大英帝国
British Empire
イングランド王国
スコットランド王国
アイルランド王国
諸説あり - 諸説あり
イギリスの国旗 イギリスの国章
国旗国章
国歌: God Save the King(英語)
神よ国王陛下を守り給え
イギリスの位置
大英帝国統治下の経験を有する国・地域。
公用語 英語
首都 ロンドン
国王
1607年 - 1625年 ジェームズ1世
1952年 - 1997年エリザベス2世
首相事実上
1721年 - 1742年ロバート・ウォルポール
1997年 - 1997年トニー・ブレア
変遷
ジェームズタウン植民地設立 1607年
アメリカ合衆国の独立を承認1781年
インド帝国成立1857年
ウェストミンスター憲章1931年
インド独立1947年
香港返還1997年
通貨イギリス・ポンド
現在イギリスの旗 イギリス
アイルランドの旗 アイルランド
イエメンの旗 イエメン
イスラエルの旗 イスラエル
イラクの旗 イラク
インドの旗 インド
スリランカの旗 スリランカ
バングラデシュの旗 バングラデシュ
パキスタンの旗 パキスタン
ミャンマーの旗 ミャンマー
オマーンの旗 オマーン
シンガポールの旗 シンガポール
香港の旗 香港
マレーシアの旗 マレーシア
ウガンダの旗 ウガンダ
 エジプト
エスワティニの旗 エスワティニ
ガーナの旗 ガーナ
ガンビアの旗 ガンビア
 ケニア
ザンビアの旗 ザンビア
シエラレオネの旗 シエラレオネ
ジブチの旗 ジブチ
ジンバブエの旗 ジンバブエ

スーダンの旗 スーダン
タンザニアの旗 タンザニア
ナイジェリアの旗 ナイジェリア
ナミビアの旗 ナミビア
ブルンジの旗 ブルンジ
マラウイの旗 マラウイ
ルワンダの旗 ルワンダ
レソトの旗 レソト
アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
カナダの旗 カナダ
アンティグア・バーブーダの旗 アンティグア・バーブーダ
グレナダの旗 グレナダ
ジャマイカの旗 ジャマイカ
セントクリストファー・ネイビスの旗 セントクリストファー・ネイビス
セントビンセント・グレナディーンの旗 セントビンセント・グレナディーン
セントルシアの旗 セントルシア
ドミニカ国の旗 ドミニカ国
トリニダード・トバゴの旗 トリニダード・トバゴ
バルバドスの旗 バルバドス
バハマの旗 バハマ
ガイアナの旗 ガイアナ
ベリーズの旗 ベリーズ
オーストラリアの旗 オーストラリア
ニュージーランドの旗 ニュージーランド
パプアニューギニアの旗 パプアニューギニア

先代次代
イングランド王国 イングランド王国
スコットランド王国 スコットランド王国
アイルランド王国 アイルランド王国
イギリス イギリス
アイルランド共和国 アイルランド共和国
香港 香港
カナダ カナダ
オーストラリア オーストラリア
ニュージーランド ニュージーランド
ニューファンドランド自治領 ニューファンドランド自治領
南アフリカ連邦 南アフリカ連邦
1909年当時のイギリス勢力範囲。

: British Empire[1][2][3]



(一)貿

(二)19貿

(三)貿

(四)20

34121342CW[4]

1898C&W -  -  -  -  -  - 4[5]

41[6]

1947

[ 1]1997[7][8][9][10][11]

[]


"empire"  "imperial" 使161715851607171707

1718119192

(一)

(二)貿

(三)

3
貿

131760貿19貿貿

19貿19201887

192619311947

姿

[]


British EmpireUnited Kingdom

使使使[ 2]

使 "British" "the British Museum""the British Library""the British Council""British Commonwealth""British"

"British Empire" 使Great BritainGreat Britain  Great [ 2] "Great Britain"  "British Empire" 西[13]

[14]

[]

[]


[ 3]81533

北米・カリブ海植民地進出[編集]


17貿

1585[ 4]1607[ 5]17[ 6][18]

162416651818

使貿

17562[ 7]1775 - 1783

1783

西184818671926

18141920[20]

[]

1909

1600貿退

161216391668貿17561763退

貿貿1813貿18331818184818571858

191815

1819貿1826191886


1840

1711貿貿18391842沿518561860

1919西貿退1891沿1890

18586使1  5060

[]


179518061652180613,0001837

185218541853[21]18771881188018891894
1912

219104

187544%西

1880沿18801884沿30[22]西

[]


1606177017881801182818511901

1642184019071947

[]

1921

20186731901619071910418871907ColonyDominion1917191919211926

退[]

18401842189899199771

1926the Balfour Declaration1931

19331937

270

19399[23] 19401941

2151193911

19418西
イギリス連邦

194112

退[24][25][26]1951ANZUS調[27] 

退19478194611退

19401950

1956726退1957195019601970沿1968退1982[28]19972010

[]


[29][29]335000[30]186020

関連図像[編集]

脚注[編集]

注釈[編集]



(一)^ 

(二)^ abBritish [12] Myth and National Identity in Nineteenth-Century Britain 19

(三)^ 10[15]

(四)^ 1585沿1590[16]

(五)^ [17]

(六)^ (2006)pp.9-26

(七)^ 調[19]

出典[編集]



(一)^  2015, p. 487 (33).

(二)^  2016, p. 17.

(三)^ Hunter 1995, p. 1305.

(四)^ "". . 202126

(五)^ A Century of Service Cable and Wireless Ltd. 1868-1968, Bournehall Press, London, 1969, "The Eastern Associated Telegraph Companies Cable Routes 1898"

(六)^ 西 1997, p. 154.

(七)^ Brendon, Piers (2007). The Decline and Fall of the British Empire, 17811997. Random House. ISBN 978-0-224-06222-0. p. 660.

(八)^ "Charles' diary lays thoughts bare". BBC News. 22 February 2006.

(九)^ Brown, Judith (1998). The Twentieth Century, The Oxford History of the British Empire Volume IV. Oxford University Press. ISBN 978-0-19-924679-3. Retrieved 22 July 2009. p. 594.

(十)^ "Britain, the Commonwealth and the End of Empire". BBC News. Retrieved 13 December 2008.

(11)^ Britain, the Commonwealth and the End of Empire.  BBC News. 20081213

(12)^ (2006)p.8

(13)^ (1998)pp.5-20

(14)^  

(15)^ (2005)p.39

(16)^ (2005)pp.101-104

(17)^ (1990)p.130

(18)^ (2000)p.78

(19)^ (2003)p.101

(20)^ (1999)p.60

(21)^ (1995)pp.137-139

(22)^ (2003)pp.287 f

(23)^ Lloyd(1996)pp.313 f

(24)^ Louis(1986)p.337

(25)^ Brown(1998)p.319

(26)^ James(2001)p.460

(27)^ Lloyd(1996)p.316

(28)^ , 1968822019ISBN 978-4905497837 

(29)^ ab  p186

(30)^   p185

[]


西20056ISBN 4-8188-1763-5  - The ideological origins of the British Empire

 2︿19908ISBN 4-634-46020-3 

17︿Minerva6200612ISBN 4-623-04653-2 

199912ISBN 4-582-12625-1 

  ︿ Interest 20009ISBN 4-641-12105-2 

 19986ISBN 4-634-64510-6 

11552005200636-10ISSN 0018-2478 

西PHP1997ISBN 978-4569554761 

119956ISBN 4-7503-0699-1  - A history of South Africa

, 401201613-22doi:10.15048/jcsaj.40.1_13 

, 8042015475-490 (21-36)doi:10.20624/sehs.80.4_475 

1688-178320037ISBN 4-8158-0465-6  - The sinews of power

 8︿20032201997ISBN 4-06-149366-3 

Brown, Judith (1998). The Twentieth Century, The Oxford History of the British Empire Volume IV. Oxford University Press. ISBN 0-19-924679-3. https://books.google.co.jp/books?id=CpSvK3An3hwC&redir_esc=y&hl=ja 2009722 

Day, Matthew (2002). Imagining Empire: Richard Hakluyt's The Principal Navigations (1598-1600) and the Idea of a British Empire. Journeys 3 (2): 1-28. doi:10.3167/146526002782487792. "the 'Empire of Great Britain' ..." 

Hunter, Brian (1995). United Kingdom of Great Britain and Northern Ireland. The Statesmans Year-Book. Palgrave Macmillan. pp. 1305-1385. ISBN 978-1-349-39297-1 

James, Lawrence (2001). The Rise and Fall of the British Empire. Abacus. ISBN 978-0-312-16985-5. https://books.google.co.jp/books?id=4DMS3r_BxOYC&redir_esc=y&hl=ja 2009722 

Lloyd, Trevor Owen (1996). The British Empire 15581995. Oxford University Press. ISBN 0-19-873134-5. https://books.google.co.jp/books?id=gIBgQgAACAAJ&redir_esc=y&hl=ja 2009722 

Louis, Roger (1986). The British Empire in the Middle East, 1945-1951: Arab Nationalism, the United States, and Postwar Imperialism. Oxford University Press. pp. 820. ISBN 9780198229605. https://books.google.co.jp/books?id=ATQQ0FMS1FQC&pg=PA718&lpg=PA718&redir_esc=y&hl=ja 2012824 

[]