上村松園

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
使
上村 松園
上村松園
昭和15年頃
本名 上村 津
誕生日 (1875-04-23) 1875年4月23日
出生地 日本の旗 日本京都府下京区
死没年 (1949-08-27) 1949年8月27日(74歳没)
芸術分野 日本画
教育

京都府画学校

(現:京都市立芸術大学
テンプレートを表示

  1875︿8423 - 1949︿248271948[1]

  


18758[2][3]188720[2]188821[2]退[3]1890233189326[2][2][3]189528[2]

190235[2]190336[2]19143[3][3]193492[2]

1941167[3]10[3]19441971[4]194520[2]194823[2]194924827[3][3]74寿




22

[5]調


219154208×127cm

19187189×90cm

 1918 
 1936   196540
 1934  
1980

 - 189225

 - 189932
姿

 - 19143


 - 19143

 - 19154


 - 19187


 - 192211

 - 192615

 - 19294

 - 19305


 - 19305

[6] - 19349

 - 19349


122000[7]  193611 233cm×141.3cm
姿

[ 1]

- 193712


  - 193712


 - 193813
姿

 - 194116


 - 194116


 - 194318


 - 194419




1943
1947

1972

1977

1995 ISBN 978-4763095305

1985 ISBN 978-4763085221

19964 ISBN 978-4810421767

 2010 ISBN 978-4763010278

/20043

20229 ISBN 978-4582769340


190336[8]

190942

, 1972

18   , 1973

9  , 1975

 1 , 1977.8

2   , 1983.8

 , 1987.3

   . , 1991.11

   . , 1994.1

 , 1994.112010.9

  , 1996.9

,  . , 2003.8

 . , 2009.2

, 2021.7


 9 (), 1977.11

 (, 2007.2


5[9]

参考文献

  • 美術誌『Bien(美庵)』Vol.47、藝術出版社、2008年
    特集「個性の時代にキラリと光る、女性ならではの視点とは? —松園、蕉園、成園—」中、「抑圧を感じるも逃れられない性差という名の束縛……」(インタビュー・山岸凉子)および「私の中に血として残る、松園が求め夢想した世界」(文・上村淳之) http://web-bien.art.coocan.jp/bien-backnumber47.html[リンク切れ]

脚注

注釈



(一)^ 198459 / 198459

出典

  1. ^ 上村松園|美術手帖(2021年7月3日閲覧)
  2. ^ a b c d e f g h i j k 「上村松園略年譜」『青帛の仙女』同朋舎出版、1996年、pp.265-269
  3. ^ a b c d e f g h i 「略年譜」『青眉抄』講談社文庫、1977年、pp.123-126
  4. ^ 『官報』第5239号、昭和19年7月3日。
  5. ^ 上村松園 母への追慕 - 青空文庫
  6. ^ 特集陳列 2011年(平成23年)新指定重要文化財
  7. ^ 国指定文化財等データベース
  8. ^ 松園美人画譜 - 国立国会図書館デジタルコレクション
  9. ^ -松園・遊亀・不矩- 松園賞・文化勲章受章の女流日本画家たち - 滋賀県立近代美術館(2021年4月28日閲覧)

外部リンク

  • ウィキメディア・コモンズには、上村松園に関するカテゴリがあります。