コンテンツにスキップ

一宮寺

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
一宮寺
本堂
本堂
所在地 香川県高松市一宮町宮西607番地
位置 北緯34度17分11.8秒 東経134度1分35.7秒 / 北緯34.286611度 東経134.026583度 / 34.286611; 134.026583 (一宮寺)座標: 北緯34度17分11.8秒 東経134度1分35.7秒 / 北緯34.286611度 東経134.026583度 / 34.286611; 134.026583 (一宮寺)
山号 神毫山(しんごうざん)
院号 大宝院(だいほういん)
(大寶院、大寳院)
設立の年号から
宗旨 古義真言宗
宗派 真言宗御室派
本尊 聖観世音菩薩
創建年 (伝)大宝年間(701年 – 704年
開基 (伝)義淵
中興年 大同年間(806年 – 810年
中興 空海(弘法大師)
正式名 神毫山 大宝院 一宮寺
札所等 四国八十八箇所83番
公式サイト 一宮寺 四国霊場第八十三番札所
法人番号 1470005000063 ウィキデータを編集
一宮寺の位置(高松市内)
一宮寺

一宮寺

高松駅

高松駅

高松空港

高松空港

高松中央IC

高松中央IC

高松檀紙IC

高松檀紙IC

高松西IC

高松西IC

テンプレートを表示
大師堂



   

  


[]


701  704806  810106 cm

15742西

716791283[ 1] 200

[]




8106

947

2810



202012
 







西

西
  • 宿坊:なし
  • 駐車場:あり、無料

交通アクセス[編集]

鉄道
バス
道路

前後の札所[編集]

四国八十八箇所
82 根香寺 --(11.9 km)-- 83 一宮寺 --(13.6 km)-- 84 屋島寺

脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ 札所番号の83はまだこの時点では付けられていなかったとみられる

出典[編集]

参考文献[編集]

  • 宮崎建樹『四国遍路ひとり歩き同行二人』 地図編(第8版)、へんろみち保存協力会、2007年。 

関連項目[編集]

外部リンク[編集]