コンテンツにスキップ

与野市

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
よのし
与野市
与野公園
与野市旗 与野市章
廃止日 2001年5月1日
廃止理由 新設合併
与野市浦和市大宮市さいたま市
現在の自治体 さいたま市
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 関東地方
都道府県 埼玉県
市町村コード 11220-8
面積 8.29km2
総人口 83,620
推計人口、2001年4月1日)
隣接自治体 浦和市大宮市
市の木 カヤ
市の花 サクラ
市民の花 バラ
与野市役所
所在地 338-8686
埼玉県与野市下落合5丁目7番10号
外部リンク 与野市(Internet Archive)
座標 北緯35度53分02秒 東経139度37分34秒 / 北緯35.88397度 東経139.62617度 / 35.88397; 139.62617座標: 北緯35度53分02秒 東経139度37分34秒 / 北緯35.88397度 東経139.62617度 / 35.88397; 139.62617
与野市の位置
ウィキプロジェクト

195833715200113430

20015120031541

35.3%13.4%9.1%12調

地理[編集]


3西西[1]8.39 km28.29 km2

[]


20014183,62020059201810

[]


13143[2]

西[ 1]宿[ 1]宿[4]18041830宿宿宿1887203,5242,8603,8772[5]

[]


宿宿宿[?]

西


沿[]


13143 - 

141522 - [6]

159114 - [7]

1644211648 - [7]

173015 - [8]

18892241 - [7]

1912 - 

194015 - [7]

194722 - [7]

1955302 - 1000

195833715 - [9]

196237 - [7]

197146 - [7]

198560 - 

200151 - 

200341 - 

[]






2019西








[]

[]

氏名 就任年月日 退任年月日 期・備考
福島金英太郎 1899年6月20日 1910年3月31日 1期
2 井原弥四郎 1910年5月25日 1914年5月22日 1期
3 井原義助 1914年11月9日 1920年3月16日 1期
4 井原貞亮 1920年4月12日 1924年4月11日 1期
5 井原義助 1924年12月24日 1928年12月23日 1期(通算2期)
6 渡辺綱治 1929年4月6日 1933年4月15日 1期
7 井原貞亮 1933年5月30日 1937年5月29日 1期(通算2期)
8 渡辺綱治 1937年5月30日 1939年1月28日 1期(通算2期)
9 井原義助 1939年4月26日 1944年4月23日 1期(通算3期)
10 井原和一 1944年5月1日 1946年11月6日 1期
11 茂木喜之 1947年4月15日 1951年3月30日 1期・当代以降は公選制で選出
12 中村弥太郎 1951年4月23日 1953年6月23日 1期
13 柏房吉 1953年8月3日 1955年4月30日 1期
14 茂木喜之 1955年5月1日 1958年7月14日 1期(通算2期)・1958年7月15日-1959年4月30日まで与野市長として1期在任(通算3期)

歴代首長(与野市長)[編集]

氏名 就任年月日 退任年月日 期・備考
茂木喜之 1958年7月15日 1959年4月30日 1期・1947年4月15日-1951年3月30日
及び1955年5月1日-1958年7月14日まで通算2期与野町長として在任(通算3期)
2 白鳥三郎 1959年5月1日 1963年4月30日 1期
3 1963年5月1日 1967年4月30日 2期
4 1967年5月1日 1971年4月30日 3期
5 1971年5月1日 1975年4月30日 4期
6 1975年5月1日 1979年4月30日 5期
7 1979年5月1日 1983年4月30日 6期
8 井原勇 1983年5月1日 1987年4月30日 1期
9 1987年5月1日 1991年4月30日 2期
10 1991年5月1日 1995年4月30日 3期
11 1995年5月1日 1999年4月30日 4期
12 1999年5月1日 2001年4月30日 5期、合併によるさいたま市の設置に伴い失職。
2001年5月1日-2001年5月26日までさいたま市長職務執行者として在任

交通[編集]

主な学校[編集]

提携都市[編集]

出身著名人[編集]

脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ a b 「當所ハ相模甲斐ノ二國ヨリ陸奥國ヘノ往來ニシテ人馬ノ宿次ヲ勤ム此道ハ古ノ鎌倉海道ナリト云」『新編武蔵風土記稿[3]

出典[編集]

  1. ^ さいたま市行政区画審議会答申「行政区画の編成及び区役所の位置」 Archived 2012年7月22日, at Archive.is
  2. ^ 「与野市史 通史編上巻」p245.
  3. ^ 新編武蔵風土記稿 與野町.
  4. ^ 「与野市史 通史編上巻」p507.
  5. ^ 「地図で見るさいたま市の変遷」pp20-21.
  6. ^ 「地図で見るさいたま市の変遷」p20.
  7. ^ a b c d e f g 『角川日本地名大辞典 11 埼玉県』892-894頁。
  8. ^ 「与野市史 通史編上巻」pp469-471.
  9. ^ 『角川日本地名大辞典 11 埼玉県』1162頁。

[]


   1987

11198078ISBN 4040011104 

稿 1552118846NDLJP:764001/4 

[]



[]


2000520