大倉高等商業学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
大倉商業学校から転送)
大倉高等商業学校
(大倉高商)

校舎全景(1930年)
創立 1900年(大倉商業学校)
1919年(大倉高等商業学校)
所在地 東京市赤坂区葵町
初代督長(校長) 渡辺洪基
廃止 1951年
後身校 東京経済大学
同窓会 葵友会

19198


[]


1900[1]

1919

[2]






沿[]

[]


18983114120310524

[3]
寿寿
  

寿






190076914776[4]1904調

[]


190915021[5]50
明治期に誕生した商業学校(東京)[6]
校名 創立年 授業料収入(年間) 経常費(年間)
大倉商業 1900年 15,016 37,285
早稲田実業 1901年 23,650 24,650
京華商業 1901年 18,348 17,095
中央商業 1902年 15,500 13,086
慶應義塾商工 1904年 19,800 18,631
東洋商業 1906年 4,702 4,659
錦城商業 1907年 9,628 9,880
京北実業 1908年 4,198 4,322
東京商業 1909年 2,076 5,441
東京女子商業 1910年 3,600 4,358

著名人の来訪[編集]


[7]1901627[8]

高商への昇格[編集]

関東大震災[編集]


19239110114

10使1945使1019371[9]

東京商大との関係[編集]



[]

 19493112

19444[10]

19455258151

[]


194511GHQ姿[11]

194941300019513

[]

 

1898
5 - 

10 - 

19009 - 

19011 - 3

19043 - 

19054 - 

19062 - 

19074 - 

1909-10 - [12]

1915
8 - 簿

9 - 

19182 - 

191911 - 

19204 - 

1923
3 - 

4 - 

5 - 

9 - 

19244 - 

19251 - 

1926
1 - 

4 - 

1928
4 - 

7 - 

10 - 西[12][13]

193010 - 

19333 - 

19341 - 

1940
3 - 西調

12 - 

1942 - 

19433 - 

19444 - 

19454 - 

19463 - 

19492 - 

19513 - 

[]

[]


 19001901

2 19011906

3 19061919

[]


 19191927

2 19271936

3 19361946

4 19461951

[]


[14]1946120[15][16]

著名な出身者[編集]

関連書籍[編集]

関連項目[編集]

脚注[編集]

  1. ^ 『東京経済大学八十年史』 25-26頁
  2. ^ 全国上級学校大観』 342-343頁
  3. ^ 『東京経済大学八十年史』 9-10頁
  4. ^ 『東京経済大学八十年史』 27頁
  5. ^ 『東京経済大学八十年史』 57頁
  6. ^ 『東京経済大学八十年史』 58頁、数字は大正2年版の文部省年報による。
  7. ^ 『東京経済大学八十年史』 45頁
  8. ^ 大倉高等商業学校三十年史:創立三十周年記念』 29頁
  9. ^ 『東京経済大学八十年史』 113-115頁
  10. ^ 『東京経済大学八十年史』 149頁
  11. ^ 『東京経済大学八十年史』 161-164頁
  12. ^ a b 失われていた大倉商業学校・大倉高等商業学校の旧校歌が復活 本学グリークラブによる合唱でいきいきと甦える - 東京経済大学 2023年2月18日閲覧。
  13. ^ 大倉高等商業学校三十年史:創立三十周年記念』 183-184頁
  14. ^ 「葵」の由来(東京経済大学)
  15. ^ TOKYO KEIZAI UNIVERSITY MUSEUM | 東京経済大学の歴史が分かる博物館(東京経済大学)
  16. ^ 財産目録(東京経済大学)

外部リンク[編集]