コンテンツにスキップ

大学予科

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

2

(一)3188618941918

(二)1918

 / 

1918191941195530

32322

沿213334223

[]






191941

[]


19461947(GHQ)ABAB194619485[1]

1949219482(1950(25)224195562442

19501950406019551958

一覧[編集]

第一次高等学校令(明治27年勅令第75号)等により設置されたもの[編集]

旧制高等学校大学予科(3年制)[編集]

設置 名称 後継
1894年高等中学校本科を改組) 第一高等学校大学予科 東京大学教養学部
第二高等学校大学予科 東北大学教養部
第四高等学校大学予科 金沢大学法文学部・理学部・教養部
第五高等学校大学予科 熊本大学法文学部・理学部
山口高等学校大学予科(山口大学経済学部) 山口高等商業学校山口大学経済学部)
1897年 第三高等学校大学予科 京都大学教養部
1900年 第六高等学校大学予科 岡山大学法文学部・理学部・教養部
1901年 第七高等学校造士館大学予科 鹿児島大学文理学部
1908年(文部省令第14号) 第八高等学校大学予科 名古屋大学教養部

各設置大学官制により設置されたもの[編集]

帝国大学予科(3年制)[編集]

設置 名称 学科 後継 備考
1910年(東北帝国大学官制第十二条) 北海道帝国大学予科 理科 北海道大学教養部、恵迪寮
1918年(北海道帝国大学官制第十一条)
1924年(京城帝国大学官制第四条) 京城帝国大学予科 文科・理科 廃止 1924年度 - 1934年度は2年制
1941年(台北帝国大学官制第十六条ノ二) 台北帝国大学予科 文科・理科 廃止

大学令(大正7年勅令第388号)第十二条により設置されたもの[編集]

官立大学予科(3年制)[編集]

設置 廃止 名称 学科 後継 備考
1920年 1950年 東京商科大学予科 文科 一橋大学教養部→一橋大学大学院言語社会研究科
1923年 旅順工科大学予科 理科 終戦時のソ連軍による接収を受けて廃止
1932年 1952年 東京工業大学附属予備部(特別予科) 理科 3年制で外国人留学生向けの予備教育を実施。東工大は大学予科を持たず、主に高等工業学校卒業者が入学した。
1940年 1950年 神戸商業大学予科 文科 神戸大学文理学部・教養部御影分校 神戸商大設立により神戸高商が廃止されたため、また予科が商大設立当初には設置されなかったため、兵庫県立神戸高等商業学校(新制神戸商科大学)が設立された。
1945年 神宮皇學館大學予科 文科 GHQ神道指令により廃止
1946年 1951年 東京医科歯科大学予科 理科 千葉大学学芸学部→文理学部・教育学部(医学部・歯学部進学課程 後に東京医科歯科大学国府台分校として再建。現・東京医科歯科大学教養部。

公立大学予科(3年制)[編集]

旧・大阪商科大学予科・高等商業部体育館(現・大阪市立大学第1体育館) / 現存する大学予科時代の建造物の一つ。
第二次世界大戦終結前の設置
設置 廃止 名称 学科 後継
1931年 大阪医科大学予科 理科 浪速高等学校(教員)→大阪大学豊中キャンパス
1920年 1933年 愛知医科大学予科 理科
1921年 1951年 京都府立医科大学予科 理科
1922年 1935年 熊本医科大学予科 理科
1928年 1950年 大阪商科大学予科 文科





19511950

1951

1951

1951

1951

1951

1951

1951

1951

鹿1951

1951

1951

[]

1 / 
4 / 
3[]



 - 

 - 

 - 
1934

 - 

 - 


 - 

 - 1921 - 19282
1954

 - 

 - 1926 - 19332
1932

 - 1944

 - 

 - 

 - 

 - 



 - 

 - 

 - 1949

 - 

 - 



















西







1946 
2[]

 - 

 - 19463


 - 19423

 - 19463


西 - 19463

 - 1945

 - 19463

 - 19463
32[]
 / 
1 / 
1 / 

 - 

西 - 
321933[2]

 - 
32

 - 
23  

1940

1944-451946[3]



 - 
32

 - 
321933[4]

 - 
23

 - 
32

1936

 - 
32

1934

 - 
32


3   - 

2   - 19423


[]

  1. ^ 湯川次義『戦後教育改革期における女子医学専門学校の大学「昇格」に関する一考察』早稲田大学大学院教育学研究科紀要、第24号、2014年、109頁
  2. ^ 関西大学百年史編纂委員会 『関西大学百年史』 通史編上巻、1986年、637-639頁
  3. ^ 拓殖大学創立百年史編纂専門委員会編 『拓殖大学百年史』 資料編一、415-417頁
  4. ^ 同志社々史々料編纂所 『同志社九十年小史』 学校法人同志社、1965年、114頁

[]




CPGE- 

[]


1200618-57ISSN 18809421NAID 120000951754 

 : 7200535-49doi:10.15017/3667ISSN 1345-1677 

 - 

 - 

 -