コンテンツにスキップ

手塚富雄

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

  19031129 - 19832121961

[]


1926194319491961[1]1963[2]1964退1967[3]1972NHK[4]1981

8[5]西

著作[編集]

  • 『帰り行くひと』 育生社 1948年 - 創作集
  • 『ドイツ近代詩人論』 生活社 1949年
  • 『一青年の思想の歩み ある魂と政治と』 要書房 1951年/河出文庫 1954年/講談社「名著シリーズ」1969年(改訂版)
  • 『社会の橋を』 読売新聞社 1953年
  • 『西欧のこころをたずねて』 河出新書 1955年/燈影舎〈燈影撰書、増補版・高橋英夫解説〉 1988年(重版2010年)
  • 『現代知性全集 17 手塚富雄集』 日本書房 1959年
  • 『ゲオルゲとリルケの研究』 岩波書店 1960年、改訂版1968年
  • 『ドイツ文学案内』 別冊岩波文庫 1963年
  • 『いきいきと生きよ ゲーテに学ぶ』 講談社現代新書 1968年/サンマーク文庫 2008年
  • 『ものいわぬ日本を考える』 筑摩書房 1972年
  • 『手塚富雄著作集』 中央公論社(全8巻) 1980 - 1981年
    1. ヘルダーリン 上
    2. ヘルダーリン 下
    3. ゲオルゲとリルケの研究 上
    4. ゲオルゲとリルケの研究 下
    5. ドイツ文学論
    6. ドイツ文学あれこれ
    7. 文芸・文化評論
    8. 回想と随想
  • 『人類の知的遺産45 ゲーテ』 講談社 1982年
  • 『ヘルダーリン』 中央公論社(上下) 1985年 - 著作集を改訂

主な訳書[編集]

記念論集[編集]

  • 『ゲーテと現代 ゲーテ生誕200年記念論文集』小牧健夫共編、講談社 1949年
  • 『ドイツ文学における伝統と革新 手塚富雄教授還暦記念論文集』国松孝二ほか編、筑摩書房 1965年

関連項目[編集]

脚注・出典[編集]

  1. ^ NAID 500000320527
  2. ^ 第20代 1963(昭和38)年~1964(昭和39)年 歴代文学部長 / 東京大学大学院人文社会系研究科・文学部. 2024年4月16日閲覧。
  3. ^ 物故会員 日本学士院
  4. ^ 第23回(1971年度)手塚富雄 東京大学名誉教授・共立女子大学教授(PDF 328KB) 日本放送協会放送文化賞受賞者一覧 / 資料編・NHK. 2014年4月16日閲覧。
  5. ^ 研究・翻訳賞 第22回 昭和45年/1970年度.2024年4月16日閲覧。

外部リンク[編集]