コンテンツにスキップ

新開大神宮

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
新開大神宮

新開大神宮
所在地 熊本県熊本市南区内田町1266
位置 北緯32度44分38.36秒 東経130度38分56.27秒 / 北緯32.7439889度 東経130.6489639度 / 32.7439889; 130.6489639 (新開大神宮)座標: 北緯32度44分38.36秒 東経130度38分56.27秒 / 北緯32.7439889度 東経130.6489639度 / 32.7439889; 130.6489639 (新開大神宮)
主祭神 天照大神
豊受大神
社格 郷社
創建 文安2年(1445年)
本殿の様式 流造
別名 伊勢宮さん
例祭 10月16日
主な神事 夏越祭及び大祓え神事
テンプレートを表示


[]


144421445[1]

1573 - 1592殿[2]

婿[3]

祭神[編集]

主な例祭日[編集]

  • 御大祭 - 10月16日
  • 春季祭 - 3月26日
  • 夏越祭及び大祓え神事(通称:人形さんご祈祷) - 7月20日

境内[編集]

  • みそぎの井戸 - 太田黒伴雄が宇気比の際、身を清めた井戸

出典[編集]

  1. ^ 熊本日日新聞編纂『熊本県大百科事典』熊本日日新聞社、1982、456頁
  2. ^ 鈴木喬『熊本の神社と寺院』熊本日日新聞社、1980、38頁
  3. ^ 国史大辞典編集委員会編『国史大辞典、第2巻』吉川弘文館、1980

参考文献[編集]

  • 熊本県教育委員会編集『熊本の先覚者たち』秀巧社、1968年、55-57頁
  • 熊本日日新聞編纂『熊本県大百科事典』熊本日日新聞社、1982年、456頁
  • 日本歴史地名大系44『熊本県の地名』平凡社、1985年
  • 角川日本地名大辞典編纂委員会編『角川日本地名大辞典43 熊本県』角川書店、1987年、615頁
  • 新熊本市史編纂委員会『新熊本市史、別編第2巻』熊本市、1996年、349-351頁

関連項目[編集]

外部リンク[編集]