コンテンツにスキップ

東京都交通局7000形電車

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

70007000195429

70002016287700

[]


1954

3

17001 - 7030[]


19543

7001 - 7019[]


D18

6000196540192000H

197146316770067009 - 7011701470167019[1]700112[ 1]19724711使

7020[]


1TT-101

550019674212

7021 - 7030[]


10001100D10D16

1196712 - 19684317020

27031 - 7050[]


195530D20



1970457032 - 70347036 - 704210100010197211

37051 - 7093[]

D-20A

21955195631D20A2Z

[]

都電7000形電車
荒川線の最古参、7001号車
(2010年8月 / 荒川電車営業所
基本情報
運用者 東京都交通局
製造年 1954年 - 1956年
製造数 83両
総数 93両(改造車含む)
運用終了 2017年6月11日
主要諸元
軌間 1,372 mm
電気方式 直流600V
架空電車線方式
最高運転速度 40 km/h
車両定員 96名
自重 15.5 t (旧車体)
16.5 t (新車体)
全長 12,520 mm
全幅 2,203 mm
全高 3,685 mm
台車 D20A
主電動機出力 60 kW
52kW(新製当時)
搭載数 2
駆動方式 吊り掛け式1段減速平歯車方式
出力 120 kW
制御方式 抵抗制御
制動装置 直通空気ブレーキ
保安装置 なし
備考 この表は主に、1977年以降の新車体のことを指す。

第18回(1978年

ローレル賞受賞車両

テンプレートを表示

273231972117055 - 7089317079708070857088[2]60007500

1974491012732197853197752317001 - 7031

1調35001978

1986617500LED[3][ 2]

850119913170113700670117006

19924685028503700970283500

19935785048505700027012701426152600075047500

200012428701770213500

2002141LED70017019702070227025520118500702047500

20051770227076[ 3]

2007195266109000700170087010319   

2013251197001

7000形の終焉[編集]


880070002018301319551270017055[ 4]1955 - 5630 - 3160使

7020200618613 - [4][5]1200820331[6]

20112333170042012 2010700013137500275117512

97027751175127004

20122412287008230201325217[7]

2015989002016288900
515[8]702670822015退672891810

57007(7061)17

890189027013(7067)7025(7081)102187025

8903890420151287019(7073)7023(7077)

8905890620162147031(7089)3137018(7072)3277015(7069)7031701547018

8907890820167287010(7064)827005(7059)102

20165700077002017297700
77012016617016(7070)6307024(7078)

7702770320168287030(7087)9307029(7086)2017325700170226退[9]4307001(7055)6117022(7076)

20176117000[10][11]

退7001202362520236[12]
車両番号 旧番号 車体更新日 廃車前に最後に施されたラッピング 冷房改造日 廃車日 廃車後の処遇 備考
7001 7055 1978年2月3日 あかおび塗装 1990年12月11日 現役(但し運用離脱済)  荒川車庫にて保存  2017年4月30日で運用離脱
7002 7056 1978年2月3日 都電落語会の側面ラッピング 1990年12月11日 2018年12月26日  解体 都電落語会に使用されていた。
7003 7057 1978年2月24日 城北信用金庫の側面ラッピング 1991年3月7日 2016年  解体  冷房化後ワンマン通常塗装
7004 7058 1977年12月5日 城北信用金庫の側面ラッピング 1989年12月19日 2011年3月31日  解体  
7005 7059 1978年3月3日 城北信用金庫の側面ラッピング 1988年3月24日 2016年8月2日  車体は7708号に流用  
7006 7060 1978年3月3日 未更新 1991年3月31日 車体半分が研修用として保存  
7007 7061 1977年11月19日 女子栄養大学の側面ラッピング 1987年3月27日 2015年5月  車体は7701号に流用  
7008 7062 1977年12月10日 1988年1月12日 2012年12月31日  大田区内で静態保存  
7009 7063 1978年1月27日 未更新 1992年6月6日  豊橋鉄道に譲渡(モ3501)  
7010 7064 1978年2月10日 城北信用金庫の側面ラッピング 1988年10月11日 2016年7月29日  車体は7707号に流用  
7011 7065 1978年1月27日 未更新 1991年1月31日  千葉県市川市内で静態保存  
7012 7066 1977年12月10日 未更新 1993年9月20日  解体  
7013 7067 1978年3月3日 帝京平成大学(オレンジ基調)の側面ラッピング 1991年3月15日 2015年10月  解体
7014 7068 1978年2月10日 未更新 1993年9月20日  解体  
7015 7069 1977年12月17日 城北信用金庫の側面ラッピング 1988年1月22日 2016年3月  車体は7704号に流用  
7016 7070 1977年12月17日 大起エンゼルヘルプの側面ラッピング 1988年3月23日 2016年  解体
7017 7071 1977年12月14日 1989年12月19日 1999年4月28日  豊橋鉄道に譲渡(モ3503)  
7018 7072 1978年1月20日 帝京平成大学(青基調)の側面ラッピング 1988年3月24日 2016年6月  車体は7705号に流用  
7019 7073 1977年11月16日 城北信用金庫の側面ラッピング 1987年3月16日 2015年12月  解体
7020 7074 1978年2月17日 城北信用金庫の側面ラッピング 1989年1月20日 2008年3月31日  解体 2006年6月事故により運用離脱
7021 7075 1978年12月24日 1987年11月19日 1999年4月28日  豊橋鉄道に譲渡(モ3504)  
7022 7076 1978年1月14日 あおおび塗装 1990年3月2日 2018年12月27日   解体  
7023 7077 1977年11月19日 ハセベの側面ラッピング 1987年1月23日 2015年12月  解体
7024 7078 1978年2月17日 BAGS団員募集中の側面ラッピング 1990年11月22日 2016年8月  車体は7706号に流用
7025 7081 1978年3月10日 コープみらいの側面ラッピング 1988年12月16日 2015年10月  解体
7026 7082 1978年3月10日 警視庁の側面ラッピング 1989年3月23日 2015年9月28日  車体は7702号に流用  
7027 7083 1977年12月5日 ハクビの側面ラッピング 1989年10月18日 2011年9月  解体
7028 7084 1977年1月16日 未更新 1992年6月6日  豊橋鉄道に譲渡(モ3502)  
7029 7086 1977年11月26日 トリップアドバイザー(TOKYO100)の側面ラッピング 1989年10月17日 2016年  解体
7030 7087 1977年11月26日 警視庁の側面ラッピング 1987年10月27日 2016年  解体
7031 7089 1978年3月24日 警視庁の側面ラッピング 1988年11月7日 2016年3月  車体は7703号に流用  

東京都交通局7700形電車[編集]

都電7700形電車
7704編成(2016年8月20日)
基本情報
運用者 東京都交通局
種車 東京都交通局7000形
改造所 京王重機整備
改造年 2016年 - 2017年
改造数 8両
主要諸元
軌間 1,372 mm
電気方式 直流600V
架空電車線方式
最高運転速度 40 km/h
車両定員 96名
全長 12,520 mm
全幅 2,203 mm
全高 3,685 mm
制動装置 電気指令式ブレーキ
保安装置 なし
テンプレートを表示

20163570007700[13][14]700089008

7000[13][14]使608900VVVF[ 5][13][14]8113000[15]
車両番号 旧番号 運行開始日 車体色 ラッピング 備考
7701 7007 2016年5月30日 みどり色
7702 7026 2016年8月11日 みどり色 岡畑農園の側面ラッピング
7703 7031 2016年8月11日 あお色
7704 7015 2016年8月20日 あお色 安部学院高等学校の側面ラッピング
7705 7018 2016年11月5日 あお色 エコプラロッカーの側面ラッピング
7706 7024 2016年11月27日 えんじ色
7707 7010 2017年2月23日 えんじ色 大起エンゼルヘルプの側面ラッピング
7708 7005 2017年3月7日 えんじ色 転生したらスライムだった件の側面ラッピング

20165157701使[16][17]5307701[18]

81177027703820770411577051127770620172237707377708

77017702調7703 - 7705調7706 - 7708調[19][20][21]

保存車[編集]

画像 番号 所在地 備考
7006
(更新)
東京都交通局
研修所
車体半分が研修用施設として置かれている。
通常は非公開。
7008
(再更新)
東京都大田区
大田区立萩中公園内
「ガラクタ公園」[22][23]
LED式行先表示器は撤去され、代わりに白地に黒文字で
「萩中交通公園」「ガラクタ公園」と書かれた方向幕が掲出されている。
7011
(更新)
千葉県市川市大和田公園 柵で囲まれた状態で屋外保存。
車体の車番は消去されている。
7022 埼玉県入間郡毛呂山町新しき村 車体のみ
この車体は八高線高麗川 - 毛呂間の車窓からも確認する事ができる。
7024 静岡県富士市富士市立元吉原小学校
保存後に解体
画像 番号 所在地 備考
7021 福島県いわき市小学校 車体のみ
7023 千葉県市川市東京養育院 車番は7030と書き換えられていたが[24]
書類上では7023となっている[25]
7033 函館酪農公社 車体のみ
2019年頃に解体、撤去された。