コンテンツにスキップ

入間郡

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
埼玉県入間郡の範囲(1.三芳町 2.毛呂山町 3.越生町 水色:後に他郡から編入した区域 薄黄:後に他郡に編入された区域[1]



82,50989.79km²919/km²202451

3






[]


3

 



    鹿宿 - 

    



     -  -  -  -  - 西 - 

  西  

[]


7使143778        [2]716駿71799西7583221921833

[]


6[3]







稿 



稿




















[]

沿[]


調17寿12256

幕末の知行

知行 村数 村名
幕府領 幕府領(松村) 37村 萱方新田、駒寺野新田、勘六新田、所沢村、大岱村、北秋津村、上安松村、●下安松村、牛沼村、下新井村、神谷新田、平塚新田、堀金新田、北永井村、南永井村、上富村、亀ヶ谷村、本郷村、城村、●越生村、黒岩村、成瀬村、津久根村、大満村、上谷村、加佐志村、三ツ木村(現狭山市)、南畑新田、下南畑村、上南畑村、●氷川村、●堀之内村(現所沢市山口)[4]、打越村、北岩岡村、北中村、●扇町屋村、善蔵新田
幕府領(木村) 1村 中神村
旗本領 68村 大在家村、森戸新田、厚川村、●多和目村、上浅羽村、●四日市場村、欠之上村、●久米村、上吉田村、片柳村、片柳新田、関間新田、戸口村、中里村、新堀村(現坂戸市)、堀籠村、善能寺村、小山村、竹之内村、北浅羽村、今西村、金田村、和田村(現坂戸市)、新ヶ谷村、●毛呂本郷、●小田谷村、●長瀬村、●前久保村、●滝野入村、阿諏訪村、●大谷木村、権現堂村、宿谷村、●川角村、●平山村、●馬場村、●堀込村、大久保村(現毛呂山町)、大類村、如意村、箕和田村、●西戸村、大谷村、●和田村(現越生町)、●小杉村、鹿下村、●南入曽村、岩崎村、●上山口村、●新堀村(現所沢市)、川辺村、大鐘村、●勝楽寺村、●北野村、山城村、柏原新田、●大袋村、●入間川村、●堀之内村(現所沢市堀之内)、●坊村[5]、荻原村[5]、中野村[5]、大森村[5]、矢寺村[5]、宮寺新田[5]、宮野新田[5]、高根村、駒形富士山村
幕府領(松村)・旗本領 16村 下浅羽村、●上新井村、坂ノ下村、大塚村(現坂戸市)、苦林村、上藤沢村、●下藤沢村、北入曽村、町谷村[6]、菩提木村、荒幡村、林村、●三ヶ島村、糀谷村、富士山栗原新田、●新久村
幕府領(江川)・旗本領 3村 ●市場村、二本木村、●黒須村
幕府領(木村)・旗本領 2村 花ノ木村、下谷ヶ貫村
藩領 武蔵川越藩 2町
95村
並木村、南田島村、牛子村、木野目村、小中居村、大中居村、高島村、八ツ島村、古谷上村、●古谷本郷、久下戸村、中富村、下富村、水野村、堀兼村、中新田村、上赤坂村、下赤坂村、上松原村、下松原村、中福村、今福村、大塚村(現川越市)、大塚新田、豊田新田、豊田本村、野田村、野田新田、新宿村、竹間沢村、大井町、苗間村、亀窪村、藤久保村、島田村、●塚越村、青木村、小沼村、横沼村、紺屋村、中小坂村、扇河岸、砂新田、砂村、上新河岸、寺尾村、下新河岸、藤馬村、福岡新田、大久保村(現富士見市)、鶴ケ岡村、川崎村、古市場村、渋井村、福岡村、中福岡村、池辺村、小ヶ谷村、小室村、今成村、上寺山村、中寺山村、下寺山村、福田村、網代村、志垂村、宿粒村、向小久保村、●坂戸村、粟生田村、府川村、高畠村、谷中村、石田本郷、菅間村、北田島村、石田村、鴨田村、青柳村、鶴間村、勝瀬村、水子村、上奥富村、大袋新田、小久保村、脇田村、東明寺村、寺井宿、寺井松郷、寺井伊佐沼、松郷、杉下村、川越町(川越城下17町)、●大仙波村、岸村、伊佐沼村、大仙波新田
上野前橋藩 5村 成願寺村、針ヶ谷村、鶴間村下分(鶴間村のうち)、●寺竹村、●○峯村、●○木蓮寺村
下総古河藩 3村 ●森戸村、萱方村、石井村
上総久留里藩 2村 葛貫村、●上野村
下総佐倉藩 1村 小谷田村[7]
幕府領・藩領 幕府領(松村)・川越藩 1村 宗岡村
幕府領(松村)・前橋藩 3村 ●堂山村、黒山村、高倉村
幕府領(松村・木村)・前橋藩 1村 上谷ヶ貫村
幕府領(木村)・佐倉藩 1村 根岸村
幕府領(松村)・旗本領・佐倉藩 1村 ●小ヶ谷戸村
旗本領・川越藩 7村 今泉村、砂久保村、赤尾村、駒林村、藤倉村、増形村、下奥富村
旗本領・古河藩 5村 峰村、塚崎村、長岡村、沢木村、●下河原村
旗本領・前橋藩 1村 三ツ木村(現入間市)[7]
その他 寺社領 3村 小用村、竜ヶ谷村、小仙波村

4
6291868817  

7101868827 - 

881868923 - 

宿





 - 

2
1131869223 - 

4  

4
7141871829 - 

111418711225 - 1

18736
615 - 1

宿2254

187472251




187582231










18769
821 - 22

2230

1879122231
317 - 

2西西西





188013 - 2230

188114 - 3229

188518 - 3228

沿[]


18892241 - 446

町村制施行時の4町46村


  17

  

  

  

  宿

  

  

  

  

  



  

  

  

  

  





  

  

  西西



  西

  

  

  

  

  

  

  



  

  

  

  宿

  

  

  

西  西

  

  西西

  

  宿

  西鹿

  



宿
1. 2. 3. 4. 5. 6. 7. 8. 9. 10. 11. 12. 13. 14. 15. 16. 17. 18. 19. 20. 21. 22. 23. 24. 25. 26. 27. 28. 29. 30. 31. 32. 33. 34. 35. 36. 37. 38.西 39. 40. 41. 42. 43. 44. 51. 52. 53. 54. 55. 56. 57. 58. 59. 60. 61. 62. 63. 64. 65. A. B.            11 20西 

189124
51 - 444

814 - 543

820 - 

189629
41 - 658
114 - 

1 - 

81 - 

1210 - 757

19023561 - 755

19211071 - 757

192211121 - 656

19231241 - 

19261571 - 

19381351 - 655

193914
41 - 753

121 - 752

194318
41743




113 - 742

194419211 - 西[8]740

195025113 - 640

195429
11 - 540

41 - 西639

71530


西

195530
211627




41615






195631
920 - 614

93067


西



195833
1014 - 

1015 - 西66

196035113 - 75

19643941 - 84

196641
41 - 93

111 - [9][10]83

113 - 92

19674241 - 西82

197045113 - 91

197247
49 - 81

410 - 71

19765191 - 61

19913
91 - 51

101 - 41

200517
11 - 4

101 - 3

[]

自治体の変遷

明治22年4月1日 明治22年 - 明治45年 大正元年 - 大正15年 昭和元年 - 昭和19年 昭和20年 - 昭和34年 昭和35年 - 昭和64年 平成元年 - 現在 現在
川越町 川越町 大正11年12月1日
川越市
川越市 川越市 川越市 川越市 川越市
仙波村 仙波村
田面沢村 田面沢村 田面沢村 昭和14年12月1日
川越市に編入
山田村 山田村 山田村 山田村 昭和30年4月1日
川越市に編入
南古谷村 南古谷村 南古谷村 南古谷村
高階村 高階村 高階村 高階村
福原村 福原村 福原村 福原村
大田村 大田村 大田村 昭和18年11月3日
大東村
日東村 日東村 日東村
芳野村 芳野村 芳野村 芳野村
比企郡
植木村
明治29年3月29日
入間郡
植木村 昭和13年5月1日
芳野村に編入
昭和13年5月1日
古谷村に編入
古谷村 古谷村 古谷村 古谷村
高麗郡
霞ヶ関村
明治29年3月29日
入間郡
霞ヶ関村 霞ヶ関村
高麗郡
名細村
明治29年3月29日
入間郡
名細村 名細村
高麗郡
鶴ヶ島村
明治29年3月29日
入間郡
鶴ヶ島村 鶴ヶ島村 鶴ヶ島村 昭和41年4月1日
町制
平成3年9月1日
市制
鶴ヶ島市
坂戸村 明治29年12月10日
町制
坂戸町 坂戸町 昭和29年7月1日
坂戸町
昭和51年9月1日
市制
坂戸市 坂戸市
勝呂村 勝呂村 勝呂村 勝呂村
三芳野村 三芳野村 三芳野村 三芳野村
入西村 入西村 入西村 入西村
大家村 大家村 大家村 大家村
越生町 越生町 越生町 越生町 昭和30年2月11日
越生町
越生町 越生町 越生町
梅園村 梅園村 梅園村 梅園村
川角村 川角村 川角村 川角村 昭和30年4月1日
毛呂山町
毛呂山町 毛呂山町 毛呂山町
毛呂村 毛呂村 毛呂村 昭和14年4月1日
改称町制 毛呂山町
滝野入村 明治24年8月20日
改称 山根村
山根村 昭和14年4月1日
毛呂村に編入
昭和14年4月1日
高麗川村に編入
昭和30年2月11日
日高町
日高町 平成3年10月1日
市制
日高市
高麗郡
高麗川村
明治29年3月29日
入間郡
高麗川村 高麗川村
高麗郡
高麗村
明治29年3月29日
入間郡
高麗村 高麗村
高麗郡
高萩村
明治29年3月29日
入間郡
高萩村 高萩村 高萩村 昭和31年9月20日
日高町に編入
秩父郡
名栗村
秩父郡
名栗村
大正10年7月1日
入間郡
名栗村 名栗村 名栗村 平成17年1月1日
飯能市に編入
飯能市
秩父郡
吾野村
秩父郡
吾野村
大正10年7月1日
入間郡
吾野村 吾野村 昭和31年9月30日
飯能市に編入
飯能市 飯能市
高麗郡
東吾野村
明治29年3月29日
入間郡
東吾野村 東吾野村 東吾野村
高麗郡
原市場村
明治29年3月29日
入間郡
原市場村 原市場村 原市場村
高麗郡
飯能町
明治29年3月29日
入間郡
飯能町 昭和18年4月1日
飯能町
昭和29年1月1日
市制
飯能市
高麗郡
精明村
明治29年3月29日
入間郡
精明村
高麗郡
加治村
明治29年3月29日
入間郡
加治村
高麗郡
南高麗村
明治29年3月29日
入間郡
南高麗村
高麗郡
元加治村
明治29年3月29日
入間郡
元加治村 昭和29年4月1日
飯能市の一部
(旧元加治村)が
東金子村に編入
同日改称町制
西武町
西武町 西武町 昭和42年4月1日
入間市に編入
入間市 入間市
東金子村 東金子村 東金子村 東金子村 昭和31年9月30日
武蔵町
昭和41年11月1日
改称市制 入間市
豊岡町 豊岡町 豊岡町 豊岡町 豊岡町
藤沢村 藤沢村 藤沢村 藤沢村 藤沢村
宮寺村 宮寺村 宮寺村 宮寺村 宮寺村
金子村 金子村 金子村 金子村 金子村
元狭山村 元狭山村 元狭山村 元狭山村 元狭山村 昭和33年10月14日
武蔵町に編入
昭和33年10月15日
西多摩郡瑞穂町に編入
東京都西多摩郡瑞穂町 瑞穂町 瑞穂町
入間川村 明治24年8月14日
町制
入間川町 入間川町 昭和29年7月1日
狭山市
狭山市 狭山市 狭山市
奥富村 奥富村 奥富村 奥富村
入間村 入間村 入間村 入間村
堀兼村 堀兼村 堀兼村 堀兼村
高麗郡
柏原村
明治29年3月29日
入間郡
柏原村 柏原村
高麗郡
水富村
明治29年3月29日
入間郡
水富村 水富村
所沢町 所沢町 所沢町 昭和18年4月1日
所沢町
昭和25年11月3日
市制
所沢市 所沢市 所沢市
松井村 松井村 松井村
富岡村 富岡村 富岡村
小手指村 小手指村 小手指村
吾妻組合村
(荒幡村、北秋津村、久米村)
明治24年5月1日
吾妻村
吾妻村
山口組合村
(山口村、上山口村、勝楽寺村)
明治35年6月1日
山口村
山口村
柳瀬村 柳瀬村 柳瀬村 柳瀬村 柳瀬村 昭和30年4月1日
所沢市に編入
三ヶ島村 三ヶ島村 三ヶ島村 三ヶ島村 三ヶ島村
福岡村 福岡村 福岡村 福岡村 福岡村 昭和35年11月3日
町制
昭和47年4月9日
改称市制 上福岡市
平成17年10月1日
ふじみ野市
ふじみ野市
大井村 大井村 大井村 大井村 大井村 昭和41年11月3日
町制
三芳村 三芳村 三芳村 三芳村 三芳村 昭和45年11月3日
町制
三芳町 三芳町
鶴瀬村 鶴瀬村 鶴瀬村 鶴瀬村 鶴瀬村 昭和31年9月30日
富士見村
昭和39年4月1日
町制
昭和47年4月10日
市制
富士見市 富士見市
南畑村 南畑村 南畑村 南畑村 南畑村
水谷村 水谷村 水谷村 昭和19年2月11日
北足立郡志紀町の一部
昭和23年4月1日
北足立郡水谷村
宗岡村 宗岡村 宗岡村 昭和23年4月1日
北足立郡宗岡村
昭和30年5月3日
北足立郡足立町の一部
昭和45年10月26日
改称市制 志木市
志木市 志木市

行政[編集]

入間・高麗郡長
氏名 就任年月日 退任年月日 備考
1 明治11年(1879年)3月17日
明治29年(1896年)3月31日 高麗郡および比企郡の一部との合併により、旧・入間郡廃止
入間郡長
氏名 就任年月日 退任年月日 備考
1 明治29年(1896年)4月1日
平井光長
大正15年(1926年)6月30日 郡役所廃止により、廃官

脚注[編集]



(一)^ 

(二)^ -678( 2008, pp. 3960)

(三)^ ︿1993ISBN 4-582-49011-5 

(四)^ 

(五)^ abcdefg調1

(六)^ 

(七)^ ab調

(八)^ 19482341

(九)^ 411028156 

(十)^ 411028157 

参考文献[編集]

先代
-----
行政区の変遷
- 1896年 (第1次)
次代
入間郡(第2次)
先代
入間郡(第1次)・高麗郡比企郡(植木村)
行政区の変遷
1896年 - (第2次・統合後)
次代
(現存)