コンテンツにスキップ

松川事件

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
松川事件
脱線し転覆した機関車
場所 日本の旗 日本福島県信夫郡金谷川村大字金沢
(現在の福島市松川町金沢
東北本線松川駅 - 金谷川駅間(複線化後の現在は下り線)
座標

北緯37度39分59.4秒 東経140度28分30.2秒 / 北緯37.666500度 東経140.475056度 / 37.666500; 140.475056座標: 北緯37度39分59.4秒 東経140度28分30.2秒 / 北緯37.666500度 東経140.475056度 / 37.666500; 140.475056

標的 国鉄の列車
日付 1949年(昭和24年)8月17日
午前3時9分頃 (JST)
概要 国鉄東北本線で起きた列車往来妨害事件
原因 脱線を発生させるように、軌道破壊活動が行われていた。
攻撃手段 線路継目部のボルトナットを緩め、継ぎ目板を外し、レールを枕木上に固定する犬釘を多数抜き、長さ25m、重さ925kgのレール1本を外し、13m移動させた。
攻撃側人数 不明
武器 不明
死亡者 乗員3人
損害 国鉄412号旅客列車
犯人 不明(時効後自白1名、真偽不明)
容疑 20名:全員無罪
テンプレートを表示

194924817 


[]

20198

11949248173929[1] - 412C511332便123492723

25925113m1

[]


[2]



24910調992252104581172214205

裁判の経過[ソースを編集]

最高裁判所判例
事件名  汽車顛覆致死、同幇助
事件番号 昭和29(あ)1671
1959年8月10日
判例集 刑集 第13巻9号1419頁
裁判要旨
  1. 本件における「諏訪メモ」の如き証拠物については上告審で所有者にその提出を命ずることができる。
  2. 上告審で右の証拠物を取り調べるにあたつては、公判にこれを顕出するをもつて足りる。
  3. 上告審は右の方法で取り調べた証拠物を原判決の事実認定の当否を判断する資料に供することができる。
  4. 共謀共同正犯における共謀または謀議は罪となるべき事実である。
  5. 判決に影響があつてこれを破棄しなければ著しく正義に反する重大な事実誤認を疑うに足りる顕著な事由があるときは、刑訴第四一一条第三号によつて原判決を破棄することができる。
大法廷
裁判長 田中耕太郎
陪席裁判官 小谷勝重 島保 藤田八郎 入江俊郎 池田克 垂水克己 河村大助 下飯坂潤夫 奥野健一 高橋潔 高木常七
意見
多数意見 小谷勝重 島保 藤田八郎 入江俊郎 河村大助 奥野健一 高木常七
意見 なし
反対意見 田中耕太郎 池田克 垂水克己 高橋潔 下飯坂潤夫
参照法条
 刑訴法99条2項,刑訴法303条,刑訴法305条,刑訴法306条,刑訴法307条,刑訴法317条,刑訴法404条,刑訴法409条,刑訴法414条,刑訴法335条1項,刑訴法411条3号,刑法60条
テンプレートを表示
最高裁判所判例
事件名 汽車顛覆致死等被告事件
事件番号 昭和36(あ)2378
1963年9月12日
判例集 刑集 第17巻6号661頁
裁判要旨
  1. 刑訴法第四〇五条にいう「判例と相反する判断をした」というためには、その判例と相反する法律判断が原判決に示されているのでなければならない。
  2. 本件のように被告人と実行行為とを結びつける証拠が、自白のほかになく、その自白が明らかに事実に反しまたは不合理不自然な幾多のものを含み(判文参照)、その信用性に疑いのあるときは、これをもつて有罪の証拠とすることは許されない。
第一小法廷
裁判長 斎藤朔郎
陪席裁判官 入江俊郎 下飯坂潤夫 高木常七
意見
多数意見 斎藤朔郎 入江俊郎 高木常七
意見 なし
反対意見 下飯坂潤夫
参照法条
 刑訴法405条2号,刑訴法405条3号,刑訴法318条
テンプレートを表示

一審、二審の有罪判決[ソースを編集]


195025126205

19532812221743

13106203調[3]

1,300[4]

(19041990)1950(25)315[5]

[]


189158 1951121952195246





[6]

195319535195310195310

19531222調4[7]


[]


[8]

 





調[9]

1954419555





 姿[10]

[]


195934810使使使1

19613688

196338912NHK19648170[11]

19708

ギャラリー[ソースを編集]

20人の被告人に関する判決[ソースを編集]

年齢は起訴当時のもの。判決内容と逮捕時の肩書は『中日新聞』1959年8月10日付夕刊の記載内容による[14]

人物 起訴事実 第一審 控訴審 上告審 控訴審(2) 上告審(2) 逮捕時の肩書
1 国鉄29歳男性 謀議首謀 死刑 死刑 破棄差戻 無罪 上告棄却 国鉄労組福島支部福島分会委員長
2 東芝47歳男性 謀議首謀 死刑 死刑 破棄差戻 無罪 上告棄却 東芝松川工場労組組合長
3 東芝28歳男性 実行者 死刑 死刑 破棄差戻 無罪 上告棄却 東芝労連オルグ
4 国鉄23歳男性 実行者 死刑 死刑 破棄差戻 無罪 上告棄却 国鉄労組福島支部委員
5 国鉄26歳男性 謀議首謀 死刑 無期懲役 破棄差戻 無罪 上告棄却 国鉄労組福島分会書記
6 国鉄28歳男性 謀議首謀 無期懲役 無期懲役 破棄差戻 無罪 上告棄却 国鉄労組福島支部委員
7 国鉄31歳男性 謀議首謀 無期懲役 無罪       国鉄労組福島支部委員長
8 国鉄25歳男性 実行者 無期懲役 懲役15年 破棄差戻 無罪 上告棄却 国鉄労組福島分会委員
9 東芝33歳男性 謀議 無期懲役 懲役15年 破棄差戻 無罪 上告棄却 東芝松川工場労組副組合長
10 国鉄19歳男性 実行者 無期懲役 懲役13年 破棄差戻 無罪 上告棄却 国鉄労組福島分会委員
11 国鉄29歳男性 謀議首謀 懲役15年 無罪       国鉄労組福島支部委員
12 国鉄23歳男性 謀議 懲役12年 無罪       国鉄福島地区労会議書記長
13 東芝23歳男性 謀議 懲役10年 懲役10年 破棄差戻 無罪 上告棄却 東芝松川工場労組員
14 東芝20歳男性 実行者 懲役12年 懲役10年 破棄差戻 無罪 上告棄却 東芝松川工場労組員
15 国鉄19歳男性 謀議 懲役12年 懲役10年 破棄差戻 無罪 上告棄却 国鉄労組福島分会委員
16 東芝20歳男性 実行補助 懲役7年 懲役7年 破棄差戻 無罪 上告棄却 東芝松川工場労組員
17 東芝18歳男性 実行補助 懲役7年 懲役7年 破棄差戻 無罪 上告棄却 東芝松川工場労組員
18 東芝24歳男性 アリバイ工作 懲役7年 懲役7年 破棄差戻 無罪 上告棄却 東芝松川工場労組員
19 東芝19歳男性 実行補助 懲役7年 懲役7年 破棄差戻 無罪 上告棄却 東芝松川工場労組員
20 東芝25歳女性 アリバイ工作 懲役3年6か月 懲役3年6か月 破棄差戻 無罪 上告棄却 東芝松川工場労組員

真犯人[ソースを編集]


調20

14

GHQ[15]

201970457

[ 1][16]

[]


1958117322[17]

調35[18]

9[19][20]

[]


2[21][22]

[]


19643991.7km西沿西

5019991112JR 

200m1964399

慰霊と記念[ソースを編集]

慰霊祭[ソースを編集]


196481621501003[23]

60[]


20091017 - 18602012,000[24]

[]


2010512[25][26]調2012[27]400[28]

[]


1952226[29]


195429226

 19581128[29]

1959119[29]

19601[29]

19601110[29]


1961364,500


196540

[]


 1955929 - 104

195921 - 225418 - 423

195961 - 610

1961714 - 719

19631114 - 125[29]

[]


  50 1997

  2004

  2007

  2007

1991 

   2007

  2009

   2012

  () 1958

  2006

[]

注釈[ソースを編集]

  1. ^ 分析にあたった専門家からは、「衝撃的な話だが、この記述だけでは評価しようがない。真偽が定かでない記述は慎重に扱うべきだ」とも指摘されている[16]

出典[ソースを編集]



(一)^  27 

(二)^   - 

(三)^  2006106

(四)^   5772122021111 

(五)^ ()1978pp.104-105

(六)^ 1973

(七)^ 1973614-615

(八)^ 200986

(九)^ 11197416

(十)^ 195911

(11)^  603655 6III 613

(12)^ 1954113

(13)^ 1955817

(14)^ 19598102

(15)^ 2009 237-278

(16)^ ab. www3.nhk.or.jp.  . 20211221

(17)^ 1991pp.11-14

(18)^ 1991pp.21-22

(19)^ 1991pp.23-27

(20)^  2012p.87

(21)^ 1991pp.27-28

(22)^ 

(23)^ 39817

(24)^ 20091017便

(25)^ 

(26)^ 

(27)^ 2010513

(28)^  

(29)^ abcdef  (PDF, 2.02MB) 

[]


 - 194924

 - 

 - 195126





 - 

 - 

 - 

 - 

 - 

[]



(一)3481013914192014830

(二)389121766612014830

 jp

 - 2007121





  - NHK

 -