松平乗薀

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

 

凡例

松平乗薀
時代 江戸時代中期
生誕 享保元年(1716年
死没 天明3年7月6日1783年8月3日
改名 永之助(幼名)→乗薀
戒名 大良院礼節仁譲
墓所 東京都台東区上野の春性院
官位 従五位下美作守能登守従四位下
幕府 江戸幕府奏者番
主君 徳川家重家治
美濃岩村藩
氏族 大給松平家
父母 父:松平乗邑、母:加賀野氏
養父:松平乗賢
兄弟 意乗乗祐乗薀乗富乗溥、ヒサ、岡部長著正室
養兄弟:乗恒松平盈乗正室
本多忠辰正室
正室:松浦篤信養女[1]
側室:前原氏
乗国乗遠林述斎[2]、寿姫[3]
養子:乗保[4]
テンプレートを表示

  4

[]


1716



61741126

71742

1741412

3174658[5]911()

4(1747)111使()

5(1748)222142042455使511使62682724

2(1749)7

4(1751)4 



317534 

417545119012

81758129175933宿3宿3125

121762129

6(1769)5 

217731130061119

使300

1128[6]731214

3177421228

417751211

駿152

1781422

317837668

[]




  32

8


[]




(320) (250)(270)(370)(250)(250)(370)(320)(250)






  • 石寺十左衛門、森文五郎、山川長兵衛、力丸元右衛門、小嶋段四郎、富沢忠太夫、宇野安太夫、澤八郎右衛門、大山傳八郎

参考文献[編集]

  • 『岩村町史』 十五 岩村藩主時代 3 松平氏 p193~p227 岩村町史刊行委員会 1961年
  • 『恵那郡史』 第七篇 第二十八章 諸藩分治 其一 岩村藩 松平氏七代 p218~p230 恵那郡教育会 大正15年

脚注[編集]

  1. ^ 千本倶隆の娘
  2. ^ 前名:松平乗衡
  3. ^ 鍋島治茂継々室
  4. ^ 朽木玄綱の八男
  5. ^ 当時は徳川吉宗が隠居して大御所となり、徳川家重が将軍となっていた。
  6. ^ 同時期に苗木藩と郡上藩も飛騨へ出兵していた