コンテンツにスキップ

松平義当

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

 

凡例

松平 勝当
時代 江戸時代中期 - 後期
生誕 元文2年12月1日1738年1月20日
死没 享和元年10月16日1801年11月21日
改名 幸之丞(幼名)→勝当
戒名 大滋院空誉常夏慧念
墓所 岐阜県海津市南濃町上野河戸の行基寺
官位 従四位下左近衛少将弾正大弼、従四位上
幕府 江戸幕府
主君 徳川家斉
美濃高須藩
氏族 尾張徳川家高須松平家
父母 父:徳川宗勝
母:馬場氏娘・お登世の方
養父:松平義裕
兄弟 房姫、徳川宗睦義敏、豊姫、勝当
勝長勝綱竹腰勝起、邦姫、
井上正国内藤頼多勝鷹、品姫、
恭姫、陽姫、内藤政脩ら15男11女
維君(前田斉広正室のち近衛基前室)
養子:義居
テンプレートを表示

  7

[]


1

174891512217179592811121818001801101665

[]