コンテンツにスキップ

浜田城

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
logo
logo
浜田城
島根県
三の丸の石垣(2010年12月23日)
三の丸の石垣(2010年12月23日)
別名 亀山城
城郭構造 梯郭式平山城
天守構造 独立式望楼型三重(非現存)
築城主 古田重治
築城年 元和5年(1619年
主な城主 古田氏本多氏越智松平家
廃城年 慶応2年(1866年
遺構 石垣土塁、移築門(他所より移築)
指定文化財 島根県指定史跡
位置 北緯34度54分10.47秒 東経132度4分23.97秒 / 北緯34.9029083度 東経132.0733250度 / 34.9029083; 132.0733250
地図
浜田城の位置(島根県内)
浜田城

浜田城

テンプレートを表示
移築された津和野藩武家屋敷の門

殿

[]


68西






[]


5161954000

616202

916235

16482

21649 55

9175955

61769355,400

718363貿461

21866

371962612

421967

29201746100170

[]

[]


68西西

[]


60西500.3ha西



西141.4

9.112.79.1西16.4







西



5

[]



二ノ門 (渡門)
二の丸に存在した櫓門虎口は枡形で、進路を阻む構造になっていた。浜田城内最大の門で、内部の規模は四方南北約3.6メートル、東西約5.4メートル。門の脇の石垣上には二ノ門の上階にある長屋と接して塀が廻っていた。現在は門の石垣が現存しているが、一部だけ石垣が崩落して土塁となっている箇所がある。

三の丸[編集]


殿

[]


西西24.223.91西



辿

[]


21866

ギャラリー[編集]

現地情報[編集]

所在地[編集]

交通アクセス[編集]

鉄道
自動車

外部リンク[編集]