渡辺崋山

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

 

凡例

渡辺 定静 / 渡辺 崋山
渡辺崋山像
時代 江戸時代後期
生誕 寛政5年9月16日1793年10月20日
死没 天保12年10月11日1841年11月23日
改名 源之助→虎之助→登→定静
別名 華山・伯登・子安・全楽堂・寓画堂
戒名 文忠院崋山伯登居士
墓所 弁天山城宝寺愛知県田原市田原町稗田)
官位正四位
幕府 江戸幕府
主君 三宅康友康和康明康直
三河田原藩
氏族 渡辺氏
父母 父:渡辺定通
母:栄
兄弟 崋山・如山
たか
かつ・一学小崋
特記
事項
上画像は、弟子・椿椿山によって、崋山死後12年の嘉永6年(1853年)に描かれたもの。田原市博物館蔵。重要文化財
テンプレートを表示

  [ 1]35[1]1839

[]

[]

 [ 2]

100152712退稿姿2018

[]


816使61823818253280[ 3]9

1028141881

31832520



71836[2]

[]


81837姿

[2]

[]


91838稿稿[3]

耀[ 4][4]1018395

18441使[2]

121841[ 5]

稿西稿西

4315186847

189124[1]194621

[]


617[5]



寿西

18356[6]



椿椿椿22

主な作品[編集]

作品名 技法 形状・員数 所有者 年代 備考
亀台金母図 紙本著色 1幅 田原市博物館 文化8年(1811)
蘆汀双鴨図[7] 絹本著色 1幅 常葉ギャラリー 文化11年(1814)
高士愛虎図 紙本墨画淡彩 1幅 静嘉堂文庫美術館 文化12年(1815)
呂公釣渭図[8] 絹本著色 1幅 個人蔵 文化13年(1816) 静岡県指定有形文化財
西王母図[9] 絹本著色 1幅 常葉ギャラリー 文化13年(1816)
三十六歌仙図 紙本墨画淡彩 浜松市美術館 文化13年(1816)
秋草小禽図 絹本著色 1幅 田原市博物館 文政元年(1818)
一掃百態図 紙本著色 1冊 田原市博物館 文政元年(1818) 重要文化財
佐藤一斎像画稿第二 紙本墨画淡彩 1幅 個人蔵 文政4年(1821)頃 重要美術品
佐藤一斎像画稿第三 紙本墨画淡彩 1幅 千葉市美術館 文政4年(1821)頃
佐藤一斎像画稿第四 紙本墨画淡彩 1幅 千葉市美術館 文政4年(1821)頃
佐藤一斎像画稿第五 紙本墨画淡彩 1幅 千葉市美術館 文政4年(1821)頃
佐藤一斎像画稿第六 紙本墨画淡彩 1幅 千葉市美術館 文政4年(1821)頃
佐藤一斎像画稿第七 紙本墨画淡彩 1幅 千葉市美術館 文政4年(1821)頃
佐藤一斎像画稿第十一 紙本墨画淡彩 1幅 個人蔵 文政4年(1821)頃 重要美術品
佐藤一斎像 絹本著色 1幅 東京国立博物館 文政4年(1821) 重要文化財
壬午図稿 紙本墨画淡彩 1冊 田原市博物館 文政5年(1822) 重要美術品
立原翠軒像画稿 紙本墨画淡彩 1幅 田原市博物館 文政6年(1823) 重要美術品
渡辺巴洲像画稿 紙本墨画 1幅 田原市博物館 文政7年(1824) 重要文化財
渡辺巴洲像画稿(五図) 紙本墨画淡彩 1幅 田原市博物館 文政7年(1824) 重要文化財
四州真景図 紙本墨画淡彩 3巻 個人蔵 文政8年(1825) 重要文化財
十友双雀図 絹本著色 1幅 個人蔵 文政9年(1826) 重要美術品
松崎慊堂像画稿その一 紙本墨画淡彩 1幅 個人蔵 文政9年(1826) 重要美術品
松崎慊堂像画稿その二 紙本墨画淡彩 1幅 個人蔵 天保年間 重要美術品
全楽堂日録[10] 紙本墨画淡彩 1冊 個人蔵 文政13年(1830)~天保4年(1833) 愛知県指定文化財
林述斎像稿 紙本墨画淡彩 1幅 田原市博物館 天保年間
竹中元真像 紙本墨画淡彩 1幅 田原市博物館 天保年間
自筆手本(忠孝) 紙本墨書 1幅 田原市博物館 天保年間 重要文化財
東銘屏風 紙本墨書 二曲一双 田原市博物館 天保年間
豊干禅師騎虎図 紙本墨画 1幅 田原市博物館 天保年間
俳画冊 紙本墨画淡彩 2冊 田原市博物館 天保年間
月下鳴機図 絹本著色 1幅 静嘉堂文庫美術館 天保年間 重要美術品
毛武游記図巻[11] 紙本墨画 1巻 常葉ギャラリー 天保2年(1831)
客坐掌記 紙本墨画淡彩 1冊 田原市博物館 天保3年(1832) 重要美術品
客参録 紙本墨画淡彩 1冊 個人蔵 天保4年(1833) 愛知県指定文化財
芝仙祝寿図 絹本著色 1幅 田原市博物館 天保4年(1833)
滝沢琴嶺像 絹本著色 1幅 個人蔵、天理大学附属天理図書館寄託 天保6年(1835)
鷹見泉石像[12] 絹本著色 1幅 東京国立博物館 天保8年(1837) 国宝
笑顔武士像稿 紙本墨画淡彩 1幅 個人蔵 天保8年(1837) 重要美術品
市河米庵像画稿 紙本墨画淡彩 1幅 京都国立博物館 天保年間 重要文化財
市河米庵像 絹本著色 1幅 京都国立博物館 天保8年(1837) 重要文化財
芸妓図 絹本著色 1幅 静嘉堂文庫美術館 天保9年(1838) 重要文化財
溪山細雨図 絹本著色 1幅 静嘉堂文庫美術館 天保9年(1838) 重要美術品
客坐掌記 紙本墨画淡彩 1冊 田原市博物館 天保9年(1838) 重要美術品
孔子像 絹本著色 1幅 田原市博物館 天保9年(1838) 重要文化財
雛祭図 絹本著色 1幅 田原市博物館 天保9年(1838)
西銘屏風 紙本墨書 二曲一双 田原市博物館 天保9年(1838)
翎毛虫魚画帖[13] 紙本墨画淡彩 2冊 草雲美術館 天保9年(1838)~天保12年(1841)
藤花雀蜂図 絹本著色 1幅 田原市博物館 天保10年(1839)
獄廷素描及び記録 紙本墨画 1巻 田原市博物館 天保10年(1839)~天保11年(1840) 重要文化財
痩馬図 紙本墨画淡彩 1幅 田原市博物館 天保11年(1840)
遊魚図(海錯図) 絹本著色 1幅 静嘉堂文庫美術館 天保11年(1840) 重要文化財
異魚図 紙本墨画淡彩 1幅 個人蔵 天保11年(1840) 重要美術品
ヒポクラテス像[14] 絹本著色 1幅 九州国立博物館 天保11年(1840) 重要美術品
牡丹図 絹本淡彩 1幅 田原市博物館 天保12年(1841) 重要美術品
乳狗図[15] 絹本著色 1幅 黒川古文化研究所 天保12年(1841)
蟲魚帖稿[16] 紙本墨画 14葉 浜松市美術館 天保12年(1841) 静岡県指定有形文化財
虫魚帖[17] 絹本著色 1帖 岡田美術館 天保12年(1841) 重要文化財
于公高門図[18] 絹本著色 1幅 福田美術館 天保12年(1841) 重要文化財
千山万水図 絹本著色 1幅 田原市博物館 天保12年(1841) 重要文化財
黄粱一炊図 絹本著色 1幅 個人蔵 天保12年(1841) 重要美術品
自筆墓表(不忠不孝渡辺登) 紙本墨書 1幅 田原市博物館 天保12年(1841) 重要文化財

弟子の一覧[編集]


10






[]


 - 

[]


7 1999

3 1991

2 44

2016ISBN 978-4-582-80878-076

[]

[]


 19411964

 194119611978

1943

 1947 1969 

 1950

 1956 1972

 1962

  1973

  1974 19862003

  1979

︿1986

  1994

 1996

  1998

  2004

  2007

  2023

[]


19351951

  197181982

 1939

  1971

19671991

19721998

1977

[]



[]


NHK1967

[]


[22][ 6][22]

脚注[編集]

注釈[編集]



(一)^ 

(二)^ 20049191955

(三)^ 

(四)^ 

(五)^ 

(六)^ 31914181943[22]

出典[編集]



(一)^ ab18911218

(二)^ abc2011

(三)^ 19(). Yahoo!. (2020824). https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/4d57ba83d5e41aac42e5017f84dc3147e53dc0ff 2020122 

(四)^ 

(五)^ 

(六)^ 

(七)^  .  . 20231225

(八)^  .  . 20231225

(九)^  西.  . 20231225

(十)^ 1.2.3.退.  . 20231225

(11)^  .  . 20231225

(12)^ .  . 20231225

(13)^  .  . 20231225

(14)^ .  . 20231225

(15)^  .  . 20231225

(16)^  稿.  . 20231225

(17)^ .  . 20231225

(18)^  .  . 20231225

(19)^ 

(20)^ 

(21)^ 

(22)^ abc (PDF).  . 2021925

参考文献[編集]

関連項目[編集]

外部リンク[編集]