コンテンツにスキップ

田沼意正

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

 

凡例

田沼意正
時代 江戸時代後期
生誕 宝暦9年(1759年
死没 天保7年8月24日1836年4月21日
改名 水野忠徳→田代玄蕃→田沼意正
別名 通称:金弥、玄蕃
墓所 東京都豊島区駒込勝林寺
官位 従五位下中務少輔玄蕃頭従四位下・内膳正
幕府 江戸幕府 大番頭若年寄(西丸)、側用人(西丸)
主君 徳川家斉
陸奥下村藩主→遠江相良藩
氏族 田沼氏水野氏(忠重系忠清流 出羽守家)→田代氏→田沼氏
父母 父:田沼意次、母:田代氏
養父:水野忠友田沼意定
兄弟 意知、勇次郎、勝助、意正、松三郎、
土方雄貞九鬼隆棋、宝池院、千賀ら
水野忠友の娘
意留柳生俊能柳生俊章正室ら
テンプレートを表示

  56

[]


3

31774727 [1]4177511151012116178695[2] 

180472610111121631806612181988西

618237881825418西12518344267183642182478


[]






 - 







 - 


脚注[編集]

  1. ^ 山田忠雄「田沼意次の政権独占をめぐって」1972年4月(『史学44(3)』慶應義塾大学)
  2. ^ 田代は意次の母方の姓でもある(意次の母が田代高近の養女)。

関連作品[編集]