コンテンツにスキップ

相良丸 (特設水上機母艦)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
相良丸
基本情報
船種 貨物船
クラス S型貨物船
船籍 大日本帝国の旗 大日本帝国
所有者 日本郵船
運用者 日本郵船
 大日本帝国海軍
建造所 三菱重工業横浜船渠
母港 東京港/東京都
姉妹船 6隻
信号符字 JNPQ
IMO番号 47837(※船舶番号)
建造期間 509日
就航期間 1,024日
経歴
起工 1939年6月23日[1]
進水 1940年3月23日[2]
竣工 1940年11月12日[2]
除籍 1943年9月1日
最後 1943年6月23日被雷大破
9月1日放棄[1]
要目
総トン数 7,189トン[3]
純トン数 3,938トン
載貨重量 9,482トン[3]
排水量 不明
全長 146.20m[3]
垂線間長 145.00m[1]
型幅 19.0m[3]
型深さ 9.80m(1940年)[3]9.6m(1942年)
高さ 28.65m(水面から1番・4番マスト最上端まで)
15.24m(水面から2番・3番マスト最上端まで)
9.44m(水面から船橋最上端まで)
喫水 4.08m[3]
満載喫水 8.54m[3]
主機関 三菱MANディーゼル機関 2基[3]
推進器 2軸[3]
最大出力 10,512BHP[3]
定格出力 9,600BHP[3]
最大速力 19.6ノット[3]
航海速力 18.0ノット[3]
航続距離 16.0ノットで37,000海里
1941年1月16日徴用。
高さは米海軍識別表[4]より(フィート表記)。
テンプレートを表示
相良丸
1942年、シンガポールにおける「相良丸」
基本情報
艦種 特設水上機母艦
特設運送艦
艦歴
就役 1941年9月20日(海軍籍に編入時)
連合艦隊南遣艦隊/横須賀鎮守府所管
要目
乗員 71名[3]
うち搭乗員15名
兵装 特設水上機母艦時
四一式15cm砲2門
五年式短8cm砲2門
九六式25mm連装機銃2基4門
九二式7.7mm機銃2基2門
110cm探照灯1基
90cm探照灯1基
装甲 なし
搭載機 特設水上機母艦時
九五式水上偵察機2機(補用)
零式観測機6機
呉式2号5型射出機1基
特設運送艦時
なし
徴用に際し変更された要目のみ表記。
テンプレートを表示

S[5]

[]


N6A5[5]S1940151115194015927[6][6][7]

194116116[7]911920[2]1031[2][8]1126[8]

[9][8]1232[10]125[11][12]128[13][14]1210[15]194217126[16][17]22137[18][19]39[20][21]614[22][23]121[2][24]

[25]194312[26][27]17[28]19119[29]50150[30]1086102829[31][ 1]24220[33][32]1334169449[34]



19436233345 13810 / 33.750 138.167 / 33.750; 138.167[35]41[36][37]3438 13753 / 34.633 137.883 / 34.633; 137.883[38][39][37]742[40][39]71426調[41]91[1][42][2][37]

76[ 2][1]

艦長/特務艦長[編集]

姉妹船[編集]

崎戸丸型(S型)貨物船
  • 崎戸丸
  • 讃岐丸(二代目)
  • 佐渡丸(二代目)
  • 佐倉丸(二代目)
  • 相模丸(三代目)
  • 笹子丸

脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ 「護国丸」はパラオで第二輸送隊に移される[32]
  2. ^ 「遮浪甲板を有する船において、総トン数算定の際、遮浪甲板と上甲板間の容積をトン数から除外するため設けられる開口部」(#郵船戦時p.291)

出典[編集]



(一)^ abcde .  . 2023107

(二)^ abcdef#簿p.103

(三)^ abcdefghijklmn#簿

(四)^ Sakito_Maru_class

(五)^ ab .  . 2023107

(六)^ ab#100p.206

(七)^ ab#p.289

(八)^ abc24 369

(九)^ 24 358-359368-369

(十)^ 24 379

(11)^ #(1)p.3

(12)^ 24 382390404

(13)^ 24 

(14)^ 24 420-421

(15)^ #(2)p.10

(16)^ #(3)p.36

(17)^ #(3)p.37, pp.39-40

(18)^ #(4)p.3

(19)^ #(4)p.4

(20)^ #(4)pp.4-5

(21)^ #(3)pp.23-24

(22)^ #(6)p.46

(23)^ #4p.205

(24)^ #(7)p.3,47

(25)^ #p.290

(26)^ 2230-232240-241243-244

(27)^ 2230-231

(28)^ 2240

(29)^ 2232240-241

(30)^ 2242

(31)^ 22411612118315 9551

(32)^ ab2245

(33)^ 2243-244

(34)^ 1612118315 9551

(35)^ #SS-257, USS HARDERp.34

(36)^ #SS-257, USS HARDERp.36

(37)^ abc#p.291

(38)^ #SS-181, USS POMPANOp.135

(39)^ abThe Official Chronology of the U.S. Navy in World War II Chapter V: 1943 ().  HyperWar. 20111222

(40)^ #SS-181, USS POMPANOp.127, pp.135-136

(41)^ #1807p.29

(42)^ #100p.269

(43)^ 716 16920  Ref.C13072082100 

(44)^ 10445

(45)^ 1045 1821  Ref.C13072089600 

(46)^ 1199 18831  Ref.C13072092600 

[]



Ref.C08050081300 簿     22 

Ref.C08030655200 1-7 

Ref.C08030655200 8-31 

Ref.C08030655200 32-72 

Ref.C08030655300 1-19 

Ref.C08030655300 20-41 

Ref.C08030655300 42-59 

Ref.C08030655500  

Ref.C08030417800  

1612118315 95Ref.C08030049600

(Issuu) SS-257, USS HARDER. Historic Naval Ships Association. https://issuu.com/hnsa/docs/ss-257_harder 

(Issuu) SS-181, USS POMPANO. Historic Naval Ships Association. https://issuu.com/hnsa/docs/ss-181_pompano 

Roscoe, Theodore. United States Submarine Operetions in World War II. Annapolis, Maryland: Naval Institute press. ISBN 0-87021-731-3 

 /20071962ISBN 978-4-425-30336-6 

1971 

 1001984ISBN 4-905551-19-6 

  4II1989ISBN 4-7698-0454-7 

 2004 

 104簿/簿2004 

2006ISBN 4-303-12330-7 

101995

 2001

 24 

2621973

[]



[]


1/700 - 

: 3438 13753 / 34.633 137.883 / 34.633; 137.883