コンテンツにスキップ

石黒敬七

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
石黒敬七

  1897810 - 1974101[1]810[2][1][3]

[]


[1][1]

18[1][1]192211192413[1]19251000[4]

19338[1]1946218[1]

194924NHK1[1][1]

3[1][1]

23000[1]

柔道家として[編集]

講道館での昇段歴
段位 年月日(年齢)
入門 1915年4月18日(17歳)
初段 1915年11月2日(18歳)
2段 1916年11月4日(19歳)
3段 1918年1月13日(20歳)
4段 1920年1月11日(22歳)
5段 1924年4月25日(26歳)
6段 1929年1月13日(31歳)
7段 1936年2月22日(38歳)
8段 1946年5月4日(48歳)

19154[5]1116112191813[5]169 cm95 kg使[5][5]

[5]2[6]

[5][7]

1923101924[5][5]

[5][7]2[5]106

[7]

1933[7][5]稿194658NHK

195098[ 1][ 2]91960[5]10[5]

[5]

[]


![10]

著書[編集]

単著[編集]

  • 『蚤の市』岡倉書房、1935年
  • 『巴里雀』鵜殿竜雄[11]、1936年
  • 『旦那』雄風館、1937年
  • 『写真の父ダゲール:東西写真発明奇譚』河出書房<記録文学叢書 第6巻>、1937年
  • 『風流記』六芸社、1940年
  • 『敬七ところところ』十一組出版社、1942年
  • 『敬七風流集. けいしちユーモアしう 1集』百万石書院、1948年
  • 『空気投』さくら書房、1949年
  • 『柔道入門』川津書店、1949年
  • 『三色眼鏡:随筆』岡倉書房、1951年
  • 『柔道入門』川津書店<入門新書>、1951年
  • 『柔道教室:学生版』川津書店、1951年
  • 『柔道千畳敷』日本出版協同、1952年
  • 『旦那の遠めがね』日本出版協同、1952年
  • 『旦那放談』朋文堂<旅窓新書・第7>、1955年
  • 『柔道世界武者修行記』ベースボール・マガジン社<スポーツ新書>、1956年
  • 『旦那の珍談:粋人酔筆 石黒敬七集』住吉書店、1956年
  • 『空手早わかり』ベースボール・マガジン社<スポーツ新書>、1956年
  • 『にやり交遊録』日本週報社<ミゼット・ブックス>、 1959年
  • 『初心者のための柔道の習い方』新星出版社、1961年
  • 『ビール物語』井上書房<日本の味物語シリーズ>、1961年
  • 『ゴルフの習い方』新星出版社、1963年
  • 『柔道世界武者修行記』ベースボール・マガジン社<スポーツ珍・奇談双書>、1964年
  • 『図解柔道上達のコツ』集文館、1966年
  • 『石黒コレクション集 古代ペルシャ木時計』日商PRセンター、1966年

編著[編集]

  • 『写真文化図譜』十一組出版部、1943年
  • 『話し方:これだけは身につけよう』集英社、1959年
  • 『写された幕末 第1-3』アソカ書房、1959年
1990年に明石書店より復刻
  • 『写された幕末 第1 (歴史篇)』アソカ書房、1960年
  • 『写された幕末 第3 (人物篇)』アソカ書房、1962年

監修[編集]

  • 『柔道と空手:初歩から極意まで 図解説明』鷺ノ宮書房、1954年
  • 『ゴルフのABC』川津書店<実用百科双書>、1960年
  • 『趣味娯楽芸能百科事典』東京書院、1958年8月 初版

関連文献[編集]

  • 石黒敬七コレクション保存会(編)『がらくた美術』大陸書房、1975年
  • 石黒敬七コレクション保存会(編)『開化写真鏡:写真にみる幕末から明治へ』大和書房、1975年
  • 柏崎市観光公社 (著・刊行) 『とんちン館―石黒旦那・ユーモアコレクション』 (1980年)
  • 和田博文(監修)『ライブラリー・日本人のフランス体験 第6巻』柏書房、2010年

脚注[編集]

注釈[編集]



(一)^ 1936719468119589[8]

(二)^ 89[9]

出典[編集]



(一)^ abcdefghijklmn

(二)^ http://www.yumoa.jp/cn4/soshiki.html

(三)^ http://ovninavi.com/731diaspora/

(四)^ 鹿(2009-10-24)p159

(五)^ abcdefghijklmn (1985820). 69 - 810-. 1985864 () 

(六)^ Mikinosuke KAWAISHI. Ma méthode de judo. Jean Gailhat. : Judo international. p. 87. "KUKI-NAGE" 

(七)^ abcd (19341125). . :殿838 () 

(八)^ . 1958641 (). (195861) 

(九)^  (19851220). 73 -9 32-. 19851272 () 

(十)^ 11p.41

(11)^ 

関連項目[編集]

外部リンク[編集]