コンテンツにスキップ

近代能楽集

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
近代能楽集
訳題 Modern Noh Plays
作者 三島由紀夫
日本の旗 日本
言語 日本語
ジャンル 戯曲
刊本情報
出版元 新潮社
出版年月日 1956年4月30日
総ページ数 212
ポータル 文学 ポータル 舞台芸術
テンプレートを表示

[1][2][3][1]

1956314305196843325389[4][5]

Five Modern Noh PlaysCinque nō moderniCinq nôs modernes[6]

作品成立・概要[編集]


[2]

 [2]

[3]

1957323Long After Love3︿︿[7]219573210[7]

[]


[8]

[9]

[9]︿80[3]

 [3]

邯鄲[編集]

邯鄲
訳題 Kantan
作者 三島由紀夫
日本の旗 日本
言語 日本語
ジャンル 戯曲
幕数 1幕
初出情報
初出人間1950年10月号
刊本情報
収録 岩田豊雄編『日本現代戯曲集5』 新潮社 1951年4月
『近代能楽集』 新潮社 1956年4月30日
初演情報
公演名 文学座アトリエ第5回公演
場所 文学座アトリエ
初演公開日 1950年12月15日
ポータル 文学 ポータル 舞台芸術
テンプレートを表示

19502510[10]︿[11][11]

 [11]

[]


1810鹿

鹿




[]


5
1950251215 - 17 





 

II
19795465 - 13 



寿

 


19902126 - 30 28 - 27 





 

 
19902111 - 12 

西



 

 1991319NHK

Alchemists' Lab. 
1993578 - 11 

N



 

[]

綾の鼓
訳題 The Damask Drum
作者 三島由紀夫
日本の旗 日本
言語 日本語
ジャンル 戯曲
幕数 1幕
初出情報
初出中央公論1951年1月号
刊本情報
収録 『遠乗会』 新潮社 1951年7月15日(装幀:猪熊弦一郎
『未来劇場6』 未来社 1953年10月15日
『近代能楽集』 新潮社 1956年4月30日
初演情報
公演名 俳優座第3回勉強会
場所 三越劇場
初演公開日 1952年2月13日
ポータル 文学 ポータル 舞台芸術
テンプレートを表示

1951261[12]︿︿[13]


 [14]

[]


3使3100



1100

[]


3
195227213 - 14 





 


195530125 





 30

 

28
195732416 - 25 





 

 195732425NHK

西使
19593441 OAG





 


19623752 - 26 





 

I
19765173 - 13 





 3 - 63 - 137 - 13

 19765112LP

 199136

 
19902111 - 12 





 

 19913110NHK

[]

卒塔婆小町
訳題 Sotoba Komachi
作者 三島由紀夫
日本の旗 日本
言語 日本語
ジャンル 戯曲
幕数 1幕
初出情報
初出群像1952年1月号
刊本情報
収録 『近代能楽集』 新潮社 1956年4月30日
初演情報
公演名 文学座アトリエ第9回公演
場所 文学座アトリエ
初演公開日 1952年2月19日
ポータル 文学 ポータル 舞台芸術
テンプレートを表示

1952271[15]︿︿︿[16]

︿︿︿[17]

 [17]

[]


[18]

80鹿

鹿19

99

[]


9
195227219 - 25 






1952271111 - 14 1121 





 

西2[19]
195631313 - 14 





 

 


1958331130 





 

I
19765173 - 6 





 3 - 63 - 137 - 13

 19765112LP

 199134

 III
19815677 - 15 





 

 


198945 - 9 SPACE ZERO





 


19902126 - 30 28 - 27 





 


19902113 - 8 1110 - 11 
1113 - 14 1115 
1117 - 19 1123 





 

 19913112NHK


1996865 - 23 PARCO626 - 29 





 

 23
199791112 



西

 


200113712 - 14 
720 - 21 
725 - 27 731 - 812 Bunkamura 





 

 200113627 - 30 


20021445 - 29 PARCO51 
57 58 
511 513 - 14 
516 - 17 518 便521 - 25 





 

11 
2004161125 - 26 





 

 ***


2017817 - 93 宿




[]


[20]NHK 1958331030  20:15 - 20:59




 33

 196338915



[]

葵上
訳題 The Lady Aoi
作者 三島由紀夫
日本の旗 日本
言語 日本語
ジャンル 戯曲
幕数 1幕
初出情報
初出新潮1954年1月号
刊本情報
収録 『現代戯曲選集12』 白水社 1956年2月
『近代能楽集』 新潮社 1956年4月30日
初演情報
公演名 文学座公演
場所 毎日会館
初演公開日 1955年6月18日
ポータル 文学 ポータル 舞台芸術
テンプレートを表示

1954291[21]9沿︿[22]︿[22]

 [22]

[]


姿

2

 

[]



195530618 - 23 624 - 25 711 - 24 





 

西使
19593441 OAG





 


196338920 





 

宿 No.29
1967421117 - 122 宿





 42


197146314 - 25 





 

II
19795465 - 13 





 

1
198863623 - 73 75 
76 - 77 79 





 


198945 - 9 SPACE ZERO





 


  
19902117 - 21 





  

  


19902113 - 8 1110 - 11 
1113 - 14 1115 
1117 - 19 1123 





 

 19913112NHK

T.P.T THEATRE PROJECT TOKYOVol.11
19957914 - 27105 - 8 930 - 103 

寿



 7


1996865 - 23 PARCO626 - 29 





 


20021445 - 29 PARCO51 
57 58 
511 513 - 14 
516 - 17 518 便521 - 25 





 

  amI
2013834  Miryang Perfoming Arts Festival2013

20138811 

201381518 

 

[]


 196237810  22:00-22:30


[]

[]

班女
訳題 Hanjo
作者 三島由紀夫
日本の旗 日本
言語 日本語
ジャンル 戯曲
幕数 1幕5場
初出情報
初出新潮1955年1月号
刊本情報
収録 『近代能楽集』 新潮社 1956年4月30日
初演情報
公演名 中央公論社公演
場所 中央公論社ギャラリー
初演公開日 1957年4月12日
ポータル 文学 ポータル 舞台芸術
テンプレートを表示

1955301[23]︿︿︿[24]

︿︿︿︿︿[24]

[25]

  [25]

︿︿[26]

[]


40




[]



195732412 





 

西使
19593441 OAG





 

NLT宿 
196540519 - 63 宿





 

I
19765173 - 13 





 3 - 63 - 137 - 13

 19765112LP

 199136

 
197752123 - 25 





 

'90
1990286 - 7 





 
19902116 - 12 





 

T.P.T THEATRE PROJECT TOKYOVol.11
19957914 - 27105 - 8 930 - 103 

寿



 7

 19
199681025 





 

[]


 1957321227



[]

道成寺
訳題 Dōjōji
作者 三島由紀夫
日本の旗 日本
言語 日本語
ジャンル 戯曲
幕数 1幕
初出情報
初出新潮1957年1月号
刊本情報
収録鹿鳴館創元社 1957年3月5日
『近代能楽集』 新潮文庫 1968年3月25日
初演情報
公演名 三島由紀夫「近代能楽集」上演委員会主催公演 II
場所 国立劇場小劇場
初演公開日 1979年6月5日
ポータル 文学 ポータル 舞台芸術
テンプレートを表示

1957321[27]︿︿︿[28]︿︿[29]

[]


3000

使

50000

1

[]


II
19795465 - 13 





 

1
198863623 - 73 75 
76 - 77 79 





 

 
19902116 - 12 



西

 

 19913113NHK

[]


 195732618



[]

熊野
訳題 Yuya
作者 三島由紀夫
日本の旗 日本
言語 日本語
ジャンル 戯曲
幕数 1幕
初出情報
初出1959年4月号
刊本情報
収録 『三島由紀夫戯曲全集』 新潮社 1962年3月20日
『近代能楽集』 新潮文庫 1968年3月25日
初演情報
公演名 新宿文化プロデュース・アートシアター演劇公演 No.29
場所 アートシアター新宿文化
初演公開日 1967年11月17日
ポータル 文学 ポータル 舞台芸術
テンプレートを表示

1959344[30]4︿︿[31]

[]








15調

2

[]


宿 No.29
1967421117 - 122 宿



寿

 42

 III
19815677 - 15 





 

 
199021116 - 27 





 

 25
199810325 





 

[]


  196136115

[]

弱法師
訳題 Yoroboshi
作者 三島由紀夫
日本の旗 日本
言語 日本語
ジャンル 戯曲
幕数 1幕
初出情報
初出1960年7月号
刊本情報
収録 『三島由紀夫戯曲全集』 新潮社 1962年3月20日
『近代能楽集』 新潮文庫 1968年3月25日
初演情報
公演名 NLT+新宿文化提携アートシアター 三島由紀夫作“近代能楽集”ナイター公演
場所 アートシアター新宿文化
初演公開日 1965年5月19日
ポータル 文学 ポータル 舞台芸術
テンプレートを表示

1960357[32]︿︿[33]

[]


251520

2調

西


[]


NLT宿 
196540519 - 63 宿





 

I
19765173 - 13 





 3 - 63 - 137 - 13

 19765112LP

 199134


  
19902117 - 21 





  

  

 
199021116 - 27 





 

 21
19979222 





 


200113712 - 14 
720 - 21 
725 - 27 731 - 812 Bunkamura 





 

 200113627 - 30 

[]

源氏供養
作者 三島由紀夫
日本の旗 日本
言語 日本語
ジャンル 戯曲
幕数 1幕
初出情報
初出文藝1962年3月号
刊本情報
収録 『三島由紀夫全集23 戯曲IV』 新潮社 1974年11月25日
初演情報
公演名 三島由紀夫「近代能楽集」上演委員会主催公演 III
場所 国立劇場小劇場
初演公開日 1981年7月7日
ポータル 文学 ポータル 舞台芸術
テンプレートを表示

1962373[34][5]︿[4]

[]


254

2辿212

22姿2



222

[]


 III
19815677 - 15 





 

6
1982575 




Long After Love[]

Long After Love
作者 三島由紀夫
日本の旗 日本
言語 日本語
ジャンル 戯曲
幕数 1幕5場
初出情報
初出中央公論1971年5月号
刊本情報
収録 『三島由紀夫戯曲全集 下』 新潮社 1990年9月10日
初演情報
公演名 T.P.T 「THEATRE PROJECT TOKYO」Vol.30
場所 ベニサン・ピット
初演公開日 2000年3月17日
ポータル 文学 ポータル 舞台芸術
テンプレートを表示

Long After Love1971465[27]3

[]


I. SOTOBAKOMACHI





II. 



III. LADYAOI





IV. 

2

V. HANJO


[]


T.P.T THEATRE PROJECT TOKYOVol.30
200012317 - 416 421 - 30 





 

[]

附子
作者 三島由紀夫
日本の旗 日本
言語 日本語
ジャンル 戯曲
幕数 1幕
初出情報
初出中央公論1971年4月号
刊本情報
収録 『三島由紀夫戯曲全集 下』 新潮社 1990年9月10日
ポータル 文学 ポータル 舞台芸術
テンプレートを表示

1971464[27]調[ 1][36]

[]


3rdDuke Laspootinov2Keichi  Chiz 52

22

222

[]


619531015


使

 1953281110 3

1956430NCID BA4231797X
A5





19683252004




 2004

1976530
A5



1956

1990910




Five Modern No PlaysTuttle Pub19891215

[]


20I1975225


221322



 A521,000

21II19741225


201120

鹿

22III1975325


231423



23IV19741125


191019



24V1975425


241524

椿 椿LONG AFTER LOVE

 1990910
2

鹿

 2

 1990910


椿 椿LONG AFTER LOVE

 21 12002810
2

1



 22 22002910


2

鹿鹿

 23 320021010


3

 

 24 42002118


4

 

 25 520021210


5

椿 椿
 稿LONG AFTER LOVE 

椿

[]


 19761221 - 
LP41



1234

1976517I

1991419- 
1

AB

1976517I

1991620- 
1

AB

1976517I

[]


 20131031
DVD111151601

  

146





2015 9045

 20131031
DVD111454601

162




[]

注釈[編集]

  1. ^ 三島は友人であるドナルド・キーンに『花子』を原典とする近代狂言を書くよう持ちかけたが、キーンは挑戦の末に断念している[35]

出典[編集]



(一)^ ab 2000, pp. 101102

(二)^ abc1956429 2003, pp. 192193

(三)^ abcd鹿 2010, pp. 8689

(四)^ ab   197052540 2004, pp. 622652

(五)^ ab 2000, p. 119

(六)^  2000, pp. 695729

(七)^ ab 19714 2000, p. 417

(八)^ 西 1959127 2000, p. 78

(九)^ ab 1968, pp. 228235

(十)^ 2542 2005, pp. 393395

(11)^ abc51951427 2003, pp. 392393

(12)^ 2642 2005, pp. 395397

(13)^  1962532 & 2003-07, p. 74

(14)^  1957129 2003, p. 476

(15)^ 2742 2005, pp. 398401

(16)^  1952111127 2003, pp. 688689

(17)^ ab51953128 2003, pp. 1920

(18)^ [1]

(19)^  

(20)^  - NHK

(21)^ 2942 2005, pp. 403406

(22)^ abc︿ 19556528 2003, pp. 491492

(23)^ 3042 2005, pp. 406410

(24)^ ab 1956229 2003, pp. 150151

(25)^ ab 1957629 2003, pp. 593594

(26)^  19631032 2003, p. 606

(27)^ abc3242 2005, pp. 413416

(28)^  1968135 2003, pp. 301303

(29)^  2000, pp. 245246

(30)^ 3442 2005, pp. 419422

(31)^  1965633 2003, pp. 470471

(32)^ 3542 2005, pp. 422424

(33)^ NLT 19655 2000, pp. 400401

(34)^ 3742 2005, pp. 427430

(35)^   -2019325207-208ISBN 978-4-12-206730-1OCLC 1097659731 

(36)^  2000, pp. 313314

[]


 21 120028ISBN 978-4106425615 

 22 220029ISBN 978-4106425622 

 23 3200210ISBN 978-4106425639 

 24 4200211ISBN 978-4106425646 

 25 5200212ISBN 978-4106425653 

 27 220032ISBN 978-4106425677 

 28 320033ISBN 978-4106425684 

 29 420034ISBN 978-4106425691 

 32 720037ISBN 978-4106425721 

 35 10200310ISBN 978-4106425752 

 40 220047ISBN 978-4106425806 

; ;   42 20058ISBN 978-4106425820 

︿19683ISBN 978-4101050140 

; ;  200011ISBN 978-4585060185 

︿10020062ISBN 978-4585051848 

;  19761NCID BN01686605 

NHK︿NHK NHK20107ISBN 978-4149107462 

20073ISBN-10:4757604122ISBN13:978-4757604124

201211ISBN10:458529046XISBN13:9784585290469

[]







[]


2015 9045

 -