コンテンツにスキップ

関東大震災朝鮮人虐殺事件

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
自警団によって惨殺された朝鮮人夫婦。東京市下谷区の上野山下にて[1][2]

 (: ) 192312[3][4][5]6000[6]

概要[編集]

震災時[編集]


192312828[7][8]9129[ 1][ 2][7][11]

12[12]10923[13]

938[13][14]


[13][14]


928[15]

[7][7]

[]


  [16]

[]




 

東京日日新聞,一九二三年九月三日、山田 (2004, p. 139)

鮮人いたる所めつたぎりを働く 二百名抜刀して集合警官隊と衝突す
今回の凶□を見たる不逞鮮人の一味はヒナンせる到る所の空屋等に□たるを幸ひ放火してをることが判り各署では二日朝来警戒を厳にせる折りから午後に至り市外淀橋のガスタンクに放火せんとする一團あるを見け辛ふじて追ひ散らしてその一二を逮捕したがこの外放火の現場を見つけ取り押へ又は追ひちらしたもの数知れず政府當局でも急に二日午後六時を以て戒厳令をくだし同時に二百名の鮮人抜刀して目黒競馬場に集合せんとして警官隊と衝突し双方数十名の負傷者を出したとの飛報警視□に達し正力主導山田高等普通課長以下三十名現場に急行し一方軍隊側の応援を求めた……

東京日日新聞,一九二三年九月三日、山田 (2004, p. 139)

日本人男女十数名をころす 本部は世田ヶ谷
……途中出會せし日本人男女十数名を斬殺し□憲兵警官隊と衝突し……

東京日日新聞,一九二三年九月三日、山田 (2004, p. 140)

下野新聞(宇都宮)

  • 大森方面に於て不逞鮮人隊と我歩兵小隊と戦闘開始……
  • 三河方面より不逞鮮人が二百名押寄す報……
  • 大久保で鮮人が井戸に毒を投じ二百人死亡……

下野新聞,一九二三年九月四日、山田 (2004a, pp. 233–236)

上毛新聞(前橋)

  • 鮮人入り込む 井水に投毒が目的……
    足利出張所よりの報道に依れば足和市に三百餘名の朝鮮人が下車したので市民は大騒ぎを為しつゝあり……
  • 警鐘を乱打し 浦和町の大警戒……
    前橋支店に報告した處に依ると鮮人多数入町し爲めに各町に於て警鐘を乱打し之れが防禦に当つて居る……
  • 鮮人盛んに襲ふ 亀井伯古河男等の邸宅に 王子警察活動捕縛に努む

上毛新聞,一九二三年九月四日、山田 (2004a, pp. 283–284)

小樽新聞 発行 小樽市……

  • 9.2 号外第二 1 大東京市の約三分の二焦土と化し死傷者の山 不逞鮮人横行……

小樽新聞、山田 (2004d, p. 52)

樺太日日新聞(豊原)

  • 鮮人の大暴動
    守備隊と激戦中也……朝鮮守備隊は直ちに鎮静に努めん……この報本日午後零時三十分に到着した……(9月3日)……
  • 名古屋の不逞鮮人……(9月4日)……

樺太日日新聞、山田 (2004b, p. 9)

北海タイムス(札幌)

  • 鮮人跋扈【青森二日発電】東京市内に不逞鮮人跋扈して居る……(9月3日)……
  • 不逞鮮人暴挙 不忍池に毒薬を投ず
    【宇都宮四日終電】不逞鮮人は今尚、上野を中心に暴動を起し強盗凌辱の虜に……(9月5日)……
  • 鮮人三百船橋上陸 危険に頻し応援依頼【船橋無電三日午後八時半発軽川無電四日午後九時着】……(9月5日)……
  • 不逞鮮人と戦闘開始 三千名の鮮人横濱より来る小隊全滅の虞あり急を告ぐ【四日午前八時着宇都宮経由】……(9月5日)……

北海タイムス、山田 (2004b, pp. 21–25)

函館日日新聞(函館)

  • 東京全市三分の二焼け不逞鮮人大にはびこる……(9月2日(夕刊))……
  • 野獣の如き鮮人暴動魔手帝都から地方へ 強盗強姦掠奪殺人が彼等の目的 近衛と一師団が必死の活動……
    【青森発電】……熊谷駅から聞知する所に依れば鉄道線路の一部を破壊し何れも逃走した……碓氷峠其他信越線を通過する列車を目蒐けて爆弾投下する目的を以て碓氷峠に入り込んだこと判明し……三百名の鮮人は何れも手に石油爆弾を持つて居るのを蒲田駅で発見し……(9月5日)

函館日日新聞、山田 (2004b, pp. 66–67)

弘前新聞(弘前)

  • 山伯暗殺 犯人は不逞鮮人……(9月3日)……
  • 歩兵一個小隊全滅
    二日午後五時頃よ四百名の不逞鮮人横浜に現れ……(9月4日)……
  • 鮮人高崎の火薬庫爆発せんとす……
  • 二千の鮮人暴徒東海道を荒し廻る……(9月5日)……

弘前新聞、山田 (2004b, pp. 99–108)

河北新報(仙台)

  • 四百名の不逞鮮人遂に軍隊と衝突 東京方面へ隊を組んで進行中 麻布聯隊救援に向ふ……(9月4日(3日夕刊))……
  • 約三千の不逞鮮人大森方面より東京へ……(9月4日)……
  • 殆ど全滅の横濱 死傷約四十八萬 看守が囚徒を指揮して二千の不逞鮮人と戦ふ 知事は重傷で起てず 救済策も講ぜられない……(9月5日(4日夕刊))……
  • サノミユル工場に使用されてゐた一千数百名の鮮人 災害の横濱より結束固く更に数百名を加へて帝都に闖入(9月6日(5日夕刊))……
  • 大震後の東京は焼石の河原のやうだ 不逞鮮人の暴動は事実 観察した渋谷大学書記談……(9月6日)……
  • 何でもないのに物々しい此騒ぎ 市民があんまり過敏だ 流言蜚語に迷ふな……(9月8日(7日夕刊))……

河北新報、山田 (2004b, pp. 127–164)

荘内新報 発行 山形県西田川郡……

  • 9.2号外第9報 1 山本首相暗殺? 主義者の暴動(「不逞鮮人」の暴動も報道)……

荘内新報、山田 (2004, p. 87)

山形民報(山形)

  • 不逞鮮人三百餘名 爆弾を以て市内各所を爆破 近衛兵と下谷で衝突【三日午前十時宇都宮発】……
  • 三千の暴徒集合 大森にて軍隊と衝突 歩兵一個小隊全滅したるか……(9月4日)……
  • 一萬の不逞鮮人東京を逃れて自由行動 毒薬を井戸に投げ込んではドラクサ紛れて逃げ出した……(9月6日)……
  • 鮮人二百襲来海岸で邦人と格闘 周到なる鮮人の計劃……
    然るに鮮人二百名餘り或は船に乗り或は泳いて月島に襲来した……(9月7日)……

山形民報、山田 (2004b, pp. 205–229)

福島民友新聞(福島)

  • 歩兵と不逞鮮人と戦闘を交ゆ 京浜間に於て衝突し……

福島民友新聞,9月4日(3日夕刊)、山田 (2004b, p. 260)

新潟毎日新聞(新潟)

  • 山本伯暗殺説 ……
  • 不逞鮮人跋扈 山本伯暗殺説は或は彼等の行為か【長野電話】東京全市の火災を機として不逞鮮人跋扈し盛んに横行し何等かの陰謀を企て其行動を進めて居る右より察するに山本伯の暗殺説は彼等一味の所為ならんと言はれて居る ……

新潟毎日新聞,9月3日(2日夕刊)、山田 (2004b, p. 293)

北陸タイムス(富山)

  • 東京無警察状態 不逞鮮人の跋扈……(9月3日)……
  • 不逞鮮人や支那人が高位高官に爆弾を投げ……(9月4日(3日夕刊))……

北陸タイムス、山田 (2004b, p. 329)

北国新聞 発行 金沢市……

  • 9.2号外 2 〔東京市中〕鮮人横行す 秩序全く紊る……

山田 (2004d, p. 137)

名古屋新聞(名古屋)

  • ……山本伯が不逞鮮人に暗殺されたとの噂さ……(9月3日)……
  • 鮮人浦和高崎に放火 高崎にて十餘名捕はる……(9月4日(号外))……

名古屋新聞、山田 (2004b, p. 393)

京都日出新聞(京都)

  • 砲兵工廠等の火薬庫爆発 震源地は伊豆大島か
    朝鮮人の暴徒が起つて横濱、神奈川を経て八王子に向って盛んに火を放ちつゝあるのを見た……

京都日出新聞,9月4日(3日夕刊)、山田 (2004c, p. 25)

大阪朝日新聞(大阪)

  • 蜚語、暴利の取締等四項 警察署長を集め部長の厳達

大阪朝日新聞,9月4日(3日夕刊)、山田 (2004c, p. 59)

神戸又新日報(神戸)

  • 萬一を慮り弾丸を搭載 東京湾に回航すべき軍隊「扶桑」不逞鮮人が爆弾を持込んだとの噂……

神戸又新日報,9月4日、山田 (2004c, p. 96)

松陽新報 発行 松江市……

  • 9.2号外第四 1 不逞鮮人跳梁す 東京は無秩序状態……

松陽新報,9月2日、山田 (2004d, p. 195)

海南新聞 発行 松山市……

  • 9.2第三号外 1 鮮人の不逞分子が火薬庫爆發の風説 兢々たる帝都の人心 郊外への避難者續々……

海南新聞,9月2日、山田 (2004d, p. 210)

関門日日新聞 発行 下関市……

  • 9.5 2 暴漢襲撃説は何者かの宣傳らしい 飛行場に殺到したのは流言に怖れた避難民……

関門日日新聞,9月2日、山田 (2004d, p. 203)

福岡日日新聞(福岡)

  • 帝都は殆ど無秩序 宮内省内務省も焼く 焦土と化した東京市中は大混乱を呈し鮮人等の跋扈非常に横暴を働いて居り……

福岡日日新聞,9月2日(号外)、山田 (2004c, p. 275)

虐殺事件の発生[編集]

町や村では、竹槍で武装した自警団が組織された。
本所区の隅田川畔に引き上げられた朝鮮人の遺体[2]
後手に縛られて自警団に焼殺された朝鮮人[1]
辛基秀『映像が語る「日韓併合」史』(1987年8月発行)で”No. 508 「自警団と死体」”[17]、裵昭『関東大震災朝鮮人虐殺―写真報告』(1988年10月発行)で「震災後も関東各地で自警団による虐殺が日常的に行われた。」[18]との説明文が付された写真。





[19][20]9

809462421[21]

610[22]

[]


226923 [23] [24]

413003姿410[25]

[26]

97

[]

[]


190538[27]191043829[27]

調[28]

19198[29][30]19209[29][29]

192211[29][30][29]192312192413192514[31]1919[32][32][33]

[34][35][34][34]

97111513913[36][36]

10調[36]

[]


6500500060001[37]15001600[37][ 3]

91920調36,0434,7122,3041817255736464145221438232455,4458453,0597117,161672 [39]

51930調419,00938,35513,1811,7281,16435,30196,94327,78526,12134,639 [40]

[]


200831[41] 233583[ 4][43]3927215[44]2488131200116[ 5]832[45] [46]
官庁記録による殺傷事件被害死者数-平成20年災害教訓の継承に関する専門調査会報告書1923関東大震災【第2編】第4章 第2節 殺傷事件の発生 表4-8[41]
種別 司法省報告書掲載  戒厳業務詳報掲載 合計
起訴事件 警察による 軍通牒の不明 軍隊による 警察・民間人共同
被害者 朝鮮人 内地人 中国人 内地人 朝鮮人 朝鮮人 内地人 朝鮮人
東京 39 25 1 2   27 19 約215 約328
神奈川 2 4 2           8
千葉 74 20     1 12 8   115
埼玉 94 1             95
群馬 18 4             22
栃木 6 2             8
茨城   1             1
福島   1             1
合計 233 58 3 2 1 39 27 約215 約578
  注:戒厳業務詳報掲載の警察民間人共同の被害者のうち約200 は中国人との説あり

1923115調6661 [47] [48] [49]


調稿2,6132,6073,459調5調11281256,6616,6441,795調11252,256

[50]


201311使290簿 [51] 簿286調28201512調40 [52]
吉野作造が朝鮮罹災同胞慰問班から聴いた朝鮮人の被害、大正十二年十月末日までの被害状況[注 6] [53]
一、横浜方向      
1.神奈川県橋本町浅野造船所前広場 虐殺(現金五百円強奪) 四十八
2.神奈川警察署内 巡査刺殺
3.程ヶ谷町 虐殺 三十一
4.井戸ヶ谷町 右同(現金二百円強奪) 三十 余名
5.根岸町 右同 三十五
6.土方橋より八幡橋まで至る 右同 百三
7.中村町右同
8.山手町埋地 右同
9.御殿町付近 右同 四十 余名
10.山手本町警察署立野交番所前 右同
11.若屋別荘附近 右同 余名
12.新子安町 右同
13.子安町より神奈川駅に至る 右同 百五十九
14.神奈川鉄橋右同 五百 余名
15.東海道線茅ヶ崎駅前右同
16.久良岐郡金沢村 右同 十二
17.鶴見町右同
18.川崎 右同
19.久保町右同 三十 余名
20.戸部 右同 三十
21.浅間町及浅間山 右同 四十
22.戸山、鴨山 右同 三十
以上屍体埋葬地及数 1.久保山火葬場 千余名(横浜附近被害者)  2.青木町三ツ沢共同墓地 二百名(神奈川附近被殺)  3.金沢村(不詳)  4.茅ヶ崎町旧東海道線路火葬  5.鶴見町、総持寺山内埋葬  6.川崎町当地埋葬又は持って帰国
二、埼玉県方面      
1.川口 虐殺 三十三
2.赤羽荒川 右同 三百
3.大宮 右同 二名
4.熊谷 右同 六十一
5.本庄 右同 八十六[注 7]
6.早稲田村 右同 十七
7.神保原 右同 二十四
8.寄居 右同 十四
9.長沢 右同 十四
三、群馬県      
1.藤岡 虐殺 一八
四、千葉県      
1.習志野軍営倉内 虐殺 十二
2.船橋 右同 三十八
3.法典村 右同 六十四
4.千葉市 右同
5.流山 右同
6.南行徳 右同
7.馬橋 右同
8.田中村 右同
9.佐原 右同
10.滑川 右同
11.成田 右同
12.我孫子 右同
五、長野県      
1.軽井沢周辺 虐殺
六、茨城県      
1.筑波本町 虐殺 四十三
2.土浦 右同
七、栃木県      
1.宇都宮 虐殺
2.恵那須郡 右同
八、東京付近      
1.月島 虐殺 三十三
2.亀戸署内 右同 八十七
3.小松町 右同 四十六
4.寺島請地 右同 二十二
5.寺島警察署内 右同 十三
6.向島 右同 三十五
7.寺島手井駅 右同
8.洲崎飛行場附近 右同 二十六
9.日本橋 右同
10.深川西町 右同 十一
11.押上 右同 五十
12.本所区一丁目 右同
13.大島七丁目 右同
14.大島三丁目活動写真館内 右同 二十六
15.大島八丁目 右同 百五十
16.小松川新町 右同
17.浅草公園内 右同
18.亀戸駅前 右同
19.府中 右同
20.世田ヶ谷、三軒茶屋 右同
21.新宿駅内 右同
22.四谷見附 右同
23.吾妻橋 右同 八十
24.上野公園内 右同 十二
25.千住 右同 十一
26.王子 右同 八十一
右 合計  二千六百十三人 〔東大吉野文庫〕      

各地域の状況[編集]

東京[編集]

亀戸事件[編集]

埼玉県[編集]

「新編埼玉県史」、「埼玉県行政史」、「埼玉県警察史」では文献や当時の新聞記事にもとづき、殺害された朝鮮人に言及しておいるがその人数については166~240人と幅がある[54]

本庄事件[編集]

埼玉県本庄市に戦後建てられた慰霊碑(本庄事件

検見川事件[編集]


52033[55]

[]


[56]42004516197357 19381938[57]

2[56]

千葉県[編集]

福田村事件[編集]

群馬県[編集]


19231293469[58]

4[59][59]

[]


941692520016[60]130[60][61][59]

[]


19231212[62]141523[62]

[63]15[64][64]

[64][64]

[64]

調[65][66]

[]


13[67][68][67][69]

192310[70]192310[71]

1

宿[72][73][74][75][76][74][77][74][78][74]

[]


19231298[79]

[]

[]


19736509調[80][ 8]929[80][81][82]600250[80][83]

911974151[84][85]

[]


20178[85]2016[85]

20173[85][85]

202212[86]

[]


10022023830[87][88][89]調[87][88][89]

312009調[88][90][91]


[14]


[92][93]

調使調[94][95][96][97]

2011727調231[98][99]

[]


[100]

1924[101][101]

[]

[]


 - 1960

 - 2012

 - 2017

 - 2018

 - 2023

[]


 ︿-21-1202387ISBN 978-4-480-43904-8 

︿2004810ISBN 978-4-16-716941-1 

[]


F︿︿1967831NDLJP:2990329 ()

[]

注釈[編集]



(一)^ 396[9]

(二)^ 399[10]

(三)^ 1926[38]

(四)^ 233[42]

(五)^ 1000

(六)^ 

(七)^ 8068086

(八)^ 調調19759[80]

出典[編集]



(一)^ ab, p. 77.

(二)^ ab9, p. 17.

(三)^   .   (2023818). 2024611

(四)^  (2014). .  . 2024611

(五)^ 9, pp. 1619.

(六)^  (2019929).  . . 20206282020628

(七)^ abcd 1976, p. 81.

(八)^  1976, p. 75.

(九)^  1978, p. 580.

(十)^  1978, p. 579.

(11)^  調 2008 21, p. 70.

(12)^  1976, p. 79.

(13)^ abc 1976, p. 80.

(14)^ abc 調 2008 21, p. 73.

(15)^  1976, pp. 8081.

(16)^  " "6調 調1963358 

(17)^ 1987815 ISBN 4-947585-29-3272

(18)^ 19881076465

(19)^ 西 (202387).  . . https://www.tokyo-np.co.jp/article/268385 2023111 

(20)^  (201791). 91. . 201794. https://web.archive.org/web/20170904061048/http://www.sakigake.jp/news/article/20170901AK0010/ 201791 

(21)^ 19231021

(22)^ 8. .  . 20231111

(23)^    : 1932133https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1466332/105 

(24)^ 1923115

(25)^  2014.

(26)^ 20239272

(27)^ ab 1981, p. 569.

(28)^  1981, p. 570.

(29)^ abcde 1981, p. 571.

(30)^ ab 1998, p. 109.

(31)^  1981, pp. 571572.

(32)^ ab. (2024229). 2024319

(33)^ 西 : 2232011181-97doi:10.34382/00002602ISSN 0915-7816NAID 120005199015 

(34)^ abc

(35)^  (20083).  1923 24 2 . 調 (): 207. https://www.bousai.go.jp/kyoiku/kyokun/kyoukunnokeishou/rep/1923_kanto_daishinsai_2/index.html. 

(36)^ abc

(37)^ ab 1924, p. 73.

(38)^  1926524189NDLJP:1019613 オープンアクセス
(39)^  (1920). ,9調.  . 201791

(40)^  (1930). ,5調.  . 201791

(41)^ ab (20083).  1923 24 2 . 調 (): 206. https://www.bousai.go.jp/kyoiku/kyokun/kyoukunnokeishou/rep/1923_kanto_daishinsai_2/index.html. 

(42)^  調 2008 42, p. 209.

(43)^  調 2008 42, pp. 206208.

(44)^  調 2008 42, pp. 206207.

(45)^ 調832| (6)   p.462

(46)^  (20083).  1923 24 2 . 調 (): 209. https://www.bousai.go.jp/kyoiku/kyokun/kyoukunnokeishou/rep/1923_kanto_daishinsai_2/index.html. 

(47)^  2003183ISBN 4915970221 

(48)^  (201591).  . .  . 201791

(49)^  No.668201462526ISSN 09129421201791 

(50)^ 調 (20083).  1923 28. 調 (): 219. https://www.bousai.go.jp/kyoiku/kyokun/kyoukunnokeishou/rep/1923_kanto_daishinsai_2/index.html. 

(51)^   31簿 (). (,: Yonhap news agency). (20131119). http://japanese.yonhapnews.co.kr/headline/2013/11/19/0200000000AJP20131119002200882.HTML 

(52)^   40 (). (,: Yonhap news agency). (20151216). http://japanese.yonhapnews.co.kr/headline/2015/12/16/0200000000AJP20151216001000882.HTML 

(53)^  " "6調 調1963360"調" 

(54)^  (202392). .  . 2024613

(55)^   TOKYO Web2023872024425

(56)^ abhttps://mainichi.jp/articles/20230923/k00/00m/040/040000c 

(57)^ https://www.tokyo-np.co.jp/article/274117 

(58)^  1991, pp. 592593.

(59)^ abc 1991, p. 593.

(60)^ ab19231013

(61)^ 19231012

(62)^ ab 1984, p. 250.

(63)^  1984, pp. 250251.

(64)^ abcde 1984, p. 251.

(65)^  1984, p. 251-252.

(66)^  1984, p. 252.

(67)^ ab西 2018, pp. 123125.

(68)^  2001, pp. 88101.

(69)^  2001, pp. 9597.

(70)^ 西 2018, pp. 6465.

(71)^   : 472014386-56hdl:10928/526 

(72)^ 西 2018, p. 150.

(73)^ 西 2018, pp. 145146.

(74)^ abcd  100 20238292023910

(75)^ 西 2018, pp. 146147.

(76)^ 西 2018, p. 147.

(77)^ 西 2018, pp. 147148.

(78)^ 西 2018, p. 149.

(79)^   196533124NDLJP:3010785 ()

(80)^ abcd (2018). .  . 2024613

(81)^   .   (2024119). 2024613

(82)^  | .   . 2024613

(83)^ . 96  .  . 2024613

(84)^  (2019921). .  . 2024613

(85)^ abcde 201782410

(86)^  30 20221282023128

(87)^ ab 47NEWS20238302023830

(88)^ abc.   (202391). 202391

(89)^ ab5830 .   (2023830). 202391

(90)^ . .  . 202391

(91)^ 調1923 2. .  . 202391

(92)^  .  . 2023109

(93)^  . .  . 2023109

(94)^  . .  . 2023109

(95)^   19231026

(96)^ 1923118

(97)^ 1923119

(98)^ / / .  . 2023109

(99)^ 177   15 23727. .  . 20231011

(100)^   . .   (2022115). 202395

(101)^ ab 1924, p. 13-  

[]


11984111NDLJP:9643334 ()

 調1619981010NDLJP:2890652 ()

 ︿372001817ISBN 4-00-602037-6 

  1978131NDLJP:9770169 ()

  711991228NDLJP:9644520 ()

 調2  1 1923   220083https://www.bousai.go.jp/kyoiku/kyokun/kyoukunnokeishou/rep/1923_kanto_daishinsai_2/pdf/9_chap2-1.pdf 

 調4  1 1923   220083https://www.bousai.go.jp/kyoiku/kyokun/kyoukunnokeishou/rep/1923_kanto_daishinsai_2/pdf/18_chap4-1.pdf 

 調4  2 1923   220083https://www.bousai.go.jp/kyoiku/kyokun/kyoukunnokeishou/rep/1923_kanto_daishinsai_2/pdf/19_chap4-2.pdf 

121923 

 2 1981331NDLJP:9574957 ()

2 51976331NDLJP:3015057 ()

西   ︿-19-12018810ISBN 978-4-480-43536-1 

 1923 2014ISBN 978-4907239053 

TRICK  2019ISBN 978-4907239398 

 192465NDLJP:967928 ()

, (2004), 1, , , ISBN 4-89774-258-7 

, (2004a), 2, , , ISBN 4-89774-258-7 

, (2004b), 3, , , ISBN 4-89774-258-7 

, (2004c), 4, , , ISBN 4-89774-258-7 

, (2004d), , , , ISBN 4-89774-258-7 

 197391 

 91980225 

︿2722014820ISBN 978-4-00-603272-2 

501975925 

200912ISBN 978-4819110839 
!20148ISBN 4898317030

[]


 2022810ISBN 978-4-406-06681-5 

20239 100202388ISBN 978-4-7917-1450-6 

 ︿ 02622023815ISBN 978-4-480-01780-2 

[]

外部リンク[編集]