コンテンツにスキップ

吉村昭

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
吉村 昭
(よしむら あきら)
ペンネーム 速水 敬吾[1]
北原 昭
誕生 1927年5月1日
日本の旗 東京府北豊島郡日暮里町
(現在の東京都荒川区東日暮里
死没 (2006-07-31) 2006年7月31日(79歳没)
日本の旗 東京都三鷹市
墓地 大野原霊苑(新潟県湯沢町
職業 作家
国籍 日本の旗 日本
最終学歴 学習院大学中退[2]
活動期間 1958年2006年
ジャンル 歴史小説ノンフィクション
主題 歴史・検証
代表作戦艦武蔵』(1966年)
関東大震災』(1973年)
ふぉん・しいほるとの娘』(1978年)
破獄』(1983年)
冷い夏、熱い夏』(1984年)
『天狗争乱』(1994年)
主な受賞歴 太宰治賞(1966年)
菊池寛賞(1973年)
文藝春秋読者賞(1973年)
吉川英治文学賞(1979年)
毎日芸術賞(1985年)
読売文学賞(1985年)
芸術選奨(1985年)
日本芸術院賞(1987年)
大佛次郎賞(1994年)
旭日中綬章(2006年)
デビュー作 『密会』
パートナー 津村節子[3]
公式サイト 吉村昭記念文学館
ウィキポータル 文学
テンプレートを表示

  1927251 - 200618731

退[2]196641[2]1973[2][2][3]

[]

[]


[4]綿綿[5]調[6][6][7]

[8]

[]


193494[9]1940154[10]3[11]2[12][13]1945203

19441919452012194621194722

194823159175退1950254

1952277114

195328310退退[14]115

[]


Z

19583326

1959341407411962374647196540

1966412197247使3419734821

1979541985601987621994619979200315

19971215200416200618

199911200012

[]


200517PET2006182退稿73073123879稿 200610[ 1]

作風[編集]


調NHKXTV

調調19801980調使[15]

稿稿[16]稿

[]


[17]使使[17][17][17]





201123

201729326[18]

196944[3]1978︿53稿

2024639[19]

[]

[]


駿

[20][21]201643[22]31650[22][22][22]

[23][23][24][25][25][25]婿[25][25][25][25][25]

[25]

81825[25] - 418688[25]

[25][25]418688[26]調[26]

[25]

[25][]綿[27]

1903362[28]

[25]190336224[28]

[28]

1939144[29]

[4]

1891242[28] - 19452012[30]

[31][31]1901344[32][32][32][32][32][32]綿使[32]25綿[33][33][33]綿[34]191984綿[35][35]19327綿[7]

[32]

[36]



[4]

1911449[32] - 

[37][38][4]

191212[33] - 2001[39] 

[4]

191436[32] -

[4]

1916512[33] - [4]

[4]

191874[33] - 1941168[4]

[4]

[4]

1923126[4] - 1923126[4][4]

[4]

1924137[4] - 7[4]

[4]

- 1981568

[40]

192836 -




[]


1966 

1973 使

1979 

1985 

1987 [41]

1992 [42]

1994 

1997 

2006 

19971退

[]

  • 『密会』(日活映画化 1959年/再刊 講談社、1974年、のち文庫化、新編『透明標本』学芸書林)
  • 『少女架刑』(南北社 1963年)(翻訳:仏)(演劇化 2006年 仏)(演劇化 「諏訪会」2009年 日)
  • 『孤独な噴水』(講談社 1964年 のち文庫、文春文庫
  • 『星への旅』(筑摩書房 1966年 のち新潮文庫)(太宰治賞
  • 戦艦武蔵』(新潮社 1966年 のち文庫)(翻訳:英)
  • 『水の葬列』(筑摩書房 1967年 のち新潮文庫)
  • 高熱隧道』(新潮社 1967年 のち文庫)
  • 『海の奇蹟』(文藝春秋 1968年 のち角川文庫
  • 大本営が震えた日』(新潮社 1968年 のち文庫)
  • 零式戦闘機』(新潮社 1968年 のち文庫)(翻訳:英)
  • 『彩られた日々』(筑摩書房 1969年)
  • 『神々の沈黙 心臓移植を追って』(朝日新聞社 1969年 のち角川文庫、文春文庫、『消えた鼓動』ちくま文庫
  • 『海の壁 三陸沿岸大津波』(中公新書 1970年)、新版『三陸海岸大津波中公文庫、文春文庫
  • 『戦艦武蔵ノート』(図書出版社 1970年 のち文春文庫、岩波現代文庫
  • 『陸奥爆沈』(新潮社 1970年 のち文庫)
  • 『細菌』(講談社 1970年 のち文庫『蚤と爆弾』、文春文庫)※関東軍細菌兵器を扱う
  • 『空白の戦記』(新潮社 1970年 のち文庫)
  • 『めっちゃ医者伝』(新潮少年文庫、1971年 『雪の花』文庫)※笠原良策を描く
  • 『羆』(新潮社 1971年 のち文庫)
  • 『鉄橋』(読売新聞社 1971年)
  • 『逃亡』(文藝春秋 1971年 のち文庫)
  • 『背中の勲章』(新潮社 1971年 のち文庫)
  • 『密会』(講談社 1971年 のち文庫)
  • 『日本医家伝』(講談社 1971年 のち文庫、中公文庫)
  • 『精神的季節』(講談社 1971年)
  • 『海の史劇』(新潮社 1972年 のち文庫)(日本海海戦
  • 『青い骨』(角川文庫 1972年)
  • 『総員起シ』(文藝春秋 1971年 のち文庫)
  • 関東大震災』(文藝春秋 1973年 のち文庫 ISBN 416716941X)(菊池寛賞
  • 『深海の使者』(文藝春秋 1973年 のち文庫)[注釈 2]文藝春秋読者賞
  • 『下弦の月』(毎日新聞社 1973年 のち文春文庫)
  • 『海の鼠』(新潮社 1973年 『魚影の群れ』新潮文庫、ちくま文庫)
  • 『冬の鷹』(毎日新聞社 1974年 のち新潮文庫)※前野良沢が主人公
  • 『一家の主』(毎日新聞社 1974年 のち文春文庫、ちくま文庫)
  • 『患者さん』(毎日新聞社 1974年 『お医者さん・患者さん』中公文庫)
  • 『螢』(筑摩書房 1974年 のち中公文庫)
  • 『北天の星』(講談社 1975年 のち文庫)※中川五郎治らを描く
  • 『磔』(文藝春秋 1975年 のち文庫)
  • 海軍乙事件』(文藝春秋 1976年 のち文庫)
  • 漂流』(新潮社 1976年 のち文庫)※1981年に東宝映画化
  • 『産業魂 対談茂木啓三郎の人と経営』(日本能率協会 1976年)
  • 赤い人』(筑摩書房 1977年 のち講談社文庫
  • 羆嵐』(新潮社 1977年 のち文庫)※1980年に読売テレビ・東映ドラマ化、TBSラジオドラマ化
  • 『亭主の家出』(文藝春秋 1977年3月 のち文庫)※1978年にテレビ朝日ドラマ化
  • 『ふぉん・しいほるとの娘』(毎日新聞社 1978年 のち講談社文庫、新潮文庫)(吉川英治文学賞)(楠本イネを描く)
  • 『海の絵巻』(新潮社 1978年4月 「鯨の絵巻」文庫)短編集
  • 『帽子』(集英社 1978年9月 のち文春文庫、中公文庫)
  • 『星と葬礼』(集英社文庫 1978年 のち文春文庫)
  • 『遠い日の戦争』(新潮社 1978年10月 のち文庫)(翻訳:英/仏)※1980年にテレビ朝日ドラマ化
  • 『白い遠景』(講談社 1979年2月 のち文庫)
  • 『蟹の縦ばい』(毎日新聞社 1979年9月 のち中公文庫)
  • 『熊撃ち』(筑摩書房 1979年9月 のち文庫、文春文庫)
  • 『月夜の魚』(角川書店 1979年8月 のち中公文庫)
  • ポーツマスの旗』(新潮社 1979年12月 のち文庫)※1981年にNHKドラマ化
  • 『海も暮れきる』(講談社 1980年3月 のち文庫)※1986年にNHKドラマ化、尾崎放哉を描く
  • 『冬の海 私の北海道取材紀行』(筑摩書房 1980年5月)
  • 『虹の翼』(文藝春秋 1980年9月 のち文庫)※二宮忠八を描く
  • 『炎のなかの休暇』(新潮社 1981年2月 のち文庫)(自伝的連作小説集)
  • 『歴史の影絵』(中央公論社 1981年2月 のち文庫、文春文庫)
  • 『実を申すと』(文化出版局 1981年3月 のちちくま文庫)
  • 光る壁画』(新潮社 1981年5月 のち文庫)
  • 『戦史の証言者たち』(毎日新聞社 1981年9月 のち文春文庫、文春学藝ライブラリー)
  • 破船』(筑摩書房 1982年2月 のち新潮文庫)(翻訳:英Shipwrecks/仏語/オランダ語/ドイツ語/ポーランド語/ヘブライ語/ポルトガル語
  • 『遅れた時計』(毎日新聞社 1982年4月 のち中公文庫)
  • 『陸軍二等兵比嘉真一』(筑摩書房 1982年6月)、新版『殉国 陸軍二等兵比嘉真一』集英社文庫、文春文庫 新版2020年
  • 『脱出』(新潮社 1982年7月 のち文庫)
  • 間宮林蔵』(講談社 1982年9月 のち文庫)
  • 『月下美人』(講談社 1983年8月 のち文庫、文春文庫)
  • 破獄』(岩波書店 1983年 のち新潮文庫)(読売文学賞 芸術選奨文部大臣賞)(NHKドラマ、1985年4月6日)
  • 冷い夏、熱い夏』(新潮社 1984年7月 のち文庫)(毎日芸術賞
  • 長英逃亡』(毎日新聞社 1984年9月 のち新潮文庫)
  • 『秋の街』(文藝春秋 1984年11月 のち文庫、中公文庫)
  • 『東京の下町』(文藝春秋 1985年7月 のち文庫)
  • 『花渡る海』(中央公論社 1985年11月 のち文庫)※水主久蔵を描く
  • 『海の祭礼』(文藝春秋 1986年10月 のち文庫)※ラナルド・マクドナルドを描く
  • 『万年筆の旅』(文春文庫、1986年)
  • 『闇を裂く道』(文藝春秋 1987年 のち文庫)※丹那トンネル開鑿を描く
  • 『蜜蜂乱舞』(新潮文庫 1987年)※1988年に松竹『童謡物語』として映画化)
  • 『仮釈放』(新潮社 1988年4月 のち文庫)(翻訳:英/仏/独)
  • 『帰艦セズ』(文藝春秋 1988年7月 のち文庫)
  • 『海馬(トド)』(新潮社 1989年1月 のち文庫)(収録作『闇にひらめく』に別長編『仮釈放』の一部を加味して1997年5月『うなぎ』の題で映画化)
  • 『旅行鞄のなか』(毎日新聞社 1989年6月 のち文春文庫)
  • 『死のある風景』(文藝春秋 1989年 のち文庫)
  • 『メロンと鳩』(講談社文庫 1989年 のち文春文庫)
  • 桜田門外ノ変』(新潮社 1990年8月 のち文庫)(映画化、2010年10月)
  • 『月夜の記憶』(講談社文庫 1990年)
  • 幕府軍艦「回天」始末』(文藝春秋 1990年12月 のち文庫)
  • 『史実を追う旅』(文春文庫 1991年)
  • 『白い航跡』(講談社 1991年4月 のち文庫)高木兼寛を描く
  • 黒船』(中央公論社 1991年9月 のち文庫)
  • 平家物語』(少年少女古典文学館)(講談社 1992年)
  • 『私の文学漂流』(新潮社 1992年11月 のち文庫、ちくま文庫)
  • 『私の引出し』(文藝春秋 1993年3月 のち文庫)
  • 『法師蝉』(新潮社 1993年7月 のち文庫)短編集
  • 『ニコライ遭難』(岩波書店 1993年9月 のち新潮文庫)(翻訳:露)※大津事件を描く
  • 『昭和歳時記』(文藝春秋 1993年11月 のち文庫)
  • 『天狗争乱』(朝日新聞社 1994年5月 のち朝日文庫、新潮文庫)(大佛次郎賞水戸天狗党の乱を描く
  • 『再婚』(角川書店 1995年3月 のち文庫)
  • 『プリズンの満月』(新潮社 1995年6月 のち文庫)
  • 『記憶よ語れ』(作品社 1995年8月)
  • 彦九郎山河』(文藝春秋 1995年 のち文庫)
  • 『落日の宴 勘定奉行川路聖謨』(講談社 1996年 のち文庫)
  • 『街のはなし』(文藝春秋 1996年9月 のち文庫)
  • 『朱の丸御用船』(文藝春秋 1997年6月 のち文庫)
  • 『遠い幻影』(文藝春秋 1998年1月 のち文庫)短編集
  • 『わたしの流儀』(新潮社 1998年5月 のち文庫)
  • 『史実を歩く』(文春新書 1998年10月 のち文庫)
  • 生麦事件』(新潮社 1998年9月 のち文庫)
  • 『碇星』(中央公論新社 1999年2月 のち文庫)短編集
  • 『天に遊ぶ』(新潮社 1999年5月 のち文庫)掌編小説集
  • 『わが心の小説家たち』(平凡社新書 1999年)
  • アメリカ彦蔵』(読売新聞社 1999年10月 のち新潮文庫)(翻訳:英)
  • 『夜明けの雷鳴 医師高松凌雲』(文藝春秋 2000年1月 のち文庫)
  • 『島抜け』(新潮社 2000年8月 のち文庫)中編集
  • 『私の好きな悪い癖』(講談社 2000年10月 のち文庫)
  • 『敵討』(新潮社 2001年2月 のち文庫 ISBN 978-4103242291
  • 『東京の戦争』(筑摩書房 2001年7月 のち文庫)
  • 『見えない橋』(文藝春秋 2002年7月 のち文庫)短編集
  • 大黒屋光太夫』(毎日新聞社 2003年2月 のち新潮文庫)
  • 『縁起のいい客』(文藝春秋 2003年1月 のち文庫)エッセイ集
  • 『漂流記の魅力』(新潮新書 2003年)
  • 『事物はじまりの物語』(ちくまプリマー新書 2005年)
    • 事物はじまりの物語/旅行鞄のなか (ちくま文庫 2014年)- 両著を合本
  • 『暁の旅人』(講談社 2005年4月 のち文庫)松本良順を描く
  • 彰義隊』(朝日新聞社 2005年11月 のち新潮文庫
  • 『わたしの普段着』(新潮社、2005年 のち文庫)
以下は没後刊行
  • 『死顔』(新潮社 2006年11月 のち文庫)
  • 『回り灯籠』(筑摩書房 2006年12月 のち文庫)
  • 『ひとり旅』(文藝春秋 2007年7月 のち文庫)
  • 『炎天』(津村節子編、筑摩書房 2009年7月) 句集とエッセイ
  • 『歴史を記録する』(河出書房新社 2007年12月) 対談集
  • 『時代の声、史料の声』(河出書房新社 2010年4月) 対談集
  • 『真昼の花火』(河出書房新社 2010年2月) 未刊行小説4編
  • 『吉村昭自選初期短篇集』(中公文庫 全2巻、2018年)
  • 『冬の道 吉村昭自選中期短篇集』(池上冬樹編、中公文庫 2021年3月)
  • 『花火 吉村昭後期短篇集』(池上冬樹編、中公文庫 2021年5月)
  • 『わたしの取材余話』(河出書房新社 2009年2月)- ※以下は単行本未収録エッセイ
  • 『味を訪ねて』(河出書房新社 2009年2月/のち「味を追う旅」 河出文庫)
  • 『七十五度目の長崎行き』(河出書房新社 2009年8月 のち文庫)
  • 『白い道』(岩波書店 2010年7月 のち岩波現代文庫
  • 『その人の想い出』(河出書房新社 2010年10月)
  • 『履歴書代わりに』(河出書房新社 2011年6月)
  • 『人生の観察』(河出書房新社 2014年1月)

作品集[編集]

  • 『新潮現代文学66 吉村昭』(新潮社、1980年)- 「戦艦武蔵」「冬の鷹」「星への旅」
  • 『日本歴史文学館33 吉村昭』(講談社、1987年)- 「海の史劇」「ポーツマスの旗」
  • 『吉村昭自選作品集』全15巻別巻1 (新潮社、1990年-1992年)
  1. 短篇小説I
  2. 記録文学I(戦艦武蔵 / 陸奥爆沈 / 艦首切断 / 顛覆
  3. 記録文学II(背中の勲章 / 逃亡 / 海の柩 / 総員起シ)
  4. 記録文学III(深海の使者 / 烏の浜 / 海軍乙事件)
  5. 記録文学IV(高熱遂道 / 赤い人 / 船長泣く / 焔髪)
  6. 歴史文学I(海の史劇)
  7. 歴史文学II(ポーツマスの旗 / 破船)
  8. 歴史文学III(長英逃亡)
  9. 歴史文学IV(海の祭礼 / 磔 / コロリ / 欠けた椀)
  10. 伝記文学(冬の鷹 / 海も暮れきる)
  11. 動物文学(羆嵐 / ハタハタ / 羆 / 海の鼠 / 魚影の群れ / 海馬(トド))
  12. 長篇小説I(遠い日の戦争 / 破獄)
  13. 長篇小説II(冷い夏 熱い夏 / 仮釈放)
  14. 短篇小説II
  15. 短篇小説III
別巻. エッセイ・資料
  1. 桜田門外ノ変 / 生麦事件
  2. 天狗争乱 / 彰義隊 / 幕府軍艦「回天」始末
  3. 彦九郎山河 / 長英逃亡
  4. 落日の宴 / 黒船 / 洋船建造 / 敵討
  5. 大黒屋光太夫 / アメリカ彦蔵
  6. ふぉん・しいほるとの娘
  7. 冬の鷹 / 夜明けの雷鳴 / 暁の旅人 / 雪の花 / 梅の刺青
  8. ニコライ遭難 / ポーツマスの旗 / 白い航跡
  • 『吉村昭 昭和の戦争』全6巻(新潮社、2015年) - 語注付き
  1. 開戦前夜に(零式戦闘機 / 大本営が震えた日 / 他)
  2. 武蔵と陸奥と(戦艦武蔵 / 陸奥爆沈 / 他)
  3. 秘められた史実へ(深海の使者 / 海軍乙事件 / 他)
  4. 彼らだけの戦場が(逃亡 / 背中の勲章 / 珊瑚礁 / 他)
  5. 沖縄そして北海道で(殉国 / 脱出 / 手首の記憶 / 他)
  6. 終戦の後も(遠い日の戦争 / プリズンの満月 / 他)

映像・音声化作品[編集]

映画[編集]

テレビドラマ[編集]

ラジオドラマ[編集]

音声記録[編集]

  • 『吉村昭講演録 私の史実探究』(日本音声保存、2013年3月/エニー 2015年3月)
    • 新潮社、文藝春秋、日本近代文学館(夏の文学教室)の講演録。
    • 桜田門外ノ変』『生麦事件』『幕府軍艦「回天」始末』『陸奥爆沈』『総員起シ』『深海の使者』『敵討』など自作の執筆・取材秘話から森鷗外への敬慕、『戦艦武蔵』執筆動機の根本までを語る。

関連映像DVD[編集]

  • 『小説家 吉村昭』荒川区吉村昭記念文学館、2017年[46]

参考文献[編集]

  • 吉村昭『私の文学漂流』(ちくま文庫、2009年2月)- 太宰治賞を受賞するまでの回想記
    • 旧版『私の文学漂流』(新潮社、1992年 / 新潮文庫、1995年) - 後者は初期短篇3作を併録
  • 津村節子『紅梅』(文藝春秋、2011年7月 / 文春文庫、2013年7月)- 臨終記
  • 川西政明『吉村昭』(河出書房新社、2008年7月)
関連出版
  • 津村節子『ふたり旅 生きてきた証しとして』(岩波書店、2008年7月)
  • 津村節子『果てなき便り』(岩波書店、2016年6月 / 文春文庫、2020年4月)- 手紙からの回想
  • 『吉村昭 歴史の記録者』(河出書房新社〈KAWADE夢ムック 文藝別冊〉、2008年2月)
    • 新版『吉村昭 取材と記録の文学者』(KAWADE夢ムック 文藝別冊、2013年12月)- 単行本未収録短編4編を増補
  • 『吉村昭が伝えたかったこと』(文春文庫、2013年8月)- 初刊は『文藝春秋』、2011年9月臨時増刊号
  • 川西政明『道づれの旅の記憶 吉村昭・津村節子伝』(岩波書店、2014年11月)- 上記は姉妹編
  • 森史朗『作家と戦争 城山三郎と吉村昭』(新潮選書、2009年7月)- 著者は文藝春秋での編集担当者
  • 笹沢信『評伝 吉村昭』(白水社、2014年7月)
  • 柏原成光『人間 吉村昭』(風濤社、2017年12月)- 著者は筑摩書房での編集担当者
  • 谷口桂子『吉村昭と津村節子 波瀾万丈おしどり夫婦』(新潮社、2023年)
  • 『吉村昭 人物書誌大系41』木村暢男編(日外アソシエーツ、2010年3月)

脚注[編集]

注釈[編集]



(一)^ 201157

(二)^ 1973[43]

(三)^ 

(四)^ 

出典[編集]



(一)^ https://www.yomiuri.co.jp/culture/20210221-OYT1T50159/

(二)^ abcde

(三)^ abc 2023215

(四)^ abcdefghijklmnopqr西200825

(五)^ 20098

(六)^ ab西200833

(七)^ ab西200834

(八)^ 20099

(九)^ 西200835

(十)^ 西200840

(11)^ 19929-10

(12)^ 199212

(13)^ 304

(14)^ 

(15)^ 22010

(16)^   ISBN 978-4167838935266-26761243

(17)^ abcd899201181286

(18)^ . . (20161026). https://www.city.arakawa.tokyo.jp/kusei/fukugousisetu/hukugousisetsu.html 

(19)^   2024382024311

(20)^ 西20086

(21)^ 西200812

(22)^ abcd

(23)^ ab西200815

(24)^ 西200816

(25)^ abcdefghijklmnop西200818

(26)^ ab西200819

(27)^ 西200820

(28)^ abcd西200821

(29)^ 西200839

(30)^ 西200856

(31)^ ab西200830

(32)^ abcdefghij西200822

(33)^ abcdef西200823

(34)^ 西200824

(35)^ ab西200828

(36)^ 西200837

(37)^ 沿 .  . 2023815

(38)^ 西200872

(39)^ 20191010ISBN 9784582768886 

(40)^ 

(41)^ 198732826

(42)^ . . 2022722

(43)^ --     2012928190ISBN 978-4-86491-013-2 

(44)^ ___ 

(45)^ NHK NHK / (2003823).  NHK . 2022113
NHK  2003  /(2003823 ).  NHK . 2022113

(46)^ DVD 

外部リンク[編集]