コンテンツにスキップ

関門橋

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
関門橋
基本情報
日本
所在地 山口県下関市
福岡県北九州市門司区
交差物件 関門海峡
座標 北緯33度57分41.7秒 東経130度57分31.9秒 / 北緯33.961583度 東経130.958861度 / 33.961583; 130.958861
構造諸元
形式 吊橋
材料
全長 1,068 m
路面幅26 m
高さ 海面上141 m(主塔)
最大支間長 712 m
地図
地図
関連項目
橋の一覧 - 各国の橋 - 橋の形式
テンプレートを表示

10681973481114[1]西NEXCO西[1]

32

[]

[]


[2][3]1,068 m712 m627 m367 m[4]
1974
  

357 m61 m62 m[5]67 (cm) [ 1]53 cm

60 m2[5]

197348

4020115[6]

201383321[7]


高速道路について[編集]

高速自動車国道
関門橋
E2A 関門橋(関門自動車道)
アジアハイウェイ1号線
路線延長 9.4 km
開通年 1973年(昭和48年)[2]
起点 下関IC山口県下関市
終点 門司IC福岡県北九州市門司区
接続する
主な道路
記法
E2A 中国自動車道
E3 九州自動車道
北九州高速4号線
テンプレート(ノート 使い方) PJ道路

IC - IC: KANMON EXPWY[8]ICIC[ 2]JCT

西

2IC - IC1 km642.62011812014331[10]201441ETC

21AH1IC - IC3E2A[11]

[]


IC



 (SIC) 



 (BS) /BS


ICSICJCTSAPABS

IC - ICICICIC
IC
番号
施設名 接続路線名 吹田
から
(km)
下関
から
(km)
BS 備考 所在地
E2A 中国自動車道
37 下関IC 県道57号下関港線
県道258号武久椋野線
540.1 0.0 山口県
下関市
- 下関壇之浦BS - 541.1 1.0
- 壇之浦PA - 541.7 1.6 下り線のみ
関門橋で関門海峡を渡る
- めかりPA - 543.1 3.0 上り線のみ
門司港ICから利用不可
福岡県
北九州市
門司区
38 門司港IC/BS 県道72号黒川白野江東本町線 544.4 4.3 下関JCT方面出入口
1 門司IC 北九州高速4号線
県道72号黒川白野江東本町線
549.5 9.4
E3 九州自動車道

[]


196843
319

6

1973481114[2]20

198459327

[]

[]


80km/h

[]


 (PA)PAPA24PA宿PA

[]


IC - IC



IC3

ICPA
 - 522 m582 m635 mIC

IC - IC


 - 353 m412 m

IC - IC


 - 345 m338 m

[]


24 
区間 平成17(2005)年度 平成22(2010)年度 平成27(2015)年度
下関IC - 門司港IC 28,837 61,384 35,676
門司港IC - 門司IC 26,446 39,790 32,893

2227調

22020調[12]

201022調200517調調

502023347[1]

[]

[]







[]


E2A IC

E3 IC

 4IC

[]


NEXCO西西

[3]101100[3]25[3]

調[13]201737310125cc調[13]

1994[3]

ギャラリー[編集]

脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ 直径5.04 mm素線、14014本。
  2. ^ 同様の指定形態を取る高速道路は他に新空港自動車道(成田国際空港線)、関西空港自動車道(関西国際空港線)、沖縄自動車道があり、高速自動車国道計11,520キロメートル (km) のうち4路線が77 kmを占めている[9]

出典[編集]



(一)^ abc50 47000202311148

(二)^ abc . 西 (西). (19731114) 

(三)^ abcde2013.112021827

(四)^  40. 西 (西). (2013111). 2013111. https://web.archive.org/web/20131101064919/http://nishinippon.co.jp/nnp/f_kitakyushu_keichiku/article/49760 2013112 

(五)^ ab (20231114).   50.  . 20231114

(六)^ /40. . (201389). 2013113. https://web.archive.org/web/20131103160250/http://www.kensetsunews.com/?p=18232 2013112 

(七)^  ICIC西2013722https://corp.w-nexco.co.jp/corporate/release/kyushu/h25/0722/2013112 

(八)^ Japan's Expressway Numbering System (PDF).  Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism. 202243

(九)^  --.  -- (調): p. 11. (201412) 

(十)^ 8/1(ETC)150. NetIB (). (201178). http://www.data-max.co.jp/2011/07/81etc150.html 201452 

(11)^ 西 2017, p. 4-15.

(12)^ 2調 (PDF).    (20201014). 202144

(13)^ ab NEXCO西 2021827

参考文献[編集]

  • 東日本高速道路株式会社・中日本高速道路株式会社・西日本高速道路株式会社『設計要領 第五集 交通管理施設』株式会社高速道路総合技術研究所、2017年7月。 

関連項目[編集]

外部リンク[編集]