コンテンツにスキップ

国道2号

半保護されたページ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

一般国道
国道2号標識
国道2号
地図

地図

総延長 674.8 km
実延長 674.8 km(全国5位)
現道 598.9 km
制定年 1952年昭和27年)
起点 大阪府大阪市北区
梅田新道交差点
北緯34度41分53.6秒 東経135度30分2.3秒 / 北緯34.698222度 東経135.500639度 / 34.698222; 135.500639 (梅田新道交差点)
主な
経由都市
兵庫県尼崎市西宮市芦屋市神戸市加古川市明石市姫路市
岡山県岡山市倉敷市備前市
広島県福山市尾道市東広島市広島市廿日市市
山口県岩国市山口市下関市
終点 福岡県北九州市門司区
老松公園前交差点
北緯33度56分50.4秒 東経130度58分6.1秒 / 北緯33.947333度 東経130.968361度 / 33.947333; 130.968361 (老松公園前交差点)
接続する
主な道路
記法
国道1号標識 国道1号
国道9号標識 国道9号
国道3号標識 国道3号
テンプレート(ノート 使い方) PJ道路
全ての座標を示した地図 - OSM
全座標を出力 - KML
国道2号 起点
(大阪市道路元標)
大阪市北区 梅田新道交差点
国道2号 終点ポスト
福岡県北九州市門司区
老松公園前交差点

22


西[ 1]


[1][ 2]

12517626163

310

西  西廿[ 3][ 3][ 4][ 4][ 5][ 6]

 : 674.8 km 6.2 km 129.5 km 67.0 km 72.7 km 29.1 km 157.0 km 52.4 km 158.6 km 2.3 km[2][ 7]

 : 0.0 km - km - km - km - km - km 0.0 km - km - km - km[2][ 7]

 : 674.8 km 6.2 km 129.5 km 67.0 km 72.7 km 29.1 km 157.0 km 52.3 km 158.6 km 2.3 km[2][ 7]
 : 598.9 km 6.2 km 90.5 km 58.7 km 62.9 km 29.1 km 155.0 km 35.5 km 158.6 km 2.3 km[2][ 7]

 : 44.4 km - km 39.0 km - km - km - km - km 5.4 km - km - km[2][ 7]

 : 31.6 km - km - km 8.3 km 9.8 km - km 2.0 km 11.4 km - km - km[2][ 7]

3 - 31[3]
41 - 21491 - 241 - 5912IC

60002 - 53517 - 6201IC

53517 - 16723 - 2062

西21932 - 8591 - 127018

西4181西西 - 3103 - 廿192921西西

19305

西

1876960[4]

1885182246 - 西

1920941鹿123

19261569 - [ 8][ 9][6][7]48900043[8]

192837[ 10][8]19294[5][9] -  -  -  - [ 11] -  -  -  - [ 12][9][11][12]1960西[ 13]

19381375[17]

19623723711192908西21282 174


195227124 -  - 2

196338 - [18]

19654041 - 2


 
西

432[ 14]197550

[ 15]

201628331[19]

西1 (m) 

2

IC929沿257

239715


2






西  - 

E93 

西

E94 西


























(54)







E76 











西









西

E2 

 - 





















E2 







E93 

E2 

 - 


 [20]:  - 

 - 

 : 

 :  - 廿

250

171西 - 

28 - 

250 - 

312 - 

250 - 

433廿 - 

9 - 

490 - 


[21]

240922[21]195833[21]


22 m1279[22]


 - 西

西


 - 西





()  

()




 - 

 - 






 - 





 - 西

西





 2

[23]2[23]








  

  


  

  



 - 


沿201123[24]







西西














 

西


西 - 

 - 






 -  -  -  250 mm

 - 

 -  250 mm[ 16]



 -  - 西


 - 西 -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  - 


 -  -  -  -  -  -  -  -  - 


 -  -  -  -  -  -  -  -  -  - 西 -  - 廿 - 


 -  -  -  -  -  -  -  -  - 




 





1251761=16325=26165


171西 -- 

43

3

322

174



3

3

28 -- 

250 --  -- 

3

175175=427 -  - 西IC

2

JCT

2 

250西 -  - 

312JCT

312

179 2IC

29JCTIC

179

373




E2 11IC

374

250 -- 

397JCTIC

30

180西西

E2 E30 1IC

429西

4292西IC


182182=314

313

2

E2  西IC

E76 西 西IC

184IC

2IC

2

432

E75 3752IC

375

486

31

2

2

487

5454=183191261

2西西

433廿 -- 433=488

E2  32-1 廿IC廿

2廿西

E2  32-3 IC

186


188188=189

E2 34IC

187

437

376便

188

E2 37IC

315

489

E2 38西IC

E2 39IC

262

E2 40西IC

E2 41IC

9 -- 

190IC

E2  IC

490 -- 

316

E2 45IC

190

491

E2A E2A 37IC




33=10




22=175427

250

2

312 -- 

372

2IC

179IC



2

317

184[ 17]

2IC

1858

2


  • 国道2号現道(新広島バイパス・西広島バイパス)(広島市西区・西広島バイパス入口交差点)
  • 国道2号現道(西広島バイパス)(廿日市市・西広島ランプ)

主な峠

  • 鯰峠標高100 m) : 兵庫県赤穂市 - 赤穂郡上郡町
  • 船坂峠(標高180 m) : 兵庫県赤穂郡上郡町 - 岡山県備前市
  • 廿木峠(標高120 m) : 山口県岩国市
  • 椿峠(標高94 m) : 山口県周南市 - 防府市
  • 吉見峠(標高90 m) : 山口県宇部市吉見 - 宇部市船木
  • 談合峠(標高70 m) : 山口県山陽小野田市

ギャラリー