コンテンツにスキップ

阪急電鉄の貨車

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』


概要

[編集]

1911[1][1]1954[2]19644000[3]

使使1980姿19824050

箕面有馬・阪神急行

[編集]

箕面有馬電気軌道と阪神急行電鉄の時代に導入された貨車は、101 - 107が2軸単車の電動貨車、201 - 207と1208がボギー電動貨車となっていた[4]

101

[編集]

1911219272[1]437kW1[1]194712[4]

102

[編集]

箕面有馬電気軌道が1911年に投入した無蓋電動貨車である。固定4輪台車であるが101と異なり空気ブレーキを装備し、ポールスタンドは車体の両端(前後の運転台の直後)にあって2本のポールの先頭が車体の中央で向き合う独特のレイアウトである。1927年に電装解除して土運車となり、1947年7月に廃車された[4]

103・104・105

[編集]

1914511031927107194710410519314[4]19405使[4]

106

[編集]

1920年に関東の成宗電気軌道(現:千葉交通)より譲渡された2軸単車・デハ1形4両のうち1両の台車と電気部品を流用し、車体を新造して投入した無蓋電動貨車である(他の3両は旅客車の47形として使用された)。主に池田車庫と西宮工場の部品輸送に使用され[1]1947年に廃車された。

107

[編集]

19205253[4]1927103[4]194712[4]

201・202(初代)

[編集]

1916[5][1]2011927[1]19492052195220219272024202

203(初代)・204・205

[編集]
204(1947年撮影 西宮車庫)

2031917320420519198[4]20320420519402062042052031945[6]20519492041954

206

[編集]

192051使[6]1949205195412[5]4043

207(初代)

[編集]

206201206[5]2062011949[6]2207[5]

1208

[編集]
4208(1978年 平井車庫)

1924使19412[7]10001208[5]

19515208西使[5]195443208196444208[5]1970714201[5]19825[5]

202(2代目)

[編集]
202(のちの4202。1946年撮影 西宮車庫)

1927202[6]

[6]1942[4]1961[4]

1956320219644202[2]196891974使19778[4]

北大阪・新京阪

[編集]

北大阪電気鉄道では電動貨車3両を保有し、新京阪鉄道では機関車も使用された。

51

[編集]

192141031071041051500V1928319344[8]1957使

52・53

[編集]

19214107[8]1500V19281929194090109596[8]

1 - 3(2000形)

[編集]
4301(1985年 正雀車庫

19241925B - B1 - 33[9]192920002001 - 200320031955219603000300130021964430043014302[8]

197543011986[8]2003

1001 - 1020(1000形)

[編集]

19241001 - 10141015 - 102020[8]

193971015105[10]195171001 - 1019[10]1954810004101 - 4119[10]197110[10]

4・5(4000形)

[編集]

1928192945400040014002[9]

使40011949119574002

4001使[9]4002197440011979

6・7(3000形)

[編集]

19282192967300030013002195419562101966使[7]

8(5000形)

[編集]

1928819295001[11][11]

使196445004501[11][12]195019554050405219827[12]

京阪神急行・阪急

[編集]

200

[編集]

19471001381930200119501952[2]

203(2代目)

[編集]

1949133[2]20321956320319644203[2]3319271

195412204[2]西[13]14050405019825[13]71寿

207(2代目)・209・210

[編集]

1949120890151220720921019563207320932101964420742094210[2]使

1969420742094210西使19771980

201(2代目)

[編集]

200195119[2]114203使195420121956320119644201[2]

19694208

4050形

[編集]
4052(正雀車庫

1982年に導入された救援車で、920系950形の車体を改造して製作された。4050 - 4053の4両が製造され、従来救援車として配備されていた電動貨車を置き換えた[11]

4000番台への集約

[編集]

31000 - 5000410004300040001964[3]

[3]
線区 改番前 3000番台 4000番台
神宝線 201 - 203 3201 - 3203 4201 - 4203
207 - 210 3207 - 3210 4207 - 4210
京都線 1001 - 1019 4101 - 4119
2001・2002 3001・3002 4301・4302
5001 4501

脚注

[編集]


(一)^ abcdefg 201090

(二)^ abcdefghi 201092

(三)^ abc166

(四)^ abcdefghijkl64

(五)^ abcdefghi65

(六)^ abcde 201091

(七)^ ab 201093

(八)^ abcdef85

(九)^ abc 201094

(十)^ abcd86

(11)^ abcd 201095

(12)^ ab87

(13)^ ab42

参考文献

[編集]
  • 山口益生『阪急電車』JTBパブリッシング、2012年。
  • 阪急電鉄『HANKYU MAROON WORLD 阪急電車のすべて 2010』阪急コミュニケーションズ、2010年。