コンテンツにスキップ

阪急1200系電車

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
阪急1200系電車
1255
基本情報
運用者 阪急電鉄
製造所 ナニワ工機
製造年 1956年 - 1958年
製造数 20両
廃車 1983年
投入先 宝塚線・神戸線
主要諸元
軌間 1,435 mm
台車 KS-33系
主電動機出力 150 kW ×4(1200形)
150 kW ×2(1230形)
駆動方式 吊り掛け駆動方式
テンプレートを表示

12001200195610101100[1]

118[1]195619582

主要機器

[編集]

920600[1][2]

600SE-140150kW12004123022.77

PC-2B920600

920KS-33L(H-147)-161255-1257195812321233KS-33L12501251L-17

A+ARHSC

製造

[編集]

920系以降の在来吊り掛け駆動車と同様の制御電動車(Mc)である1200形1200 - 1207と制御車(Tc)である1250形1250 - 1257の2形式16両が当初製造され、これらを組み合わせた2両編成が基本とされた。竣工は1010系・1100系より少し早い[1]

← 大阪

宝塚 →

竣工
Mc Tc
1200 1250 1956年8月[1]
1201 1251
1202 1252 1956年9月[1]
1203 1253
1204 1254 1957年1月[1]
1205 1255
1206 1256 1957年8月[1]
1207 1257

続いて1208Fの製造が計画されたが、設計を変更して中間電動車が製造された[1]。形式は610系の中間電動車630形の経緯を踏まえて1230形とした[1]

← 大阪

竣工
M
1230 1957年12月[1]
1231
1232 1958年7月[1]
1233

変遷

[編集]

昇圧改造

[編集]
T化後の1232

ARHSC[1]ATS412321233(T)12301231123212334

台車交換

[編集]

12501252-161253-1257L-17197115501253-1257FS-312321233KS-33LL-17

運用

[編集]

使1300135021351135512007[1]

19821983[3]

脚注

[編集]


(一)^ abcdefghijklmn116

(二)^ 127E-1

(三)^ 117

参考文献

[編集]
  • 山口益生『阪急電車』JTBパブリッシング、2012年。