タグ

鉄道に関するdaiyusakuのブックマーク (211)

  • 元プロ野球選手の鉄道写真家 迷惑をかける鉄道好きに苦言 屋鋪要さん「本当の鉄道ファンではない」 | 乗りものニュース


     YouTube   YouTube  AC 2023715稿 
    元プロ野球選手の鉄道写真家 迷惑をかける鉄道好きに苦言 屋鋪要さん「本当の鉄道ファンではない」 | 乗りものニュース
    daiyusaku
    daiyusaku 2023/07/21
    屋敷さんが鉄ちゃんなのは知ってたけど、プラモもやっていたとは!そして今は慶彦さんがプラモに嵌まっていると!情報量が多すぎるw
  • JR北海道、登別駅をリニューアルへ 新駅舎の整備も実施 - 鉄道コム

    JR北海道は14日、登別駅のバリアフリー化整備に着手すると発表した。 同社はバリアフリー化整備にあわせ、新駅舎を建設する。コンセプトは、「歴史に佇み、現在を刻み、未来へと流れる駅」「道内有数の温泉地の玄関口として温泉街の風情を感じる駅」。新駅舎は登別市観光交流センター「ヌプル」と現駅舎の間に設置し、同センターとの連携により利便性の向上を図る。現駅舎は内外装をリニューアルし、待合スペースとして活用する。また、環境への取り組みとして、新駅舎、現駅舎とも屋根南面に太陽光パネルを設置。駅で使用する電気の一部を賄う。 新駅舎のイメージ 登別駅リニューアルの計画図 駅構内には、乗り換え用のこ線橋と、エレベーター(2基)を新設。現在使用中のこ線橋は撤去する。 登別駅の現駅舎は、1935年から使用。待合室の広さが十分でないために混雑が発生していること、駅構内にエレベーターがないことなどが課題となっていた。

    JR北海道、登別駅をリニューアルへ 新駅舎の整備も実施 - 鉄道コム
    daiyusaku
    daiyusaku 2023/06/14
       


     
  • 北海道新幹線の函館乗り入れ「6月予算に調査費」新市長 費用は過去試算の3~5割か | 鉄道ニュース【鉄道プレスネット】

    4月23日の函館市長選挙で初当選した大泉潤市長が4月27日、市長就任後初の記者会見を市役所で行った。公約に掲げていた北海道新幹線の函館駅への乗り入れ構想の調査について、6月の予算に盛り込みたいとの考えを示した。 大泉市長は6月の補正予算に盛り込む公約について「何を取り込んで、何を取り込まないか、きょう踏み込んで話せる段階ではない」とした。その一方、新幹線の函館駅乗り入れ構想は「6月の政策予算に調査費用を盛り込みたいとイメージしている。担当部局(企画部)と話し合いもしていないから確定的なことはいえないが、そういうイメージで進めていかなければ間に合わないと考えている」とし、調査費の早期計上に強い意欲を示した。調査費の額は規模感も含め明言しなかった。 大泉市長は1995年、函館市役所に入庁。総務部秘書課長や観光部長、保健福祉部長などを務めた。今年2023年4月の市長選に出馬。第2子以降の保育料無

    北海道新幹線の函館乗り入れ「6月予算に調査費」新市長 費用は過去試算の3~5割か | 鉄道ニュース【鉄道プレスネット】
    daiyusaku
    daiyusaku 2023/05/02
    な特雑コ
  • 名鉄 オリジナル御朱印帳 販売(2023年4月22日~) - 鉄道コム

    daiyusaku
    daiyusaku 2023/04/13
    御朱印の表紙は、どけよーどけよーころすぞー。
  • 【速報】城端線氷見線は新型鉄道車両導入へ 検討会が結論|富山のニュース|KNB WEB|北日本放送|ラジオ・テレビ局発!富山の最新情報サイト

    JR城端線と氷見線の活性化についての検討会は30日、初期費用が多額となるLRT化を断念し、新型鉄道車両を導入することを決めました。 また、実現に向けた取り組みとして、運行数の増便、交通系ICカードの導入、そして両線の直通化など利便性や満足度を上げることや、関係機関の役割・責任分担について、県と沿線の4つの市、そしてJR西日などによる新たな組織を立ち上げ、検討するとしています。

    【速報】城端線氷見線は新型鉄道車両導入へ 検討会が結論|富山のニュース|KNB WEB|北日本放送|ラジオ・テレビ局発!富山の最新情報サイト
    daiyusaku
    daiyusaku 2023/03/30
    これは良い話だね。城端線・氷見線の未来をキチンと検討するというのは。
  • 南阿蘇鉄道、7月15日に全線復旧 熊本地震で被災、7年を経て | 毎日新聞

    2016年4月14日と16日に発生した熊地震。最大震度7の激震に2度襲われ、熊、大分両県で関連死を含めて276人が亡くなった。

    南阿蘇鉄道、7月15日に全線復旧 熊本地震で被災、7年を経て | 毎日新聞
    daiyusaku
    daiyusaku 2023/02/04
    全線復旧もだけど、JR乗り入れは大きいな。
  • 大阪で仕事終え、乗り込んだ新快速が「まさか止まるとは」 列車ホテルで朝を迎えた男性の14時間半


    2459 247140 西
    大阪で仕事終え、乗り込んだ新快速が「まさか止まるとは」 列車ホテルで朝を迎えた男性の14時間半
    daiyusaku
    daiyusaku 2023/01/25
    昨日、姫路駅で列車ホテルが開放されたのか!
  • 百貨店「つぶれる街」「生き残る街」の決定的な差


    西西 退西  西
    百貨店「つぶれる街」「生き残る街」の決定的な差
    daiyusaku
    daiyusaku 2023/01/18
    市電がある函館があれへんやん。
  • ネコ駅長「らぶ」に最後のお別れ | 生活 | 全国海外 | 神戸新聞NEXT

    daiyusaku
    daiyusaku 2022/11/06
    らぶ、亡くなったんだ。知らなかった。
  • JR只見線 10月の全線運転再開に向け 不通区間で試運転始まる | NHK

    daiyusaku
    daiyusaku 2022/08/21
    奇跡の復活。全通が楽しみ。
  • 写真いっぱい!ミッフィー×阪急電車のコラボ列車「ミッフィー号」を見てきました


    83×  330  退  T姿 姿
    写真いっぱい!ミッフィー×阪急電車のコラボ列車「ミッフィー号」を見てきました
    daiyusaku
    daiyusaku 2022/08/04
    ミッフィー好き、ディック・ブルーナ好きとしてはこれは絶対に乗りたい!
  • ■霧幻鉄道


      20242  KOJIMA     201173.114JR沿300
    ■霧幻鉄道
    daiyusaku
    daiyusaku 2022/07/31
    出来れば秋に只見線に乗りに行く前に関西で上映してくれたらなあ。
  • 中川家礼二師匠‼️

    #中川家 #中川家礼二 #鶴見緑地線 中川家Osaka Metro鶴見緑地線の発車メロディーネタ

    中川家礼二師匠‼️
    daiyusaku
    daiyusaku 2022/07/13
    これ初めて聞いたとき「うわ、ホンマに礼二さんのモノマネそっくりやんwww」って思ったw
  • JR西 サイコロきっぷ 発売(2022年7月29日~) - 鉄道コム

    daiyusaku
    daiyusaku 2022/07/01
    はかた号はないんか?
  • サンテレビニュース

    daiyusaku
    daiyusaku 2022/06/29
       




     
  • 運行わずか1年半「幻のモノレール」の経営実態

    2021年7月、湘南モノレール(大船駅―湘南江の島駅間6.6km)は全線開通50周年を迎えた。これとは別に、かつて大船駅を起点とするもう1つのモノレールがあったことをご存知だろうか。大船駅とドリームランド駅(横浜市戸塚区俣野町)間5.3kmを結んだドリームランドモノレールである。 同モノレールは、1964年8月に開園した遊園地「横浜ドリームランド」の来場者輸送を目的として1966年5月に開通したが、そのわずか1年半後の1967年9月に運行休止し、その後、何度も運行再開の構想があったものの実現することなく廃止に至った路線だった。 昨今、メーカーの品質不正問題が取り沙汰されているが、車両の設計ミスや検査不備が主な原因といわれたドリームランドモノレール運行休止の経緯を、あらためて当時の記録などを基に検証する。 なぜモノレール計画が? そもそもなぜ、この地にモノレールが敷設されたのかといえば、横浜

    運行わずか1年半「幻のモノレール」の経営実態
    daiyusaku
    daiyusaku 2022/06/04
    無茶苦茶な話だなあ(笑)
  • 西播磨へ「幻の鉄路」山電に壮大な延伸計画あった 謎の図面、公民館で見つかる

    図面にある山陽網干(旧電鉄網干)駅周辺。延伸により、駅(左奥)のそばに新しい駅を設けることが考えられていたことが分かる=姫路市余部区下余部 兵庫県姫路市飾磨区の飾磨駅を起点に、南部の工業地帯を走り山陽網干駅(同市網干区)まで結ぶ山陽電鉄の網干線。全長約8・5キロの短い支線には半世紀以上前、相生や赤穂、そして岡山まで延ばす壮大な計画があった-。当時のものとみられる古い図面が、山陽網干駅の北西、姫路市余部区にある下余部公民館に保管されているという。謎の図面と幻に終わった山電相生・赤穂延伸計画との関連はいかに-。(山 晃) 図面は10年以上前、下余部在住の山田正典さん(77)が、公民館内の整理中に見つけた。 「この赤いのが線路やわ」。山田さんが全長約2メートルもある長い図面を広げ、余部一帯の地図に記された赤い帯を指さす。これが延伸する線路の位置を示しているという。 目を凝らしてみると、揖保川に

    西播磨へ「幻の鉄路」山電に壮大な延伸計画あった 謎の図面、公民館で見つかる
    daiyusaku
    daiyusaku 2022/06/04
    文字通り「山陽電車」になる可能性もあったんだなあ。
  • 【速報】只見線10月1日全線再開通 新潟・福島豪雨から11年ぶり

    新潟・福島豪雨の影響で不通となっているJR只見線会津川口―只見間(27・6キロ)の再開通が10月1日に決まった。秋の行楽シーズンを前に、11年ぶりに全線での運転が始まる。県とJR東が18日、発表した。 JR東によると、2011(平成23)年7月の豪雨によって流出した第5、第6、第7只見川橋りょうは、橋脚、桁の架設、軌道工事が全て完了した。7月下旬からの訓練運転開始に向けて、詰めの復旧工事が進められているという。 全線再開後は、今回再開通する会津川口―只見間を含む会津若松―小出間(135・2キロ)で1日3往復の運行を予定している。具体的なダイヤは未定。 会津川口―只見間の復旧を巡っては、県とJR東は17年に、県が線路や駅舎など鉄道施設を保有し、JR東が列車の運行を担当する「上下分離方式」を導入することで、鉄道として復旧して存続させることで合意していた。

    daiyusaku
    daiyusaku 2022/05/18
    只見線の全通は無いって思っていた。復旧工事やってたの知らなかった。
  • 神戸新聞NEXT|全国海外|生活|JR函館線、小樽-余市間廃線へ

    daiyusaku
    daiyusaku 2022/03/26
    あー、もう小樽~余市間が廃止なら、長万部~小樽間は廃線決定と同じだな。
  • 秩父鉄道 12系夜行急行 三峰53号(ツアー)(2021年12月11日) - 鉄道コム

    daiyusaku
    daiyusaku 2021/10/26
    うわ、これマジで乗りたい。