erdaのブックマーク (1,106)

  • なぜ法律家には「一太郎ファン」が多いのか? Word全盛でも目立つ“偏愛”ぶり - 弁護士ドットコムニュース

    なぜ法律家には「一太郎ファン」が多いのか? Word全盛でも目立つ“偏愛”ぶり - 弁護士ドットコムニュース
    erda
    erda 2021/03/09
     使Word 使ExcelLotus123使  

  • 【やじうまPC Watch】 親指シフトキーボード、ひっそりと前倒しで販売終了。40年の歴史に幕

    【やじうまPC Watch】 親指シフトキーボード、ひっそりと前倒しで販売終了。40年の歴史に幕
    erda
    erda 2021/03/08
    自分は今でも親指シフトを使用。ワープロ時代にあれだけ普及したのにナゼ消えてしまったの。ローマ字入力で1文字2回ドタドタ打っている不合理にみんな気づかないのだろうか。でも、キーボード自体がもう古いかも。
  • 【炎上→削除】日本経済新聞、鈴木幸一IIJ会長の経営者ブログで女性差別発言を掲載し炎上→ひっそり削除


     @takedasatetsu   nikkei.com/article/DGXZQO 2021-03-02 14:36:18  Dialogue for People @NatsukiYasuda   nikkei.com/article/DGXZQO 2021-03-02 13:31
    【炎上→削除】日本経済新聞、鈴木幸一IIJ会長の経営者ブログで女性差別発言を掲載し炎上→ひっそり削除
    erda
    erda 2021/03/02
    「ひっそり」の使い方、おかしくない?
  • 俺が年寄りになったときに価値観のアップデートに付いていけるのか

    森のあれを見ていてそんな事を思っていた 昆虫が苦手な老人は地球資源を浪費する老害だから早く死ねだとか マイノリティと言われている人種や性的嗜好が何かのきっかけに比率が逆転して 逆に自分が迫害される側に追いやられている そんな未来が待ってるのかもしれない

    俺が年寄りになったときに価値観のアップデートに付いていけるのか
    erda
    erda 2021/02/27
    今の中高年は頑固な人もいるけど、よく分からないことを下の世代に頼り従う面もある。ネット世代は自分が何でも知っていると思い込んでいる分、アップデートできずむしろ老害っぷりをこじらせるかもね。
  • 国際法を無視する日本政府と与党に主に軍事&海保クラスタが唖然とした日

    ぱらみり(青い鳥解放戦線) @paramilipic まさか日政府が法改正無しで海保法第20条2項1を死文化するとは思ってもいなかった 国連海洋法条約や海洋における法の支配はいったいどこに… 2021-02-25 18:02:52 リンク 産経ニュース 政府、中国海警局船への「危害射撃」可能と説明 自民部会で 政府は25日、自民党国防部会・安全保障調査会の合同会議で、中国海警局の船が尖閣諸島(沖縄県石垣市)への上陸を目指す場合、重大凶悪犯罪と認定して、相手に危害を加え… 3 users 579

    国際法を無視する日本政府と与党に主に軍事&海保クラスタが唖然とした日
    erda
    erda 2021/02/26
       

  • ワイド師匠 on Twitter: "ニッポン人の多くは、むしろ「政治とは不正なことをするもの」「政治家は悪事に手を染めるもの」だと勘違いしている。だから「綺麗事を並べる共産党は信用できない」と思っているし、「少しくらい悪いことをするやつのほうが信頼に足る」などとスカ… https://t.co/wiXCUaF5Yc"

    ニッポン人の多くは、むしろ「政治とは不正なことをするもの」「政治家は悪事に手を染めるもの」だと勘違いしている。だから「綺麗事を並べる共産党は信用できない」と思っているし、「少しくらい悪いことをするやつのほうが信頼に足る」などとスカ… https://t.co/wiXCUaF5Yc

    ワイド師匠 on Twitter: "ニッポン人の多くは、むしろ「政治とは不正なことをするもの」「政治家は悪事に手を染めるもの」だと勘違いしている。だから「綺麗事を並べる共産党は信用できない」と思っているし、「少しくらい悪いことをするやつのほうが信頼に足る」などとスカ… https://t.co/wiXCUaF5Yc"
    erda
    erda 2021/02/26
    「ニッポン人の多くは」とは何を根拠に言っているのかな。自分の周囲の人間だけが日本人を代表していると思っているのかな。
  • (再追記あり)「いじめを見て見ぬふりをすることはいじめと同じ」←これやめろ


          調  
    (再追記あり)「いじめを見て見ぬふりをすることはいじめと同じ」←これやめろ
    erda
    erda 2021/02/25
    誰も何もしなければ「黙認」とみなされ、いじめをエスカレートさせる。何もしない奴らの態度って空気を作り出すから、いじめの重要なファクターになる。昔も今も力のない民衆が団結することが大切なんだ。
  • 出生数が過去最少を更新 死者数は11年ぶりに減少 厚労省 | NHKニュース

    去年1年間に生まれた子どもの数は、全国で87万人余りと過去最少を更新したことが厚生労働省のまとめでわかりました。一方、死亡した人の数は11年ぶりに減少しました。 厚生労働省が公表した速報値によりますと、去年生まれた子どもの数「出生数」は87万2683人で、おととしを2万5917人下回り、明治32年に統計を取り始めてからの過去最少を更新しました。 一方で、去年1年間に死亡した人の数は138万4544人で、おととしより9373人減りました。高齢化を背景に増え続けていた死亡者の数が減少したのは11年ぶりです。 出生数から死亡数を差し引いた人口の減少数=「自然減」は51万1861人となっています。 また、結婚の件数は53万7583組で、おととしより7万8069組減り減少率は12.7%と70年余り前の昭和25年以来の大幅な減少となっています。 厚生労働省は「12月の出生数が減っていて春先の新型コロナ

    出生数が過去最少を更新 死者数は11年ぶりに減少 厚労省 | NHKニュース
    erda
    erda 2021/02/24
    要するに少子高齢化が悪化したってこと
  • 日本語の乱れの話|astral


       12 2 
    日本語の乱れの話|astral
    erda
    erda 2021/02/23
    「コロナ渦」は変換ミスで自分もやらかしたことがあるけど、これはこれで言い得て妙かな。今やコロナそのものよりも、マスメディアに踊らされたコロナ脳の狂気で大きなうねりが止まらなくなっているから。
  • 「推し」文化が勃興したのは、日本から「夢」が消えたから

    2010年代からか オタク文化の浸透も相まって 誰しもが「推し」を持ってなきゃ人間扱いされない世相になりつつある Vtuberだ西野だアニメキャラだソシャゲだ でもこれって、趣味が多くなった、よくなったと言うよりかは 自分で「夢を追う」バイタリティやモチベが失われつつあるからだよねって感じする 自分で努力したり、自尊心持つよりも架空のキラキラした存在や 一部の力を持った人間に入れ込む方がコスパがいい、みたいな考え方 ちょうど日人に無神論者が多いのも、結果的に推しがアイデンティティのすき間を埋めるきっかけになってしまってる (皮肉だよな 今やキリスト教徒より、オタクの方が教祖様に貢ぐ金額が多いんだから) 無論、それで良いって人間もいるだろうし否定派しないけど こういう他人任せが浸透してくと、一部の人間だけ恩恵を与って 俺たちはひたすらトリクルダウン狙う乞みたいな存在でいい、って考え方に

    「推し」文化が勃興したのは、日本から「夢」が消えたから
    erda
    erda 2021/02/23
    「誰しもが「推し」を持ってなきゃ人間扱いされない世相」って、初めて聞いたわ。それ、どこの日本?
  • ゲームには攻略本があるのだから本にも本の攻略本があるべきだと思う


              
    ゲームには攻略本があるのだから本にも本の攻略本があるべきだと思う
    erda
    erda 2021/02/23
    普通に山ほど出ていると思うのだが。特に、哲学系は優れた入門書があったりするので、実は攻略本止まりって人が結構いるのでは?(自分もだけど)
  • 「入管制度から切り離した難民保護」の新法案、野党が共同提案 | 毎日新聞


    618沿19/   
    「入管制度から切り離した難民保護」の新法案、野党が共同提案 | 毎日新聞
    erda
    erda 2021/02/19
     退  

  • 森氏辞任に考える 日本社会に残る無意味な風習 ドーム社長 安田秀一 - 日本経済新聞


          
    森氏辞任に考える 日本社会に残る無意味な風習 ドーム社長 安田秀一 - 日本経済新聞
    erda
    erda 2021/02/19
    問題の本質をついた優れた論説。日本の構造的問題を鋭く指摘。政治や役所と絡む企業も基本はこれ。日本が停滞している諸悪の根源とも言えるかも。
  • 「給与が高すぎる社員がいる」 経営者の6割が悩み 中小企業対象の調査

    中小企業の経営者の62.7%が「払っている報酬(給与)に見合う成果を出していない社員がいる」と思っている──人事評価のクラウドサービスを提供するあしたのチーム(東京都中央区)が、そんな調査結果を発表した。一方、76.7%の経営者が「報酬以上の成果を出している社員がいる」とも回答。適正な報酬を払いたいが、人事評価制度や給与決定の仕組みに悩んでいる経営者は少なくないようだ。 「直近1年以内に、払っている報酬(給与)に見合う成果を出していないと思う社員はいますか(いましたか)」「また、直近1年以内に、払っている報酬(給与)以上の成果を出していると思う社員はいますか(いましたか)」(それぞれ単数回答)という質問の結果=あしたのチーム調べ 部下が5人以上いる管理職でも、結果は同様。「報酬に見合う成果を出していない部下がいる」が68.0%。「報酬以上の成果を出している部下がいる」が71.3%だった。

    「給与が高すぎる社員がいる」 経営者の6割が悩み 中小企業対象の調査
    erda
    erda 2021/02/18
    その一方で、安くこき使われている社員もたくさんいるという現実。
  • 「そこまで言うんなら結婚しなきゃいい、みんな天皇の子」ETV特集 夫婦別姓に反対の亀井静香氏のインタビューが恫喝やセクハラ発言で批判殺到 #ETV特集

    NHKで放送の「夫婦別姓“結婚”できないふたりの取材日記」 番組の最後10分で反対派の亀井静香氏にインタビュー 画像引用元:https://pbs.twimg.com/media/E3IHQIsUcAgqXoD?format=jpg&name=medium 衆議院議員を13期務め、運輸大臣(第69代)、建設大臣(第64代)、 自由民主党政務調査会長(第43代)、国民新党代表(第2代)、 内閣府特命担当大臣(金融担当)などを歴任した。 2017年10月5日に、地元である広島県尾道市で 「一緒にやっていく相棒が見つかりそうにない」などの理由から、 第48回衆議院議員総選挙に立候補しないことを表明した。 2019年5月21日発令の春の叙勲で、旭日大綬章を受章。 亀井静香氏が夫婦に言った胸糞の言葉一覧 亀井静香「あんたたちはこういうさ、ややこしいことをして生きていかなあかんの?」 夫婦「お互いの名

    「そこまで言うんなら結婚しなきゃいい、みんな天皇の子」ETV特集 夫婦別姓に反対の亀井静香氏のインタビューが恫喝やセクハラ発言で批判殺到 #ETV特集
    erda
    erda 2021/02/18
    何でこの人が出てくるの? あえて悪役を用意したって理解でOK?
  • 自殺した児童生徒 最多の479人 高校生の女子が大幅増加 | 教育 | NHKニュース


    14791.4調SOS 140 1140479 5調63調  814 40136 92329 310
    自殺した児童生徒 最多の479人 高校生の女子が大幅増加 | 教育 | NHKニュース
    erda
    erda 2021/02/16
    ゼロコロナとかウィズコロナとかのんきなこと言ってないで、異常事態宣言を出した方がいい。
  • 日本の入管における人権侵害が中国ウイグル自治区から伝えられる人権侵害に負けず劣らず酷いこと - 🍉しいたげられたしいたけ


      onTwitter: ""  2021/02/14 11:09 b.hatena.ne.jp   
    日本の入管における人権侵害が中国ウイグル自治区から伝えられる人権侵害に負けず劣らず酷いこと - 🍉しいたげられたしいたけ
    erda
    erda 2021/02/15
    ここに書いてあることが事実なら、入管問題は重大な問題だ。ただし、不法入国者を認めるということではない。きちんとした法整備と執行が必要だということ。
  • 小学校教員と保護者が業務効率化アプリを自力で開発 仕事の困り事は自分で解決


    11222202051NASIT    Web
    小学校教員と保護者が業務効率化アプリを自力で開発 仕事の困り事は自分で解決
    erda
    erda 2021/02/15
    とてもすばらしい話。ただし、学校ごとに独自の動きをするには、もっと予算と人的資源が必要。一方、こういう動きは学校ごとに動いては非効率的なので、文科省あるいは教委が動くべきとも言える。
  • 渡辺輝人 🇺🇦連帯 on Twitter: "ある国の少数民族弾圧について、他国の政府ができる数少ない手段の一つは難民の受け入れだが、ネット右翼(の一部と信じたい)が、ウイグルの人々を受け入れに対して全力で嫌悪感を示すのが、割と衝撃だった。一時期、右翼が杉原千畝を称揚していた気がするが、杉原の精神はどこへ行ったのか。"

    ある国の少数民族弾圧について、他国の政府ができる数少ない手段の一つは難民の受け入れだが、ネット右翼(の一部と信じたい)が、ウイグルの人々を受け入れに対して全力で嫌悪感を示すのが、割と衝撃だった。一時期、右翼が杉原千畝を称揚していた気がするが、杉原の精神はどこへ行ったのか。

    渡辺輝人 🇺🇦連帯 on Twitter: "ある国の少数民族弾圧について、他国の政府ができる数少ない手段の一つは難民の受け入れだが、ネット右翼(の一部と信じたい)が、ウイグルの人々を受け入れに対して全力で嫌悪感を示すのが、割と衝撃だった。一時期、右翼が杉原千畝を称揚していた気がするが、杉原の精神はどこへ行ったのか。"
    erda
    erda 2021/02/14
    難民受け入れは一時しのぎとしては必要な手段。ただし、ウイグルからどのように難民が発生するのか、現実的な方策が思い浮かばない。それに、そのような消極的な手段では、虐殺そのものは阻止できない。
  • 英BBC、中国で放送禁止に ウイグル問題で対立: 日本経済新聞


    =BBCBBC4CGTN11BBC
    英BBC、中国で放送禁止に ウイグル問題で対立: 日本経済新聞
    erda
    erda 2021/02/12
     80