タグ

社会に関するkD-Wrのブックマーク (16)

  • 年収が10万円増えたら手取りはいくら増えるのか?年収と手取の早見表を作ってみた - ゆとりずむ


     2(´ω)      FP 1.
    年収が10万円増えたら手取りはいくら増えるのか?年収と手取の早見表を作ってみた - ゆとりずむ
    kD-Wr
    kD-Wr 2019/12/14
    id:xorzxさん、このままだとミスリードなので訂正された方が良いかと
  • 身勝手な日本人が、日本の国宝をダメにする


    David Atkinson196592200607退09西1011(  42 2007243 EPS1
    身勝手な日本人が、日本の国宝をダメにする
    kD-Wr
    kD-Wr 2014/12/07
    この人に日本文化等々ををがっつり論じてほしい
  • 弱者を抹殺する。不謹慎な質問ですが、疑問に思ったのでお答え頂ければと思います。自然界では弱肉強食という単語通り、弱い者が強い者に... - Yahoo!知恵袋

    え~っと、、、よくある勘違いなんですが、自然界は「弱肉強」ではありません 弱いからといって喰われるとは限らないし、強いからといってえるとも限りません 虎は兎より掛け値なしに強いですが、兎は世界中で繁栄し、虎は絶滅の危機に瀕しています *** 自然界の掟は、個体レベルでは「全肉全」で、種レベルでは「適者生存」です 個体レベルでは、最終的に全ての個体が「喰われ」ます 全ての個体は、多少の寿命の差こそあれ、必ず死にます 個体間の寿命の違いは、自然界全体で観れば意味はありません ある犬が2年生き、別の犬が10年生きたとしても、それはほとんど大した違いは無く、どっちでもいいことです 種レベルでは「適者生存」です この言葉は誤解されて広まってますが、決して「弱肉強」の意味ではありません 「強い者」が残るのではなく、「適した者」が残るんです (「残る」という意味が、「個体が生き延びる」という意味

    弱者を抹殺する。不謹慎な質問ですが、疑問に思ったのでお答え頂ければと思います。自然界では弱肉強食という単語通り、弱い者が強い者に... - Yahoo!知恵袋
    kD-Wr
    kD-Wr 2014/07/16
    素晴らしいベストアンサー
  • 「そんなの知らないよ」と彼女は - デマこい!


         使
    「そんなの知らないよ」と彼女は - デマこい!
    kD-Wr
    kD-Wr 2012/10/13
    相変わらずこの人の文章は面白いな…
  • なぜ日本は「すごい」のか/ナショナリズムの起源と民族意識の誕生 - デマこい!


      300304070
    なぜ日本は「すごい」のか/ナショナリズムの起源と民族意識の誕生 - デマこい!
  • 日本の若者はこれからもずっと不幸です/成功よりも「没落」の可能性のほうが高い理由(わけ) - デマこい!


         
    日本の若者はこれからもずっと不幸です/成功よりも「没落」の可能性のほうが高い理由(わけ) - デマこい!
    kD-Wr
    kD-Wr 2012/06/17
    あとで読む。。
  • シューカツと就活のあいだ – sociologbook


    調 3 31 
    kD-Wr
    kD-Wr 2012/05/06
    就活を「大学の行事の一環」「皆でやるもの」と思ってる子がいたら怖いな…いや、いたけど笑
  • 先日倒産したメモリメーカーの友人と飲んできた話


             (10)   
    先日倒産したメモリメーカーの友人と飲んできた話
    kD-Wr
    kD-Wr 2012/03/02
    話題のエントリ。ここで書かれてるように、自信のある技術力で負けてるんやったらショックよな…(´ω`)
  • これからの30年を考える7つのメガトレンド | Learn by doing

    2012年は自分の中で、これからの30年を生きる最初の年としています。 尊敬する中島明さんも新年のブログでそのようなことを書かれていたので、ここで一度30年後の世界がどのようになるのかまとめてみたい。 これから30年の7つのメガトレンド 1.加速する人口増加-2050年に人口90億人に- 2.枯渇する自然資源 -現在の生活スタイルを続けるには地球2個分の資源が必要- 3.高齢化する社会 4.リアルとネットの融合 -不可欠なインターネット- 5.個人、市民、NPOの台頭 –Power to the people, power of the crowd- 6.変わる組織 ピラミッドからネットワーク型へ 7.Happyが中心の産業の進化 –マーケットの成熟とサービスの進化- 7つのメガトレンドとして、最初の3つは信頼できるソースの予測を元に、後の4つは書籍や自分の経験からまとめていきます。最初の

    これからの30年を考える7つのメガトレンド | Learn by doing
    kD-Wr
    kD-Wr 2012/02/10
    今後のトレンドを知るのによろしいですお(^^)
  • 優秀な技術者を「一円も価値を生まないセクター」に幽閉する愚行 - Chikirinの日記


       8退 
    優秀な技術者を「一円も価値を生まないセクター」に幽閉する愚行 - Chikirinの日記
    kD-Wr
    kD-Wr 2012/02/05
    しゅ、しゅごい…
  • togetterにまとめきれなかった、グローバリゼーションの本質 | Learn by doing


    togetter 140 1.togetter 2. 3.Apple姿 4. 5.#prayforjapan 1.togetter IT 
    togetterにまとめきれなかった、グローバリゼーションの本質 | Learn by doing
  • 今、日本で起きていることの傾向と対策。


    TwitterFacebook     31 
    今、日本で起きていることの傾向と対策。
    kD-Wr
    kD-Wr 2012/01/28
  • この「いじめ対策」はすごい! - 森口朗のブログ


      1     2   3 11  4 15
    この「いじめ対策」はすごい! - 森口朗のブログ
    kD-Wr
    kD-Wr 2012/01/23
    すごい、けど…加害者ありきなのが少し気になるんですけど…
  • 大企業で働くということ - yumulog


      - GoTheDistance 35*1  !? 
    大企業で働くということ - yumulog
    kD-Wr
    kD-Wr 2012/01/16
    あとでよむ。。
  • ulog.cc

    The domain ulog.cc is blocked.

    kD-Wr
    kD-Wr 2011/10/18
    「公務員を減らせば効率化が進むという考えは単純」という指摘には納得
  • どっちの破綻が早い? 生活保護と年金 - Chikirinの日記


    65      1     
    どっちの破綻が早い? 生活保護と年金 - Chikirinの日記
    kD-Wr
    kD-Wr 2011/08/28
    今更ながら…
  • 1