タグ

生物に関するwata88のブックマーク (30)

  • ウイルスやウイロイドのような新しい存在「オベリスク」を発見! - Lab BRAINS

    みなさんこんにちは! サイエンスライターな妖精の彩恵りりだよ! 今回の解説の主題は、ウイルスやウイロイドのような新しい存在「オベリスク」の発見についてだよ! これは長らく捜索されていた "植物以外に感染するウイロイドのような存在" を見つけただけでなく、ウイルスとウイロイドの中間的な存在という意味で、とても重要な発見だよ! この研究の論文、今のところは正式な査読を受けていないプレプリント[注1]の状態で、その意味ではあやふやなんだけど、それでも一流の科学誌がコラムを書くくらいには注目されているよ! と言っても、ウイルスはともかくウイロイドって何?って思う人も多いと思うから、この辺のところを最初に解説しながら説明するね! 「ウイルス」と「生命」の違いは? 全ての生命は、その設計図となる遺伝情報に基づき設計されていて、その遺伝情報は「DNA」や「RNA」のような「核酸」によって保存や使用がされ

    ウイルスやウイロイドのような新しい存在「オベリスク」を発見! - Lab BRAINS
  • アリの行列のなぞ「伏線回収」 小1から10年かけ、高校生が研究:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    アリの行列のなぞ「伏線回収」 小1から10年かけ、高校生が研究:朝日新聞デジタル
  • ビール瓶に発情しすぎて、あやうく絶滅の危機となったニセフトタマムシの本当にあった話 : カラパイア

    オーストラリアに棲息するタマムシ科の甲虫の一種、ニセフトタマムシのオスにはちょっとした黒歴史がある。 彼らは茶色の光沢があってボツボツとしたくぼみのあるメスを魅力的に感じるのだそうだが、当時オーストラリアで飲まれていた「スタビー」というビールの瓶が、まさにその条件を満たすものだった。 そのビール瓶を人間がポイ捨てすると、ニセフトタマムシのオスたちは、「超セクシーなメスがいるぜ!」と勘違いして交尾を試みようとするようになったのだ。 この意図せぬ「ビールボトル効果」により彼らは絶滅の危機に追い込まれる。ここではそんなニセフトタマムシの歴史に迫ってみよう。

    ビール瓶に発情しすぎて、あやうく絶滅の危機となったニセフトタマムシの本当にあった話 : カラパイア
  • きのこマニアが「なめこ」の起源について解説するよ


    ´ω)    60 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220615/k10013672561000.html  99% 60  1 
    きのこマニアが「なめこ」の起源について解説するよ
  • オッパイは尻の代替品という解像度の低い説 - 本しゃぶり


      /  - Togetter https://t.co/D1kbNEv4P0  (@honeshabri) February 16, 2021     
    オッパイは尻の代替品という解像度の低い説 - 本しゃぶり
  • 「電子だけを食べて生きる電気生命体」の生育に成功 - ナゾロジー


    使    M714mBio
    「電子だけを食べて生きる電気生命体」の生育に成功 - ナゾロジー
  • あつ森、花の交配はどれくらい正しいの? 「青いバラ世代」のかはく研究員に聞いてみた - エキサイトニュース

    ニンテンドースイッチ史上最大のヒットと言われる「あつまれ どうぶつの森(以下、あつ森)」。気ままな無人島暮らしが楽しめることが魅力のゲームだが、博物館や島の生態系などがかなり作り込まれており、これまでもネットを中心に大きな話題を呼んできた。 あつ森の博物館に関しては、国立科学博物館(以下、かはく)の化石研究員にインタビューしているのでそちらも確認してほしい(※関連記事参照)。 なかでも最近話題のひとつとなっているのが「青いバラ」だ。あつ森には「交配」と呼ばれる花どうしをかけ合わせて新しい花を生み出す方法があり、「青いバラ」はその交配で得られる花のなかで最も難易度が高い花とされている。 では、この「青いバラ」の交配の仕組みは実際どれほど作り込まれているのだろうか? 今回はかはくの研究員で、実際に青い花を専門に研究されている水野貴行さんに「青いバラ」についてのお話を聞いてみた。 青いバラって

    あつ森、花の交配はどれくらい正しいの? 「青いバラ世代」のかはく研究員に聞いてみた - エキサイトニュース
  • しらす加工品に混入したフグ稚魚の種判別と毒性


    20149調20147917DNA 16S rRNALC-MS/MSTTX152TTX10 ng/gTTX30 ng/g
    wata88
    wata88 2020/01/10
    すごい。ちゃんと調べてる人がいる
  • メダカの赤ちゃん、全滅。



    メダカの赤ちゃん、全滅。
    wata88
    wata88 2019/05/27
    生き物は難しい。君は悪くない
  • 12/29 落合陽一のnews picsでの発言の抜き出しを好意的に解釈してみる - glamorousdammy


    ken-horimoto.com          
    12/29 落合陽一のnews picsでの発言の抜き出しを好意的に解釈してみる - glamorousdammy
  • 取り出せ内臓!サケの解剖グルメ


      1975        918沿  
    取り出せ内臓!サケの解剖グルメ
  • お金なし、知名度なし、人気生物なし 三重苦の弱小水族館に大行列ができるワケ


    8 8 721020163980001743543812 
    お金なし、知名度なし、人気生物なし 三重苦の弱小水族館に大行列ができるワケ
  • 海がないのにエビを養殖 できるの?|NHK NEWS WEB


    1    60  
    海がないのにエビを養殖 できるの?|NHK NEWS WEB
    wata88
    wata88 2017/12/23
    すごい
  • 【みやぎ総文】自然科学部門大臣賞に韮崎高・平田君 青い光でハエが死ぬ原因を探る|高校生新聞オンライン|高校生活と進路選択を応援するお役立ちメディア

    全国高校総合文化祭(みやぎ総文2017)自然科学部門(8月2・3日、石巻市)のポスター発表で、平田匠君(山梨・韮崎高校生物研究部部長、3年)の研究「青色光によるハエの死亡原因は当に酸化ストレスなのか」が文部科学大臣賞を受賞した。(野村麻里子) ハエのサナギが青色光で死ぬ原因を調査 同校がある山梨県はサクランボ栽培が盛んだ。平田君は「サクランボに悪影響を及ぼすオウトウショウジョウバエを駆除をするにはどうすればよいか」を考えた。「青色光をハエのサナギに当てると死ぬ」という先行研究を見つけ、そのメカニズムを調べた。 先行研究では、青色光でなぜハエのサナギが死ぬのかは分かっていなかったという。青色光を当てると、体内で「酸化ストレス」という有害な反応が起こる。平田君は実際にサナギに青色光を当てて実験し、酸化ストレスを測ったところ、その値が増えていた。 また、「酸化ストレスの値が上昇するときにアポト

    【みやぎ総文】自然科学部門大臣賞に韮崎高・平田君 青い光でハエが死ぬ原因を探る|高校生新聞オンライン|高校生活と進路選択を応援するお役立ちメディア
  • ハエ、青い光を当てるとなぜ死ぬ? 山梨の高校生が解明:朝日新聞デジタル


    8調6 414 3 
    ハエ、青い光を当てるとなぜ死ぬ? 山梨の高校生が解明:朝日新聞デジタル
    wata88
    wata88 2017/09/28
    受賞おめでとうございます。しかし、新聞記事は内容が薄すぎやしないか
  • 友人「イルカってうなぎ使ってオナニーするんだよ!!」

    Hetare_takumu @Hetare_Takumu 友人が「イルカがうなぎを使ってオナニーするんだって!でも有料の論文なんだよ!!読みたい!出資して!」って言って聞かない 2015-03-10 02:00:58

    友人「イルカってうなぎ使ってオナニーするんだよ!!」
    wata88
    wata88 2015/03/10
    Q.ウナギの気持ちを答えなさい
  • 弱者を抹殺する。不謹慎な質問ですが、疑問に思ったのでお答え頂ければと思います。自然界では弱肉強食という単語通り、弱い者が強い者に... - Yahoo!知恵袋

    え~っと、、、よくある勘違いなんですが、自然界は「弱肉強」ではありません 弱いからといって喰われるとは限らないし、強いからといってえるとも限りません 虎は兎より掛け値なしに強いですが、兎は世界中で繁栄し、虎は絶滅の危機に瀕しています *** 自然界の掟は、個体レベルでは「全肉全」で、種レベルでは「適者生存」です 個体レベルでは、最終的に全ての個体が「喰われ」ます 全ての個体は、多少の寿命の差こそあれ、必ず死にます 個体間の寿命の違いは、自然界全体で観れば意味はありません ある犬が2年生き、別の犬が10年生きたとしても、それはほとんど大した違いは無く、どっちでもいいことです 種レベルでは「適者生存」です この言葉は誤解されて広まってますが、決して「弱肉強」の意味ではありません 「強い者」が残るのではなく、「適した者」が残るんです (「残る」という意味が、「個体が生き延びる」という意味

    弱者を抹殺する。不謹慎な質問ですが、疑問に思ったのでお答え頂ければと思います。自然界では弱肉強食という単語通り、弱い者が強い者に... - Yahoo!知恵袋
    wata88
    wata88 2014/08/07
    この回答がBAとして選ばれているのが良い
  • ggsoku.com

    ggsoku.com
  • 犬が持つ4つのDNA情報を分析し犬種ごとに分類するとこんな感じになる


    By Allert Aalders DNA4 How to Build a Dog - Family Ties - Pictures, More From National Geographic Magazine http://ngm.nationalgeographic.com/2012/02/build-a-dog/dog-families-graphic 4 1WOLFLIKE DNAWOLFLIKE() 2HERDERS 
    犬が持つ4つのDNA情報を分析し犬種ごとに分類するとこんな感じになる
  • 【やじうまPC Watch】 阪大、世界で初めて進化の機能を持った人工細胞の作成に成功 ~人工細胞でRNAが複製し、突然変異が蓄積、進化