三宅米吉

日本の歴史学者・教育者

  186071513 - 192941111
三宅 米吉
人物情報
生誕 (1860-07-01) 1860年7月1日万延元年5月13日
紀伊国和歌山城下(現・和歌山県和歌山市
死没 (1929-11-11) 1929年11月11日(69歳没)
東京府東京市小石川区原町(現・東京都文京区小石川
国籍 日本の旗 日本
出身校 慶應義塾(中退、現・慶應義塾大学
学問
研究分野 歴史学日本史東洋史
考古学
研究機関 東京師範学校
高等師範学校東京高等師範学校
帝国博物館東京帝室博物館
東京文理科大学
学位 文学博士(日本・1901年)
主要な作品 『日本史学提要 第一編』(1886年)
『益軒ノ教育法』(1890年)
「法隆寺所蔵四天王紋錦旗」(1891年)
「漢委奴国王印考」(1891年)
「邪馬台国について」(1922年)
学会 帝国学士院
考古学会
東京人類学会
テンプレートを表示

188619189528190134

生涯

編集

和歌山・東京修学時代

編集

186073

18725525退

中等学校教員時代

編集

1876973[1]1879127[1]

1880133[2]

1881143

欧米留学・金港堂時代

編集

金港堂編集所取締役となり、雑誌『都の花』『文』等を創刊。

高等師範学校・帝国博物館時代

編集


死去

編集

東京文理科大学学長に就任したばかりの昭和4年(1929年)、狭心症のため死去[3]。墓所は染井霊園

栄典

編集
勲章等

著作

編集

 192910

  192910

 ︿19743

 ︿19745



   188510NIER OPAC BB16231275
  8 1 196412 - 

  18864

 18868-

 18876

 18879  188710  188711
    19667 - 

  2  198610 - 

 ︿188711

  1888

 18903

 18905

  18968

 19084
 19104

  192210

 19354  ︿199812ISBN 4872366573

 19164

 192112  ︿198011  ︿19879

 ︿192412
 ︿197610



 19299

脚注

編集


(一)^ ab61

(二)^ 3182-183

(三)^  2010297

(四)^ 645019041228

(五)^ 41011926428

(六)^ 149919311228

(七)^  - ()

参考文献

編集

関連文献

編集
  • 故東京文理科大学長三宅米吉叙勲ノ件」(国立公文書館所蔵 「叙勲裁可書・昭和四年・叙勲巻四」) - アジア歴史資料センター Ref.A10113056100
  • 三宅米吉君」(大屋専五郎編 『現今名家 記者列伝 上巻』 春陽堂、1889年7月)
  • 三宅米吉氏」(三田商業研究会編纂 『慶應義塾出身名流列伝』 実業之世界社、1909年6月)
  • 『教育』第369号(文学博士三宅米吉先生母校在職満二十五年祝賀記念号)、茗渓会、1913年12月
    • 秋元正親編 『文学博士三宅米吉君 東京高等師範学校在職二十五年祝賀 記念誌』 茗渓会、1913年12月
  • 「三宅先生古稀祝賀」(『教育研究』第349号、初等教育研究会、1929年11月)
  • 「哀悼三宅先生」(『教育研究』第350号、初等教育研究会、1929年12月)
  • 『斯文』第11編第12号、斯文会、1929年12月
  • 吉田弥平編 『文学博士 三宅米吉先生追悼録』 茗渓会・大塚学友会・大塚史学会、1930年2月
  • 『考古学』第3巻第6号、東京考古学会、1932年11月
  • 「三宅先生追憶録」(『史潮』第70号、大塚会、1959年11月)
    • 三宅米吉先生追悼の会編 『三宅先生三十年祭追憶誌』 三宅米吉先生追悼の会、1959年12月
  • 小沢栄一著 『近代日本史学史の研究 明治編』 吉川弘文館、1968年2月
  • 「三宅米吉」(鈴木博雄著 『東京教育大学百年史』 日本図書文化協会、1978年7月)
  • 森田俊男著 『開闢ノコトハ通常歴史ヨリ逐イダスベシ』 民衆社、1981年6月
  • 「三宅米吉 : 人と学業」(木代修一著 『増補 日本文化の周辺』 雄山閣出版、1982年11月)
  • 築山治三郎著 『三宅米吉その人と学問』 図書文化社、1983年4月、ISBN 4810031020
  • 唐沢富太郎 「三宅米吉 : 博学にして人格崇高な高等師範学校長」、同 「三宅米吉 : 日本の歴史研究、考古学の開拓者」(唐沢富太郎編著 『図説 教育人物事典 : 日本教育史のなかの教育者群像 中巻』 ぎょうせい、1984年4月)
  • 「三宅米吉」(斎藤忠著 『考古学史の人びと』 第一書房、1985年11月)
  • 「三宅米吉博士の人と学」(山根徳太郎著 『花を求むる心 : 日本文化襍考』 山根徳太郎先生顕彰会、1997年7月)

外部リンク

編集
公職
先代
黒川真頼
帝国博物館歴史部長心得
  東京帝室博物館歴史課長
1914年 - 1921年
歴史部長事務嘱託
1907年 - 1914年
歴史部長
1900年 - 1907年
帝国博物館歴史部長心得
1898年 - 1900年
次代
高橋健自
先代
石川千代松(→欠員)
天産部長
  東京帝室博物館天産課長
1914年 - 1921年
次代
(天産課廃止)
先代
黒田定治
高等師範学校附属学校主事事務取扱
  高等師範学校附属中学校主事
1899年 - 1901年
高等師範学校附属尋常中学校主事
1898年 - 1899年
次代
大瀬甚太郎
学職
先代
(新設)
考古学会会長
1901年 - 1929年
次代
坪井九馬三