中国

東アジアの地域

これはこのページの過去の版です。霧星小根 (会話 | 投稿記録) による 2017年11月21日 (火) 12:21個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎概要)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。



中国
繁体字 中國
簡体字 中国
発音記号
標準中国語
漢語拼音Zhōngguó
ウェード式Chung-kuo
注音符号ㄓㄨㄥ ㄍㄨㄛˊ
その他官話
小児経ﺟْﻮ ﻗُﻮَع
呉語
ローマ字Tson koh
贛語
ローマ字Tung-koe̍t
客家語
客家語拼音Dung24 Gued2
粤語
イェール粤拼Jūnggwok
粤拼Zung1 gwok3
閩南語
閩南語白話字Tiong-kok
閩東語
福州語ローマ字Dṳ̆ng-guók

[?]使[1][2][3][?]


概要


[?]

19[?]

史書に現れる「中国」

紀元前にはすでに「中国」(中國)の文字は史書に現れていた。

  • 書経の「梓材」に現れるもの
皇天既付中國民越厥疆土于先王(皇天既に中國民と厥疆の土地を先の王に付す)
  • 詩経の「大雅」の「生民之什」の章の中の「民勞」に現れるもの
民亦勞止 汔可小康 惠此中國 以綏四方 (この中国に恵あれ、四方安らかに)
無縱詭隨 以謹無良 式遏寇虐 憯不畏明 
柔遠能邇、以定我王

その後の歴代王朝の正史二十四史でも利用され続けているが、その範囲と概念は時代とともに変化している(後述)。

「中国」の意味の変遷

古典的用法

ファイル:Hezun Zhongguo.png
銘文の紀元前11世紀何尊の銘文には「中国」という言葉がある
 
中華思想における世界観

[4]3699719  [5]使

140145/209/

194/



西[6]

4調[7]

近代的用法


使1842使1689調使使(dulimbai gurun)

20[8]

20[9]西

[10]1912


今日の中国では漢民族以外の数多くの少数民族が居住しており、その数は中華人民共和国政府が公式に認定しているものだけでも55を数える。なお、中華人民共和国憲法では漢民族を含む全ての民族を「中華民族」と規定している。

「中国」の呼称の変遷

本節では、他地域からの呼称の変遷について記載する。これらの呼称は、地理的な意味合いだけではなく、中華王朝・政権の名を越えた通史的な呼称としても利用された。

「セリカ」


西西σηρικονσηρ:σηρεσ, Seres

「秦」に由来する呼称


[11] (Sīn) ChinaChine Sinology 

「漢」に由来する呼称


400使

「拓跋」に由来する呼称


78使TabgachTabγač

1069TamghajTomghajToughaj使1220 - 1224西11 - 12 (Qarakhanid dynasty) Tabghach (Tavghach) 

 (Theophylact Simocatta) 7552 (Taugas)  - 西

「唐」に由来する呼称


使

「契丹」に由来する呼称


11121313 Китай (Kitaj) Xitoy西Cathay使China

脚注



(一)^ 

(二)^  - Yahoo! Archived 2014615, at the Wayback Machine.

(三)^  > 

(四)^ 

(五)^ 39p199

(六)^ 

(七)^   1811

(八)^ 20091026

(九)^ 1906

(十)^ . . . p. 73. http://books.google.co.jp/books?id=aiiz4H-sExkC&printsec=frontcover&dq=%E6%96%B0%E8%A8%B3%E7%B4%AB%E7%A6%81%E5%9F%8E%E3%81%AE%E9%BB%84%E6%98%8F&hl=en&ei=JDDMTPyiBoqEvgOHu6UQ&sa=X&oi=book_result&ct=result&resnum=1&ved=0CCUQ6AEwAA#v=onepage&q&f=false 

(11)^ 146/西/使使使使

関連項目