朝河 貫一(あさかわ かんいち、1873年明治6年)12月20日 - 1948年昭和23年)8月10日)は、日本歴史学者。日本人初のイェール大学教授。

朝河 貫一
人物情報
生誕 (1873-12-20) 1873年12月20日
日本の旗 日本 福島県二本松市
死没 1948年8月10日(1948-08-10)(74歳没)
出身校 東京専門学校
ダートマス大学
イェール大学大学院
学問
研究分野 歴史学
テンプレートを表示

生涯

編集

2

18747[1]4

187811[1]3[2]18872010[1][3]

188821[1]188922宿

189225358

18922512189528[4][5]西[6]

189528西 [7]189932 190235190235

190235190538 1907

19063919074011906919076

190740191043

19132[8]

1917619198調219305193712

194116[9]194217

1948[10]1948[11][12]

200719100[13]

妻 朝河ミリアムとその生涯

編集

ミリアム(Miriam)は1879年(月日未詳)コネチカット州ニューヘヴン市で父デーヴィッド・ディングウォール(David R. Dingwall)と母キャサリン(Catherine Cameron Dingwall)との間に生まれた。両親は結婚後アメリカを目指したスコットランド移民だった。ミリアムの職業は針子。彼女は朝河が1899年ダートマス大学を卒業しBachelor of Lettersの学位を得てイェール大学博士課程の学生だったときに知り合った。1902年に朝河がPh.D.の学位を得てダートマスの講師だった頃に二人は1905年10月12日にニューヨーク州エセックス郡クラウン・ポイント町の教会で結婚式を挙げて教会法上正式の夫婦となった[14]

当時の報道によると仲の良い夫婦だったが、ミリアムは1913年2月4日亡くなり、ミリアムの家族の所有するコネチカット州ニューヘヴンのエヴァグリーン墓地[15]のディングウォール家の墓域に葬られた。爾来、朝河は再婚せず独身を通し、二人に子供はなかった。上記の朝河自身のグローヴストリート墓地の墓碑銘には、下部に妻のミリアムの名と埋葬地が特記されている[12]

業績

編集

鹿[16]The Documents of Iriki 19294

姿姿19094219411611

19061817[17]20108211121-120611923[18]

20071910100200012[10]2007199使500

2018301170[19]

トーマス・エドワード・ハリファックス

編集
 
T.E.ハリファックス

18714187473189023189225[20]

著作

編集

著書

編集

19096NDLJP:785643 
198511 

︿ 78419874ISBN 9784061587847 

  20176 

19253NDLJP:1017461 
195512 

 19678NDLJP:3451906 

 20058ISBN 9784760127641 20156

 19543 

 19653NDLJP:3028291 

 199010 
 19912ISBN 9784657903259 

 ︿420022ISBN 9784887134225 

 20067ISBN 9784760129454 

 20072ISBN 9784760130382 

 20076ISBN 9784905849742 

 20153ISBN 9784760145669 

論文

編集

5519358588-621NAID 110001214632 

5619359721-744NAID 110001214639 

591935121094-1103NAID 110001214655 

7519378604-617NAID 110001214934 

 12419397275-392NAID 110009418546 

脚注

編集


(一)^ abcd

(二)^   2009

(三)^ 

(四)^ 簿 2111927p.277

(五)^  5200923

(六)^  ( 2009

(七)^   -    200419306

(八)^ 

(九)^  1991

(十)^ abJapanese scholar Asakawa honored at Yale garden dedication NEW YORK, Oct. 12 ,2007 US/Eastern, (AP) - (Kyodo)

(11)^ Grove Street Cemetery 20211012

(12)^ ab/. 20211012

(13)^  201504 

(14)^ 20211012

(15)^ /20211012

(16)^ . . 201814

(17)^ BS  20086

(18)^ -10002010.8.9 

(19)^   (). . http://www.minpo.jp/news/detail/2018111157289 20181115 

(20)^ (1) T.E. 2009

参考文献

編集
  • 『最後の「日本人」 -朝河貫一の生涯』 阿部善雄 著、岩波書店、1983年
    • 『最後の「日本人」 -朝河貫一の生涯』 阿部善雄 著、岩波書店・同時代ライブラリー、1994年
    • 『最後の「日本人」 -朝河貫一の生涯』 阿部善雄 著、岩波現代文庫、2004年
  • 『幻の米国大統領親書 歴史家朝河貫一の人物と思想』 書簡編集委員会編、北樹出版、1989年
  • 『朝河貫一の世界 不滅の歴史家偉大なるパイオニア』 朝河貫一研究会編、早稲田大学出版部、1993年
  • 『甦る朝河貫一』 朝河貫一研究会編、国際文献印刷社、1998年
  • 『ポーツマスから消された男―朝河貫一の日露戦争論』(横浜市立大学叢書) 矢吹晋 著、東信堂、2002年
  • 『「驕る日本」と闘った男-日露講和条約の舞台裏と朝河貫一』 清水美和 著、講談社、2005年
  • “Kan’ichi Asakawa―A Historian Who Worked For World Peace” 武田徹 著、太陽出版、2007年
  • 『朝河貫一とその時代』 矢吹晋 著、花伝社、2007年
  • 『日本の発見 -朝河貫一と歴史学』 矢吹晋 著、花伝社、2008年
  • 『天皇制と日本史 -朝河貫一から学ぶ』 矢吹晋 著、集広舎、2021年
  • 『朝河貫一論 その学問形成と実践』 山内晴子 著、早稲田大学出版部、2009年
  • 『「ふくしま」が育んだ朝河貫一シリーズ(1) T.E.ハリファックス』 武田徹他編、朝河貫一博士顕彰協会、2009年
  • 『「ふくしま」が育んだ朝河貫一シリーズ(2) 朝河貫一と四人の恩師』 武田徹他編、朝河貫一博士顕彰協会、2010年
  • 『朝河貫一と日欧中世史研究』 海老澤衷近藤成一甚野尚志 編、吉川弘文館、2017年
  • 『朝河貫一と人文学の形成』 海老澤衷・近藤成一・甚野尚志 編、吉川弘文館、2019年

外部リンク

編集

  ( ) | 

 - 

(yabuki's china watch) 

 : 1917-1919172006769-103ISSN 13439081NAID 110004735021 

 - 201552

 - 20141231