本多光太郎

日本の物理学者・冶金学者 (1870-1954)

  18703243223 - 195429212KSKS 
本多ほんだ 光太郎こうたろう
生誕 1870年3月24日
日本の旗 日本愛知県碧海郡矢作町
(現・岡崎市新堀町字大庭)[1]
死没 (1954-02-12) 1954年2月12日(83歳没)
日本の旗 日本東京都文京区
居住 日本の旗 日本
国籍 日本の旗 日本
研究分野 物理学・材料工学
研究機関 東北帝国大学
千葉工業大学
東京理科大学
出身校 東京帝国大学
主な業績 KS鋼新KS鋼の発明
主な受賞歴 英鉄鋼協会ベッセマー賞(1922年)
文化勲章(1937年)
署名

プロジェクト:人物伝
テンプレートを表示

1932[2]

来歴 編集


18703223324 - 1871[1]

188114 - [3]

188518 - 

188720 - 

188922 - 

189427 - 

189730710 - 



191144222 - 

19165 - 

19176 - KS

19198 - 

192211 - 

19316615 - 

19349 - KS

193712428 - 1[4]

194015 - 

 
()
194217 - 


19492441 - 

195126- 

195429212 - 

 

 


KSKS1913[5][6]

 


1915[7]2016[8]

 




(1937)

 =

 


姿
















5[9]

193611稿稿

 




19176521 - [10]

194015531 - [11]



194015713 - [12]

 


 (192254)

 (19221226)[13]

 (1924)

 (1931520)

 (193311)

 (1937428)

 (1940731)

 (194952)[14]

 (1951)

 (1954212)

 (196171)

 



(一)^ ab. . . 2022613

(二)^ Kotaro Honda - Nomination Database

(三)^  19855 (PDF). OK. . 2022613

(四)^ 124177 14-16p654   1994

(五)^  

(六)^ 2010)

(七)^ -124297 14-16p657   1994

(八)^ .  (2016726). 2022912

(九)^  - 

(十)^ 14401917522

(11)^ 4020194063

(12)^ 40571940716

(13)^ 3123111227

(14)^ . . 202268

 


 (196439)

 (200416)

  (2-1-1 )

  (1-1 )  


2-1-1(1911-20稿

 

外部リンク 編集


先代
設立
日本金属学会会長
1937年 - 1947年
次代
真島正市
先代
設立
学校法人東京物理学園理事長
1951年 - 1953年
次代
平川仲五郎