インターネットユーザー協会

日本の一般社団法人

一般社団法人インターネットユーザー協会(インターネットユーザーきょうかい、: Movements for Internet Active Users)は、日本一般社団法人。略称はMIAU(みゃう)。

一般社団法人インターネットユーザー協会
Movements for Internet Active Users
団体種類 一般社団法人
設立 2009年4月1日
(前身団体の発足は2007年10月16日
所在地 東京都港区西麻布1-1-4
オリエンタルビル8階
法人番号 8011305001591 ウィキデータを編集
起源 インターネット先進ユーザーの会
主要人物 小寺信良(代表理事)
津田大介(代表理事)
活動地域 日本の旗 日本
主眼 インターネットやデジタル機器等の利用者にとって望ましい環境の実現
ウェブサイト https://miau.jp/
テンプレートを表示

2007年10月16日に設立された任意団体インターネット先進ユーザーの会が前身。同会は2008年6月25日付で中間法人法に基づく無限責任中間法人となった後、公益法人制度改革に伴い2009年2月27日付の官報告示により一般社団法人へ転換すると共に4月1日付で団体名を改称した。

概要

編集

EFFORG

MIAU[1]

MIAU

(一)

(二)10

(三)

(四)13

1018[2]10161115[3]

2008![4]611[5]WIDE

略称について

編集

略称の「MIAU」はドイツ語及びフランス語の鳴き声を表す擬音であり、公式サイト上では猫が跳び上がる瞬間をイメージしたシンボルマークが使用されている。

関係する人物

編集
 
津田大介

発起人

編集

以下は発足時の発起人を五十音順で排列した。現在はMIAUの活動から離れているメンバも含む。

脚注

編集
  1. ^ 組織概要の「目的について」を参照
  2. ^ 著作権問題でネットユーザーの声を集約、津田大介氏らが団体設立(INTERNET Watch)
  3. ^ 募集要項の詳細は「文化審議会著作権分科会私的録音録画小委員会中間整理」に関する意見募集の実施について(e-Gov)を参照。
  4. ^ 「準児童ポルノ」に関する公開質問(2008年3月18日)
  5. ^ 共同声明:私たちは青少年ネット規制法案に反対します(2008年4月22日)

関連項目

編集

外部リンク

編集