フェリックス・ワインガルトナー

オーストリア帝国、ザーラ出身の指揮者、作曲家

[1]: Paul Felix Weingartner, Edler von Münzberg, 186362 - 194257 [2]1820Edlen von Münzberg
フェリックス・ワインガルトナー
Felix Weingartner
基本情報
出生名 Paul Felix Weingartner, Edler von Münzberg
生誕 1863年6月2日
オーストリア帝国の旗 オーストリア帝国ザーラ
死没 (1942-05-07) 1942年5月7日(78歳没)
スイスの旗 スイスヴィンタートゥール
ジャンル クラシック音楽
職業 指揮者作曲家
担当楽器 指揮
活動期間 1891年 - 1936年
レーベル EMI

生涯

編集

418811882

188518891891189819081906 1. (Ratschläge für Aufführungen klassischer Symphonien. Band I, Beethoven,  )31934-193619221919

1922[3]19231922[3][3]3[3][4][ 1]

1927[5]19263[5][ 2]

[7]

193419361898 193743531NHK[8]194257


レコーディング

編集
 
1937

191031923EMI1999EMIEMI24CD


31939


Op.6-51939

Op.6-61939

1939


1931


193147


39192319281940





119371019

2193832

3193652223

41933111314

5193231718
192419271930

6192711819

71936224 - 26
19231927

81936226
1923

9193522 - 4
20

19261926

1930326 - 31

Vn:Vc:Pf:1937102021

31939610Pf:

19331114

19371019

2""1938107

1938107

1938107

1940229

11WoO.1719381078



1

2

3

4

1940229




3192853


1925

1939


121938Pf:




19271931


3




2
193148

193148

192953

192953

1929531939722

1927128130

193041

作曲家としてのワインガルトナー

編集

7cpo

ワインガルトナー賞

編集

193719391559[9]

主な作品

編集

作曲

編集
オペラ
  • 『シャクンタラ』作品9(1884)
  • 『マラウィカとアグニミトラ』作品10(1886)
  • 『ジェネシス』作品14(1892)
  • 『カインとアーベル』作品54(1914)
  • 『小人夫人』作品57(1916)
  • 寺子屋』作品64(1920)
  • 『親方アンドレア』作品66(1919)
  • 『背教者』作品72
交響曲
  • 第1番ト長調 作品23 (1898)
  • 第2番変ホ長調 作品29 (1901)
  • 第3番ホ長調 作品49 『オルガン付き』 (1908-1910)
  • 第4番ヘ長調 作品61 (1917)
  • 第5番ハ短調 作品71 (1926)
  • 第6番『悲劇的、1828年11月19日を偲んで』ロ短調 作品74(第2楽章はシューベルトの『未完成』の第3楽章のスケッチを下敷きにしたもの)(1929)
  • 第7番ハ長調 作品87 (1935-7)
室内楽
  • ヴァイオリンとピアノのためのソナタ第1番ニ長調 作品42-1
  • ヴァイオリンとピアノのためのソナタ第2番嬰ヘ短調 作品42-2
  • 折りふしの綴り―ピアノのための8つの小さな叙情的描写 作品4
その他
  • 歌曲集『日本の歌』作品45 (1908)[10]
  • 『フジヤマ』(山部赤人和歌による)
  • 歌曲『羊飼いの日曜日の歌』
  • 歌曲『春の幻影』
  • 交響詩『リア王』

編曲

編集

著作

編集
  • Ratschläge für Aufführungen klassischer Symphonien. Band I, Beethoven 1906(「古典交響曲の演奏の為の助言 1. ベートーヴェン」:日本語版『ある指揮者の提言 ベートーヴェン交響曲の解釈』(糸賀英憲訳)音楽之友社、1965年。)
  • Ratschläge für Aufführungen klassischer Symphonien, Band II, Schubert und Schumann 1918[11](「古典交響曲の演奏の為の助言 2. シューベルトとシューマン」)
  • Ratschläge für Aufführungen klassischer Symphonien. Band III: Mozart 1923[12](「古典交響曲の演奏の為の助言 3. モーツァルト」)
  • 『闘争の一生 ワインガルトナア自伝』(大田黒元雄訳)第一書房、1940年。

脚注

編集

出典

編集
  1. ^ 標準ドイツ語の発音に近い「フェーリクス・ヴァインガルトナー」と表記される場合もある。
  2. ^ BLKÖ, geni.com
  3. ^ a b c d シュトラッサー (1977)、42頁。
  4. ^ a b シュトラッサー (1977)、43頁。
  5. ^ a b シュトラッサー (1977)、63頁
  6. ^ シュトラッサー (1977)、67頁。
  7. ^ a b シュトラッサー (1977)、68頁。
  8. ^ タクトの王者、日比谷で絢爛の第一夜『東京朝日新聞』1937年(昭和12年)6月1日
  9. ^ 日本音楽紹介のため創設、十九人に栄誉『東京日日新聞』(昭和14年1月25日夕刊)『昭和ニュース事典第7巻 昭和14年-昭和16年』本編p798 昭和ニュース事典編纂委員会 毎日コミュニケーションズ刊 1994年
  10. ^ Japanische Lieder, op.45 - IMSLPによる楽譜
  11. ^ catalog.hathitrust
  12. ^ zvab.com

注釈

編集
  1. ^ クラリネット奏者ベーレンドスはブラジルに到着して間もなく死去し、鬱の症状があったヴァイオリニストのクノールは、周りの監視があったにもかかわらず自殺をとげ、コントラバスの名手として有名であったエドゥアルト・マデンスキーは溺死した[4]
  2. ^ なお、ウィーンフィルが開催した送別会において、ワインガルトナーは「私が自分についてあえて主張し得るような優秀な人材」を後継者に望むと発言しており、団員の中にはこれに怒りを覚えるものもいた[6][7]

参考文献

編集
  • オットー・シュトラッサー『前楽団長が語る半世紀の歴史 栄光のウィーン・フィル』ユリア・セヴェラン訳、音楽之友社、1977年。
  • 高橋昭「フェリックス・ワインガルトナー 著書と論文そして世界初の全曲録音とベートーヴェンの交響曲の前人未到の業績」『クラシック 続・不滅の巨匠たち 忘れえぬ名演奏家96人』音楽之友社、1994年。
  • 歌崎和彦『証言/日本洋楽レコード史(戦前編)』音楽之友社、1998年。
  • 新忠篤「大指揮者ワインガルトナーの録音を辿って」『ワインガルトナー大全集 ライナーノーツ』新星堂、1999年。
  • 武川寛海「第九のすべて」日本放送出版協会、1986年

外部リンク

編集


先代
カール・ムック
(総監督)
ベルリン宮廷歌劇場
楽長
1891年 - 1908年
次代
リヒャルト・シュトラウス
(総監督)
先代
ラウル・マーダー
ウィーン・フォルクスオーパー
総監督
1919年 - 1924年
次代
レオ・ブレッヒ