万葉線

富山県高岡市と射水市を結ぶ路面電車路線

2[1]
万葉線
軌道区間を走るMLRV1000形「アイトラム」(2005年8月)
軌道区間を走るMLRV1000形「アイトラム」(2005年8月)
基本情報
日本の旗 日本
所在地 富山県
起点 高岡駅停留場
終点 越ノ潟駅
駅数 8駅
停留場数 17箇所
経由路線 高岡軌道線、新湊港線
開業 1930年昭和5年)10月12日
所有者 越中鉄道富山地方鉄道加越能鉄道万葉線株式会社
運営者 万葉線株式会社
使用車両 万葉線 (企業)#車両を参照
路線諸元
路線距離 12.9 km(高岡軌道線8.0 km、新湊港線4.9 km)
軌間 1,067 mm
線路数 複線(広小路 - 米島口間)
単線(上記以外)
電化方式 直流600 V, 架空電車線方式
閉塞方式 特殊自動閉塞式(トロリーコンタクター式)
最高速度 40 km/h
路線図
テンプレートを表示
停留場・施設・接続路線

凡例

  • 営業キロの起点は高岡軌道線が高岡駅停留場、
    新湊港線は越ノ潟駅である。
  • 新湊港線の1966年以前の駅や施設については、
    富山地方鉄道射水線」を参照。

STR
JR西城端線
ABZq+l

ABZqr
高岡駅 あいの風とやま鉄道線
STR

0.0 高岡駅停留場
STR ueBHF
0.1 高岡駅前停留場 -2014

uSTR
JR西:氷見線
LSTR uBHF
0.5 末広町停留場
uBHF
0.7 片原町停留場
uBHF
0.9 坂下町停留場
uBHF
1.3 急患医療センター前停留場
uBHF
1.7 広小路停留場
uBHF
2.1 志貴野中学校前停留場
uBHF
2.4 市民病院前停留場
uBHF
3.0 江尻停留場
uBHF
3.3 旭ヶ丘停留場
uBHF
3.8 荻布停留場
uBHF
4.1 新能町停留場
uBHF
4.4 米島口停留場
LSTR ueABZgl
加越能鉄道伏木線
BHF uSTR
能町駅
ABZgl umKRZo
JR西:氷見線
STRl umKRZo STR+r
JR貨物新湊線
uBHF LSTR
5.5 能町口停留場
uBHF KDSTxe
6.0 新吉久停留場 右:高岡貨物駅
uBHF exBHF
6.7 吉久停留場 右:吉久駅
uBHF exBHF exBOOT
7.5 中伏木停留場
uSTR exSTR
中:中伏木駅(貨)新湊駅[注 1]
uSTR exSTR
右:如意の渡し
uSTR exSTR
高岡軌道線
umSWBHF exKBHFe
8.0/4.9 六渡寺駅 右:新湊駅
STR
新湊港線
hKRZWae
庄川
BHF
4.3 庄川口駅
BHF
3.5 第一イン新湊 クロスベイ前駅
BHF
2.9 新町口駅
BHF
2.3 中新湊駅
BHF
1.3 東新湊駅
exKBSTaq eABZgr
日本高周波鋼業専用線
BHF
0.7 海王丸駅
KBHFxe BOOT
0.0 越ノ潟駅 富山県営渡船
exSTR
富山地鉄射水線

概要

編集

2使

 - 西JR西JR - 

[2][3][4][5]
 
庄川口駅付近を走るデ7070形(2008年12月26日)

路線データ

編集
  • 路線距離(営業キロ):全長12.9 km[4][6]
    • 高岡軌道線:高岡駅停留場 - 六渡寺駅間8.0 km
    • 新湊港線:越ノ潟駅 - 六渡寺駅間4.9 km
  • 軌間:1067mm[4]
  • 駅数:合計25駅(高岡駅停留場と越ノ潟駅を含み、六渡寺駅を重複計上せず)
    • 高岡軌道線:18駅(高岡駅停留場と六渡寺駅を含む)
    • 新湊港線:8駅(六渡寺駅と越ノ潟駅を含む)
  • 複線区間:広小路停留場 - 米島口停留場間[7]
  • 電化区間:全線(直流600V[7]
  • 閉塞方式:自動閉塞式
  • 専用軌道区間:米島口停留場 - 能町口停留場間、中伏木停留場 - 六渡寺駅間
  • 閉塞方式:特殊自動閉塞式(トロリーコンタクター式)[注 2]
  • 最高速度:40 km/h[7]

歴史

編集

1943

19301012西 - [8][9]1223 - 西[8][10]1932119 - [8][11]19331225 - [8][12]

1948 - [8]20182023[13]

1951 -  - 西[14][15]1959 - 19501961

19661971 - 

2001[1]20024[6][8]

年表

編集

19305
1012 - 西 - 1.2 km[8][9][16]

1223 -  - 西0.2 km[8][10][16]

19327
818 - [11]

119 -  - 2.7 km[8][16] -  - [11]

193381225 -  - 0.6 km[8][16] - [12]

1934 - [17]

19391441 - [18]

19431811 - [16][19]

1944
33 -  -  - [13]

115 - 調[13]

194520815 - 2[17][20]

194823410[6] -  - 7.3 km[8][20]

194924620 - 西[16]

19512641 -  - 3.6 km[8][16][21] - [16] - 西[16][21]

195328410 - [22]

1955301014 - [16][21]

19583357 - [16]

19593441 -  -  - [8][21][16][23][3]

196136718 -  - 西

1962373 - [24]

196338915 - 0.1 km[25]

19664145 -  - [8][16][26]

197146
91  - 2.9 km[8][16]

1115 - [26]

197651911 -  - [16][26][27]

197752101 -  - [16][16]

197954 - 

198055126 - [8]

1985603 - 西[16]

1990241 - [16]

20011345 - [8][16]

200214
214 - [28]

41 - [8]

2004161227 - 100m[4]

200517111 - [16]便

20071961 - 

200820315 - [8][16]

201426329 - [29]0.1 km[30]

2016281011 - 西2[31]

2020251 - 3[32][33]

2022441 - 2011031[34][35]

2023591 - 西 [36]


運河を渡る万葉線の電車(2014年9月21日)
  • 中新湊駅の下り信号機(2014年9月21日)
  • 駅一覧

    編集

     - [37][37]

    [32][33]
    正式路線名 停留場名(副駅名・愛称) 停留場間
    営業
    キロ
    累計営業キロ 停留場の周辺 備考 所在地
    高岡駅
    から
    越ノ潟
    から
    高岡軌道線 高岡駅 - 0.0 12.9 西日本旅客鉄道(JR西日本)・あいの風とやま鉄道高岡駅あいの風とやま鉄道線城端線氷見線[5]
    ウイング・ウイング高岡
    1959年、地鉄高岡より新高岡に改称。
    1963年、国鉄高岡駅前広場に移転。
    1979年、新高岡より高岡駅前に改称。
    2014年、高岡駅前より改称、現在地に移転[29][30]
    高岡市
    末広町 0.5 0.5 12.4 御旅屋セリオ
    末広町商店街
    オタヤ通り商店街
    2020年 - 2023年のネーミングライツによる愛称名は「サンデンコーポレーション 末広町」[37]
    片原町(山町筋入口) 0.2 0.7 12.2 山町筋 上屋がなく、電停の安全地帯は白線のみ。
    交換設備がある。
    坂下町(高岡大仏口) 0.2 0.9 12.0 高岡大仏大佛寺
    山町筋
     
    急患医療センター前(古城公園西口) 0.4 1.3 11.6 高岡市急患医療センター
    高岡古城公園(高岡城
    1977年、高岡市庁前より改称。
    2005年、広小路側に約100m移転。ただし交換設備は移転せず。
    2014年、本丸会館前より改称[29]
    広小路 0.4 1.7 11.2 高岡警察署
    高岡商工会議所ビル
    高岡市農業協同組合会館
    1958年、湶町より改称。
    志貴野中学校前(高岡市役所前) 0.4 2.1 10.8 高岡市立志貴野中学校
    高岡市役所[38]
    高岡市美術館
    上下線の電停ともドラえもん装飾を施したドラえもん電停になっている[39][40]
    市民病院前 0.3 2.4 10.5 高岡市民病院
    ハローワーク高岡
     
    江尻 0.6 3.0 9.9 イオン高岡店  
    旭ヶ丘(ひだまりの湯 旭ヶ丘)[37] 0.3 3.3 9.6 日本曹達高岡工場 日本曹達日本ゼオン専用線平面交差があった[注 5]
    荻布(ゼオン 荻布)[37] 0.5 3.8 9.1 日本ゼオン高岡工場
    JR西日本能町駅(氷見線)
    新能町 0.3 4.1 8.8 JR西日本能町駅(氷見線)  
    米島口(アルビス米島店前) 0.3 4.4 8.5 万葉線本社[38]、米島車庫
    アルビス米島店
    次の能町口までの間、JR氷見線新湊線との立体交差がある[41]
    1971年まで伏木線が分岐。
    能町口(サニーライブグループ 能町口)[37] 1.1 5.5 7.4 日本重化学工業高岡事業所  
    新吉久(TEKリサイクルセンター 新吉久)[37] 0.5 6.0 6.9 日本貨物鉄道(JR貨物)高岡貨物駅 下り電停は上屋付のホームがあるが、上り電停はホームがなく、白線の安全地帯のみ。
    交換設備がある。
    吉久 0.7 6.7 6.2 JR貨物高岡貨物駅 上屋がなく、電停の安全地帯は白線のみ[42]
    中伏木 0.8 7.5 5.4 伏木富山港(伏木事務所) 以前は交換設備があった。 射水市
    六渡寺駅(牧田組本社 六渡寺)[37] 0.5 8.0 4.9 庄川左岸緑地運動広場
    牧田組本社(登録有形文化財[42][43]
    1985年、新湊より改称。
    交換設備がある。
    新湊港線
    庄川口駅 0.6 8.6 4.3 新湊漁港西地区  
    第一イン新湊 クロスベイ前駅 0.8 9.4 3.5 クロスベイ新湊
    新湊消防署
    富山県立新湊高等学校
    1985年、西新湊より新湊市役所前に改称。
    2005年、市町村合併に伴い、新湊市役所前より射水市新湊庁舎前に改称。
    2016年、新湊庁舎廃止に伴い、射水市新湊庁舎前より西新湊に改称。
    2023年、西新湊より改称。
    新町口駅 0.6 10.0 2.9 射水市新湊中央文化会館  
    中新湊駅 0.6 10.6 2.3 中新湊商店街   高岡市
    東新湊駅 1.0 11.6 1.3 新湊漁港東地区   射水市
    海王丸駅 0.6 12.2 0.7 海王丸パーク[42] 1990年、越ノ潟口より海王丸に改称、現在地に移転。
    越ノ潟駅 0.7 12.9 0.0 伏木富山港新湊地区(富山新港)
    富山県営渡船[4][5]
     

    延伸構想

    編集

    西3201325116西642.1 km

    3沿2沿32000

    沿650m1250m2[44]

    1306481.5 km38[45]

    その他

    編集

    51[46][6]330m

    87 - [47]

    脚注

    編集

    注釈

    編集


    (一)^ 3.6km

    (二)^ 2

    (三)^ RMLIBRARY 1072008p.81962528

    (四)^  2011p.77

    (五)^ 90

    (六)^ 

    出典

    編集


    (一)^ ab 2015, p. 131.

    (二)^  2011, p. 19.

    (三)^  2021, p. 21.

    (四)^ abcd!. GetNavi web (2016910). 2021129

    (五)^ abc .  (2020430). 20208122021129

    (六)^ abc  . . (2021818). https://www.sankei.com/article/20210818-QLI2L4Y6NFJVVOBJWOTXYDMEHA/ 2021129 

    (七)^ abc 2013, p. 93.

    (八)^ abcdefghijklmnopqrs 2011, p. 21.

    (九)^ ab19301022

    (十)^ ab. 5 

    (11)^ abc177057119321122NDLJP:2958241/9 
    177160319321124NDLJP:2958242/9 

    (12)^ ab193419

    (13)^ abc1983328368

    (14)^  2011, p. 12.

    (15)^  10019931127125

    (16)^ abcdefghijklmnopqrstuv 2013, p. 245.

    (17)^ ab6 2008p.34

    (18)^ 209193952

    (19)^  2011, p. 14.

    (20)^ ab 1979, p. 175.

    (21)^ abcd 1979, p. 176.

    (22)^ 1983328888

    (23)^  1979, p. 179.

    (24)^ 西 10  1985ISBN 4-586-53210-6p.150

    (25)^ RMLIBRARY 1072008p.35

    (26)^ abc 1979, p. 180.

    (27)^  171979730154

    (28)^ 2525717200251110ISSN 0040-4047 

    (29)^ abc201432924

    (30)^ ab 110201433028

    (31)^  (PDF) 

    (32)^ ab.  (2020424). 2021122

    (33)^ ab 6 . Web. (2020429). https://www.chunichi.co.jp/article/10548 2021129 

    (34)^ 20  20224121

    (35)^ !  20   20224228

    (36)^  - 2023818821

    (37)^ abcdefgh 2021, p. 23.

    (38)^ ab 2015, p. 132.

    (39)^ F. . (201791). 201792. https://web.archive.org/web/20170902063153/https://www.asahi.com/articles/ASK8S6TDDK8SPUZB00T.html 2021129 

    (40)^  . !. (201794). https://www.hokurikushinkansen-navi.jp/pc/news/article.php?id=NEWS0000011987 2021129 

    (41)^  2021, p. 20.

    (42)^ abc 2015, p. 133.

    (43)^  - 

    (44)^ 西3   201311925

    (45)^ 38 . 47NEWS (2013131). 20137420211220

    (46)^  .  (20161129). 2021129

    (47)^ . Web (2015715). 20211220

    参考文献

    編集

    501979717 

     19  2011724 

     2013119ISBN 978-4-7770-1336-4 

     !BOOK201528131-133ISBN 978-4-8399-5292-1 

    ()202162020-23ISBN 978-4-582-94606-2 

    関連項目

    編集

    外部リンク

    編集