海王丸 (初代)

日本の航海練習船で大型練習帆船。1930年に竣工した初代海王丸
海王丸パークから転送)

海王丸(かいおうまる、英語: Kaiwo Maru)は、日本航海練習船大型練習帆船

海王丸
海王丸パークで総帆展示を行う本船
基本情報
船種 航海練習船練習帆船
船籍 日本の旗 日本
建造所 川崎造船所艦船工場
姉妹船 初代日本丸
経歴
進水 1930年2月14日
竣工 1930年
引退 1989年
現況 富山新港の海王丸パークで保存
要目
総トン数 2238.4トン
全長 97 m
全幅 13 m
機関方式 ディーゼル
主機関 2基
テンプレートを表示

193051989退II


船歴

編集

日本丸と海王丸の誕生

編集

192723鹿53192832218287000

19305127121422[1]1012[2]1

太平洋戦争

編集

太平洋戦争が激化した1943年(昭和18年)に帆装が取り外され、また、船体を灰色に塗り替えられ、石炭の輸送任務に従事した。同年4月に航海訓練所が設立されたことで海王丸ら練習船は航海練習所から航海訓練所の所属となった。

戦後

編集

27,000195530姿195631196035196136 - 196742197449

19815610291031111[3]
 
II

198560IIII西II姿

引退

編集

1989916退II

退5  1990249[4]1km[5]428199247519935199464[6][7]

[8]

19979[9][9]2012[9][10]西45000[9]

20183072011[11]

設計

編集

4檣バーク型帆船で、メインマストの水面からの高さは46 m、総帆数29枚(総面積2,050平方メートル)である。ディーゼル機関を備え、機走も可能とされた。

海王丸パーク

編集
 
新湊大橋と海王丸



19899退1990212[12]1992475[13]110[5][14]

199249

[15]2012249214[16][17]

201426112006715II

201527102535[18]

2015272018307[19][20]



IC20

8 10

5



400









27

脚注

編集


(一)^ . 91011101010 - . dl.ndl.go.jp. 2021924

(二)^ 

(三)^ 1981103015姿 30 

(四)^  10019931127165

(五)^ ab6  20159287

(六)^ !

(七)^ 19971031220

(八)^ 20211225

(九)^ abcd 3 20121030

(十)^  - YouTube20121127

(11)^ . . 2020627

(12)^  19923251202

(13)^ 20 320001126208

(14)^ 23 |  20141216

(15)^ 2019720

(16)^ . . 2020627

(17)^  NIKKEI1 9 

(18)^     201510261

(19)^   201771630

(20)^   56  20177171

関連項目

編集

外部リンク

編集

座標: 北緯36度46分48秒 東経137度06分37秒 / 北緯36.780129度 東経137.110162度 / 36.780129; 137.110162 (海王丸)