富山地方鉄道

富山県富山市に本社を置く鉄軌道・バス事業者

: TOYAMACHIHO RAILROAD CO.,LTD.[2][1][3]Chitetsu
富山地方鉄道株式会社
TOYAMACHIHO RAILROAD CO.,LTD.
富山地方鉄道社章
富山地方鉄道本社
富山地方鉄道本社(地鉄ビル)
種類 株式会社
機関設計 監査役会設置会社
略称 地鉄、富山地鉄
本社所在地 日本の旗 日本
930-8636
富山県富山市桜町1丁目1番36号
北緯36度41分58.1秒 東経137度12分56.9秒 / 北緯36.699472度 東経137.215806度 / 36.699472; 137.215806座標: 北緯36度41分58.1秒 東経137度12分56.9秒 / 北緯36.699472度 東経137.215806度 / 36.699472; 137.215806
設立 1930年2月11日
(富山電気鉄道株式会社)[1]
業種 陸運業
法人番号 5230001002133 ウィキデータを編集
事業内容 旅客鉄道事業、自動車事業、不動産事業 ほか
代表者 代表取締役社長 中田邦彦
資本金
  • 15億5700万円
(2023年3月31日現在)[2]
発行済株式総数
  • 3115万4344株
(2023年3月31日現在)[2]
売上高
  • 連結: 91億0500万円
  • 単独: 55億8300万円
(2023年3月期)[2]
営業利益
  • 連結: △5億1500万円
  • 単独: △3億4500万円
(2023年3月期)[2]
経常利益
  • 連結: △4億5700万円
  • 単独: △3億4000万円
(2023年3月期)[2]
純利益
  • 連結: 5億1800万円
  • 単独: 9600万円
(2023年3月期)[2]
純資産
  • 連結: 85億3400万円
  • 単独: 54億4600万円
(2023年3月31日現在)[2]
総資産
  • 連結: 227億2500万円
  • 単独: 169億5000万円
(2023年3月31日現在)[2]
従業員数
  • 連結: 851人
  • 単独: 510人
(2023年3月31日現在)[2]
決算期 3月31日
会計監査人 太陽有限責任監査法人[2]
主要株主
主要子会社
関係する人物 佐伯宗義
外部リンク https://www.chitetsu.co.jp/
特記事項:1943年1月1日、富山地方鉄道株式会社に社名変更[1]
テンプレートを表示

富山地方鉄道を中心に富山地鉄グループ地鉄グループ)を形成している。本項では、これについても合わせて述べる。

歴史

編集

194311調1930[3]6

  -   - 



  - 

  - 





3

  - 







419461010[4]

19444

19439

19444



[5][6]

194361

1950西2002退2012

19651117[7]196611281538,257m2[8]1125[9]



2000

2010314ICecomycapassca[10]2011352012317[11]20211010ICOCAICecomycapasscaICOCA[12][13]

201929[14] 316[14]C01T01[15]

2020222321[16][17][18][19]

20235411[20]417[20]526[21]

鉄・軌道事業

編集

路線

編集

2020222108.3 km100km19652139km128.3 km10.7 km[22] 100km200912230.9km100km
 
路線図(2020年3月現在)

現有路線

編集
鉄道線
編集
 
宇奈月温泉駅
 
立山駅



  -  53.3 km

  -  24.2 km

  -  3.3 km

  -  12.4 km

  -  6.5 km

 -  -  -  -  - JR西 -  - 辿

47.6 km


 -  53.3 km


 -  -  -  34.0 km

 -  -  20.0 km


 -  -  -  17.3 km

2010

 2,217

 729

 968


軌道線
編集

(*)

 7.5 km
 -  3.6 km

 -  1.0 km

 -  0.6 km

 -  1.2 km

(*) - 西 0.9 km

(*) -  0.2 km

(*) -  1.2 km

20201202110[23][24]2022123[25]

譲渡・廃止路線

編集






 - 1940

 - 1943

 - 1943JR西20202[17][18] - 2006

 - 19501972

 - 1966 - 20021980

 - 1969

 - 1975




 - 1964

 - 1984

 - 1984

 - 19592002

 - 19591971

未成線

編集

施設・設備

編集
 
岩峅寺駅

使

19711119814[28]2012317ICecomyca17IC[11][29]IC17IC

200892009424[30][31]

列車

編集

一般列車(普通・急行・快速急行)

編集

運賃のみで乗れる一般列車の種別は「普通」「急行」「快速急行」の3種ある。ただし急行や快速急行の運行本数は少ない。速達列車・長距離需要の主力は後述の要料金の特急が担っていた。

急行は本線系統の一部時間帯に運行されており、快速急行は立山線系統で電鉄富山駅発立山駅行きの列車が早朝に1本運転される。

不二越・上滝線は普通列車のみ運転されている。

特急列車

編集

2022415[32]20234151[33]




 - 121 - 414

 - 


 - 


 -  - 415 - 1130

沿210



1970 - 1983JR1990 - 1999JR

車両

編集

53HP212[2]421500V600V -  - 

10030[34]調[35]

現有車両

編集

以下は特記なき限り電車である。

鉄道線
編集

20020西10000

174808590

16010西5000 - 

100303000 - 

14760

175

12020 - 

DL - TMC100BS

DL10 - /

DL13 - /MCR-4A

80 - 


20020形
  • 17480形
  • 16010形(アルプスエキスプレス)
  • 10030形
  • 14760形
  • クハ175形
  • デキ12020形
  • 軌道線・富山港線
    編集

    7000 - 

    8000 - 

    9000

    T100

    0600 - 


    7000形(レトロ電車)
  • 8000形
  • 9000形
  • T100形
  • 0600形
  • 過去の保有車両

    編集
    鉄道線
    編集

    14710

    14750

    1479014770

    14780

    10020

    14720

    65008100

    8000

    14730

    19040

    754010040500
    19361118m250150219492475407541754250319391475kW×41949241004010043754019805510040198156

    10107510
    194823111949247510196944

    7520200
    1931615m201 - 2032052065204196944197146

    1201001101000
    10012m110193813109[]19573217m

    7530210220
    19411616m210220退3

    6570300310
    192816m193536211949246570使196944使

    1005056
    19371256[36] 19492410050100551005617m100553100562198055

    80604
    19272

    80201101
    19272

    80401314031
    19165195126使

    1251051
    1937122800mm198055

    90
    196237272331435mm1959D16147109197146

    100100
    193052195126196338196843

    1301
    2192312

    14011
    1944192194621633145TR23146TR102

    150230
    2210101123019443030150151

    160
    1948231201130119492412011205313011511205319512615116116221475019563114750198055


    14720形
    軌道線
    編集

    3530 - 使

    5000

    5010 - 

    1
    194823

    1
    1 - 35441175112513113239401

    35102510
    3530194722194924735301

    車両数の変遷

    編集
    鉄道線
    14790形 モハ14780形
    クハ180形
    14760形 14750形 14720形 モハ14710形
    クハ10形
    10020形 クハ170形 10030形 16010形 17480形 計(冷房車)
    1982-
    1986
    2 6 14 4 2 14 6 5 53(15)
    1987 2 6 14 4 2 14 6 5 53(18)
    1988 2 6 14 4 2 14 6 5 53(21)
    1989 2 6 14 4 2 14 6 5 53(25)
    1990 2 6 14 4 2 14 6 5 53(25)
    1991 2 6 14 2 2 14 6 5 2 53(27)
    1992 2 6 14 2 2 6 6 5 12 55(40)
    1993 2 6 14 2 2 2 6 5 14 53(45)
    1994 2 6 14 2 2 6 5 16 53(47)
    1995 2 6 14 2 6 5 16 51(47)
    1996 1 6 14 2 6 5 16 3 53(50)
    1997-
    1999
    2 14 2 6 5 16 6 51(51)
    2000-
    2004
    14 2 6 5 16 6 49(49)
    2005-
    2010
    14 2 4 5 16 6 47(47)
    2011 14 2 4 5 16 5 46(46)
    2016 14 1 2 1 17 5 4 44(44)
    • 1982・83年は1月1日現在、84年以降は4月1日現在
    • 『私鉄車両編成表』各年版、ジェー・アール・アール

    運賃

    編集

    鉄道線

    編集

    102019101[37]
    IC1ecomycapasscaICOCASuicaIC

    キロ程 運賃(円)
    切符購入 ICカード
    初乗り3km 210 190
    4-6 320 290
    7-9 420 380
    10-12 530 480
    13-15 640 580
    16-18 740 670
    19-21 840 760
    22-24 940 850
    25-27 1040 940
    28-30 1130 1020
    31-33 1230 1110
    34-36 1330 1200
    37-39 1430 1290
    40-42 1520 1370
    43-45 1610 1450
    46-48 1700 1530
    49-51 1780 1600
    52-54 1880 1690
    55-57 1930 1740
    58-60 1980 1780
    61-63 2040 1840
    64-66 2090 1880
    67-68 2140 1930
    • 特定運賃
      • 本線を中心として通常より安価な特定区間運賃が多数設定されている。特定運賃区間内にある任意の2駅間を利用する場合で、乗降する区間の正規運賃が、計算上特定区間運賃より高くなった場合でも、特定区間運賃が採用される。
    区間 運賃(円)
    切符購入 ICカード
    電鉄富山駅-新宮川駅五百石駅 610 550
    電鉄富山駅-滑川駅 620 560
    電鉄富山駅-早月加積駅 720 650
    電鉄富山駅-新魚津駅 780 700
    電鉄富山駅-経田駅 870 780
    電鉄富山駅-電鉄黒部駅 920 830
    電鉄富山駅-東三日市駅 980 880
    電鉄富山駅-荻生駅 1050 950
    電鉄富山駅-長屋駅 1130 1020
    電鉄富山駅-舌山駅 1200 1080
    電鉄富山駅-若栗駅 1280 1150
    電鉄富山駅-栃屋駅 1360 1220
    電鉄富山駅-浦山駅 1430 1290
    電鉄富山駅-下立駅 1470 1320
    電鉄富山駅-愛本駅 1560 1400
    電鉄富山駅-内山駅 1660 1490
    稲荷町駅-音沢駅 1700 1530
    電鉄富山駅-音沢駅 1740 1570

    軌道線・富山港線

    編集
    • 現金・全国交通系ICカード210円、ecomyca・passca190円の均一運賃(2024年4月15日 ecomyca・passcaの利用時の割引運賃改定[38])。

    バス事業

    編集

    富山県東部のほぼ全域で路線バスを運行するほか、貸切バス事業も行っている。なお、1965年当時の路線バスの営業キロ数は1128.4kmであった[22]

    高速・特急バス

    編集

    富山 - 東京線

    編集
     
    東京 - 富山線(富山地方鉄道)4列シート時代の車両
     
    東京 - 富山線(富山地方鉄道)日野・セレガ3列シート車。蓮台寺PAで休憩中

    西

     - 20121225便便20124便2017515西 - 便[39]202381




     -  -  -  -  -  -  -  -  -    -  -  -  - 宿

    便 - -  - BT -  -  -  -  - 宿




    14便3便1 - 便1便 -  - 宿便

    沿


    1987621223 - 121[40]

    198863
    720 - 

    88 - 便1便13

    20041610 - 

    200618421 - 使3便1便14&

    20071981 - 

    201022
    424 - 8

    1210 - 

    20162844 - 宿宿西西宿

    201729515 - 西 - [39]

    2019621 - [41][42][43]

    20202411 - 便[44]

    20235
    81 - 

    1215 - [45]

    使


    3西使便4使

    富山 - 大阪線

    編集

    阪急観光バスと共同運行。

    富山 - 名古屋線

    編集

    名鉄バスと共同運行。

    富山 - 新潟線

    編集
     
    高速バス(新潟線)

    142




     -  -  -  -    -  -  -  -  -  -  - 

    沿


    200315101 - 

    2007197 - 

    201022
    81 - 

    1210 - 

    20112381 - 

    20202415 - 便1[46]

    20224429 - IC204-8

    使


    440

    富山 - 城端線

    編集

    砺波以南のJR城端線沿線から富山市内への通勤・通学需要に特化した高速バスである(定期券設定あり)。

    平日朝は富山駅前方向のみ4本運転、平日夕は城端方向のみ4本運転(土休日は2本)。

    運行経路

    富山 - 高山線

    編集

    16412 - 




     -  -  - 

    沿


    201527121 - 

    201628101 - 

    20202
    41 - 2便便[47][48]

    48 - 便便245[49]

    富山きときと空港 - 高山線

    編集

    濃飛乗合自動車と共同運行。

    立山(室堂) - 東京線

    編集
     
    立山室堂行きとなる高速バス

    西武観光バス東急トランセと共同運行。夏季期間運行路線。

    高速・特急バス廃止路線

    編集

    富山 - 長野線

    編集

    12




     -  -  -  - 西 -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  - 

    沿


    201325914 - 

    2016281031 - 

    富山 - 仙台線

    編集
     






     -  -  -  -  -  -  -    -  - 

    沿


    200820420 - 1

    200921424 - 

    2010221210 - 

    201123
    311 - 2021

    48 - 便便49[50]

    81 - 

    201729331 -  - [51]

    使


    3使

    金沢・富山 - 山形・仙台線

    編集






     -  -  -  -  -  - 西 -  -  -    -  -  - 

    沿


    20172941 -  -  - [51]

    20202
    41 - [52]

    419 - 便便425便便[53]

    717 - 便[54]

    20213
    118 - 便[55]

    331 - 便便41便830便31便[56]

    831 - [57]33141便33031便[56]

    使


    3使

    富山 - 平湯温泉線

    編集

     - 便9[58]

    [30] 便2005710200841便20104 - 便201241 -  -  - [59] 202041 - 21202141便[60]
    運行経路

    富山 - 金沢線

    編集
     
    高速バス(金沢線)

    2024214[61]315[62][63]

    20043620144193021

    JR - 2020[]




     -  -  - 西 -  - 西   -  -  -  -  -  -  - 

    沿


    20041636 - 

    2005173 - 1161便

    20092174 - 4便120

    201325121 - 西[64]

    20202416 - 便便34[65]

    20246315 - [63]

    使


    使




    107,700

    路線バス

    編集

     
     


    200541

    西

    [66]23316723

    系統番号

    編集

    21


    • 10:富山大学前方面
    • 20:有沢方面
    • 30:市民病院方面
    • 40:南富山方面
    • 50:大泉駅前方面
    • 60:石金方面
    • 70:荒町経由(西町経由は色が反転する)
    • 80:永楽町方面
    • 90:石坂方面

    高岡線

    編集

    西部営業所の管轄である[66]

    小杉線

    編集
    • 10:富山駅前 - 富山大学前 - 呉羽 - 富山短期大学前 - 小杉駅前

    西部営業所の管轄である[66]

    小杉経由新湊線

    編集
    • 11:富山駅前 - 富山大学前 - 小杉 - 作道 - 姫野 - 新湊車庫前(平日朝上り1便は、富山短期大学経由)

    布目経由新港東口線

    編集

    14 -  -  -  -  - 


    便

    202241[67]

    国立高専射水線

    編集
    • 14:富山駅前 - 富山大学前 - 布目 - 四方口 - 国立高専射水
      • 2022年4月1日:前述の国立高専射水経由新港東口線に代わる形で新設[67]
    • 富山駅北口 - 中島 - 東富山駅前 - 草島 - 田町 - 国立高専射水(富山駅北口-国立高専射水線)

    布目経由四方線

    編集
    • 14:富山駅前 - 富山大学前 - 布目 - 四方口 - 四方神明町

    西部営業所の管轄である[66]

    北代循環線

    編集

    西部営業所の管轄である[66]

    • 15:富山駅前→富山大学前→北代→長岡公民館前→石坂→富山駅前→音羽町→中央病院(富山大学前から94)
    • 94:中央病院→音羽町→富山駅前→石坂→長岡公民館前→北代→富山大学前→富山駅前(長岡公民館前から15
      • 94系統を掲示する代わりに、9系統(音羽町を経由していた廃止路線の番号)を掲示する場合がある。

    富大附属病院・朝日循環線

    編集

    富山営業所の管轄である[66]

    五福経由ファボーレ線

    編集
    • 17:富山駅前←富山大学前←金屋←ファボーレ
      • 2019年10月1日:新設[68]
      • 2023年5月1日:廃止。

    西部営業所の管轄である[66]

    富山短期大学線

    編集
    • 19:富山駅前 - 富山大学前 - 呉羽山公園 - 追分口 - 呉羽 - 富山短期大学
    • 富山駅前→石坂→百塚→富山短期大学(石坂経由富山短期大学線)
    • 小杉駅前 - 小杉 - 老田口 - 富山短期大学(小杉~富山短期大学線)

    西部営業所の管轄である[66]。 全ての系統が学休日運休。

    山田線

    編集
    • 21:富山駅前 - 有沢 - 速星 - 長沢 - 山田行政センター
      • 2022年4月1日:牛岳温泉健康センター線を廃止[67]

    牛岳温泉健康センターまで運行していた時代も、冬季には全便が山田行政センター折り返しとなっていた。

    熊野経由八尾線

    編集
    • 23:富山駅前 - 有沢 - 速星 - 熊野 - 黒田 - 八尾鏡町

    堤防経由八尾線

    編集
    • 24:富山駅前 - 有沢 - 轡田 - 萩の島口 - 黒田 - 八尾鏡町

    速星線

    編集
    • 26:富山駅前 - 有沢 - ファボーレ前 - 速星(ファボーレ経由速星線)
    • 27:富山駅前 - 有沢 - 下轡田 - 速星 - 速星二区

    西部営業所の管轄である[66]

    国立富山病院線

    編集
    • 28:富山駅前 - 有沢 - 速星 - 長沢 - 国立富山病院

    西部営業所の管轄である[66]

    萩の島線

    編集
    • 29:赤十字病院 - 富山県美術館 - 富山駅前 - 有沢 - ファボーレ前 - 蔵島 - 熊野 - 富山駅前 - 富山県美術館 - 赤十字病院(ファボーレ経由萩の島線)
      • 2022年4月1日:全便を赤十字病院まで延伸[67]

    富山駅前ロータリーの6番乗り場より出て、有沢を経由し南西に向かう路線。

    猪谷線

    編集
    • 31:富山駅前 - 富山市民病院前 - 最勝寺 - 上大久保 - 笹津 - 猪谷
      • 2022年4月1日:赤十字病院−猪谷線を廃止[67]

    笹津線

    編集
    • 31:富山駅前 - 富山市民病院前 - 最勝寺 - 上大久保 - 笹津
      • 2022年4月1日:赤十字−笹津線を廃止[67]

    笹津春日温泉線

    編集
    • 32:赤十字病院 - 富山県美術館 - 富山駅前 - 富山市民病院前 - 最勝寺 - 上大久保 - 笹津駅前 - 笹津春日温泉
      • 赤十字病院への乗り入れに伴い、一部便を除いて「赤十字病院-笹津春日温泉線」として運行されている。

    富山空港経由総合運動公園・防災センター線

    編集
    • 36:富山駅前 - 富山市民病院前 - 富山空港前 - 中坪口 - 総合運動公園 - 富山県広域消防防災センター
      • 2022年4月1日:健康パーク経由総合運動公園線・健康パーク経由防災センター線を廃止[67]

    西部営業所の管轄である[66]

    富山空港・成子経由八尾線

    編集
    • 36:富山駅前 - 富山市民病院前 - 富山空港前 - 中坪口 - 吉倉 - 成子 - 八尾鏡町

    西部営業所の管轄である[66]

    富山空港線

    編集

    [66] 6便便2便2012便

    坂本二区線

    編集
    • 38:富山駅前 - 富山市民病院前 - 最勝寺 - 上大久保 - 大沢野中学校口 - 坂本二区
      • 2022年4月1日:赤十字病院−坂本二区線を廃止し、新たに富山−坂本二区線を設定[67]

    新保企業団地線

    編集
    • 39:富山駅前 - 市民病院前 - 西上袋 - 最勝寺 - 安養寺 - 新保企業団地

    富山営業所の管轄である[66]

    若竹町経由笹津線

    編集
    • 40:富山駅前 - 富山市民病院口 - 南富山駅前 - 上袋 - 若竹町 - 上大久保 - 笹津

    辰尾団地線

    編集
    • 41:富山駅前 - 富山市民病院口 - 南富山駅前 - 上袋 - 若竹町 - 宮保 - 辰尾団地(一部の便は富山市民病院経由)

    富山営業所の管轄である[66]

    富山国際大学線

    編集
    • 43:富山駅前 - 富山市民病院口 - 南富山駅前 - 下堀 - 開発駅前 - 開発 - 福沢口 - 富山国際大学(一部の便は富山市民病院経由)

    富山営業所の管轄である[66]。 月岡西緑町停留所ではデマンドバス方式を導入している。同停留所発着の45系統以外に、パソコンや停留所の端末で予約をすることで、43・44系統にも乗車可能である。

    福沢線

    編集
    • 44:富山駅前 - 富山市民病院口 - 南富山駅前 - 下堀 - 開発駅前 - 月岡団地 - 月岡小学校前 - 福沢口 - 福沢

    [66] 便 西454344

    月岡西緑町線

    編集
    • 45:富山駅前 - 富山市民病院口 - 南富山駅前 - 下堀 - 開発駅前 - 月岡団地 - 月岡小学校前 - 月岡西緑町

    富山営業所の管轄である[66]

    興人団地〜国立高専線

    編集
    • 46:興人団地→富山駅前 - 市民病院口 - 朝菜町駅前 - 堀 - 国立高専
    • 47:興人団地→富山駅前→市民病院口→下堀→堀→国立高専前(休日は運休)
    • 88:興人団地←富山駅前←市民病院口←朝菜町駅前←堀←国立高専

    88系統となるのは興人団地行きのみで、国立高専前発の富山駅前止まりは46系統である。

    大泉経由五百石線

    編集

    高原〜不二越線

    編集
    • 51:富山駅前 - 西公文名 - 大泉駅前 - 高原西口 - 不二越12丁目 - 東長江
    • 61:高原西口→不二越12丁目→東長江→石金→富山駅前

    不二栄町線

    編集
    • 52:富山駅前→西公文名→大泉駅前→不二栄町→山室→大泉駅前→西公文名→富山駅前(不二栄町循環)
      • 2020年4月1日:不二栄町−赤十字病院線を廃止し、富山駅前発着となる[69]

    石金経由五百石線

    編集
    • 60:富山駅前 - 石金 - 町村 - 大島 - 日置 - 五百石駅前

    石坂〜中央病院線

    編集
    • 62:石坂 - 畑中 - 富山駅前 - 石金 - 中央病院

    富山営業所の管轄である[66]

    流杉線

    編集
    • 64:赤十字病院 - 富山県美術館 - 富山駅前 - 石金 - 不二越正門前 - 高原西口 - 山室荒屋 - 流杉病院
      • 2022年4月1日:赤十字病院−流杉病院線を新設、一部便を除いて赤十字病院まで乗り入れ[67]

    西の番線

    編集
    • 65:富山駅前 - 石金 - 高原西口 - 太田 - 城村 - 富山斎場
    • 66:富山駅前 - 石金 - 高原西口 - 太田 - 城村 - 大場(大場線)
    • 6566:富山駅前 - 石金 - 高原西口 - 太田 - 城村 - 大場 - 富山斎場前(大場経由西の番線)

    富山営業所の管轄である[66]。 65系統は大半の便が大場経由で「65・66系統」として運行される。

    藤の木循環線

    編集

    67
    202041[69]

    [66] 8

    水橋経由滑川線

    編集

    富山営業所の管轄である[66]

    水橋東部団地線

    編集
    • 72:富山駅前 - 荒町 - 新庄新町 - 針原新町 - 水橋口 - 水橋東部団地

    富山営業所の管轄である[66]

    荏原線

    編集
    • 73:富山駅前→西町→新庄新町→荏原→新庄新町→富山駅前(循環)

    富山営業所の管轄である[66]

    上飯野団地経由東高校線

    編集
    • 76:富山駅前 - 西町 - 新庄新町 - 上飯野団地 - 済生会病院 - 東高校

    富山営業所の管轄である[66]

    荒町経由ケアハウス線

    編集
    • 77:富山駅前←荒町←新庄新町←向新庄口←針原新町←宮成口←ケアハウスとやま前

    富山営業所の管轄である[66]

    西町経由針原線

    編集
    • 77:富山駅前 - 西町 - 新庄新町 - 向新庄口 - 針原新町 - 針原

    富山営業所の管轄である[66]

    ケアハウス経由済生会病院線

    編集

    富山営業所の管轄である[66]。 一部ケアハウスとやま前を経由する便がある。

    済生会病院経由水橋東部団地線

    編集
    • 79:富山駅前 - 西町 - 新庄新町 - 向新庄口 - 運転教育センター - 済生会病院 - 水橋東部団地

    富山営業所の管轄である[66]

    中央病院〜リハビリセンター線

    編集
    • 81:中央病院 - 富山駅前 - 下赤江 - 豊若町 - 済生会病院 - 県リハビリセンター

    永楽町→富山駅前→中央病院・中央病院→清水町間は62系統を掲示する。

    下赤江経由東高校線

    編集
    • 82:富山駅前←荒町←稲荷元町←下赤江←豊若町←東高校前

    中央病院〜犬島米田線

    編集
    • 84:中央病院→富山駅前→下赤江→豊田本町一丁目→米田すずかけ台→豊若町→下赤江→富山駅前→中央病院(米田すずかけ台からは80系統)

    永楽町→富山駅前→中央病院・中央病院→清水町間は62系統を掲示する。 朝に豊田本町1丁目始発、夜に豊若町終着便あり。 富山営業所の管轄である[66]

    八幡経由四方線

    編集
    • 90:四方神明町→八幡→追分→石坂→五福末広町→富山駅前
    • 90:富山まちなか病院 - 総曲輪 - 富山駅前 - 畑中 - 石坂 - 追分 - 八幡 - 四方神明町(富山まちなか病院-八幡経由四方線)
      • 2022年4月1日:総曲輪−八幡経由四方線を廃止[67]

    八幡経由草島線

    編集
    • 90:草島→八幡→追分→石坂→五福末広町→富山駅前

    布目・石坂経由新湊東口線

    編集
    • 91:新港東口→四方口→布目→百塚→石坂→五福末広町→富山駅前→赤十字病院
    • 91:新港東口→四方口→布目→百塚→石坂→畑中→富山駅前→総曲輪

    布目・石坂経由四方線

    編集
    • 91:四方神明町→布目→百塚→石坂→五福末広町→富山駅前

    かつては富山地鉄北斗バス担当、合併後は西部営業所の管轄である[66]

    新桜谷町線

    編集
    • 92:新桜谷町 - 附属学園前 - 畑中 - 富山駅前 - 石金 - 中央病院

    呉羽山老人センター

    編集
    • 92:呉羽山老人センター - 附属学園前 - 畑中 - 富山駅前 - 石金 - 中央病院(五艘〜中央病院線)

    不二越〜石坂線

    編集
    • 93:高原西口→不二越12丁目→石金→富山駅前→畑中→石坂

    フィーダーバス

    編集
     
    2008510 

    2

     -  -  - 

     -  -  - 
    20064

    20074

    20202

    国際大付属高校線

    編集
    • 八尾コース:八尾駅 - 国立富山病院口 - 速星 - イノベーションパーク - 国際大付属高校
    • 杉原コース:大杉 - 萩の島 - 速星 - イノベーションパーク - 国際大付属高校
    • 南富山ルート:本郷町五区 - 南富山駅前 - 富山市民病院口 - 旅篭町 - 富山大学前 - 呉羽 - 国際大付属高校
    • 大沢野ルート:大沢野行政センター前 - 最勝寺 - 富山市民病院前 - 総曲輪 - 富山大学前 - 呉羽 - 国際大付属高校
    • 東富山ルート:米田すずかけ台 - 岩瀬浜駅前 - 草島 - 四方口 - 布目 - 八町口 - 国際大付属高校
    • 高岡ルート:新高岡駅 - 井口本江 - 大門総合会館前 - 小杉駅前 - 国際大付属高校

    歌の森小学校線

    編集
    • 北野 - 黒河 - 歌の森小学校
    • 太閤山東住宅前→歌の森小学校前(射水市)※片道運行

    八尾高校線

    編集
    • 最勝寺→安養寺→塩→八尾高校(富山市)
    • 大沢野行政センター→塩→八尾高校
    • 最勝寺←安養寺←大沢野行政センター←塩←八尾高校

    大森線

    編集
    • 五百石駅前 - 大清水 - 西大森 - 一夜泊(立山町)

    蔵本団地線

    編集

    黒部営業所の路線

    編集

    富山県東部の各市町村でも移管・廃線が進んでいるが、電鉄魚津駅電鉄黒部駅を発着する以下の系統が存在する。2011年10月1日より運行社会実験として一部路線のルート変更が行われている。

    桜井高校線
    編集
    池尻線
    編集
    • 黒部駅前 - 電鉄黒部駅前 - メルシー - 田家新 - 尾山 - 池尻
    東蔵線
    編集
    黒沢・大沢線
    編集
    生地循環線
    編集
    • 1 電鉄黒部駅前→生地駅→電鉄黒部駅前→黒部駅前
    • 2 黒部駅前→電鉄黒部駅前→生地駅→電鉄黒部駅前→黒部駅前→道の駅KOKOくろべ
    • 3 道の駅KOKOくろべ→黒部駅前→電鉄黒部駅前→生地駅→電鉄黒部駅前→黒部駅前→道の駅KOKOくろべ
    • 4 黒部駅前→電鉄黒部駅前→たなかや前→生地駅→たなかや前→電鉄黒部駅前→黒部駅前
    • 5 黒部駅前→電鉄黒部駅前→たなかや前→生地駅→たなかや前→電鉄黒部駅前
    • 6 道の駅KOKOくろべ→黒部駅前→電鉄黒部駅前→たなかや前→生地駅→たなかや前→電鉄黒部駅前→黒部駅前→KOKOくろべ
      • 2022年4月1日:道の駅KOKOくろべまで延伸[67]
    南北循環線
    編集
    • 黒部駅前 - メルシー - 電鉄黒部駅前 - 金屋 - 生地駅
    • 黒部駅前 - 電鉄黒部駅前 - 中新 - 生地駅
    新幹線市街地線
    編集

    夏山バス

    編集

    夏季限定で運行される、登山・行楽客をターゲットとした路線。

    • 富山駅前 - 有峰口 - 亀谷温泉 - 有峰記念館 - 折立
    • 富山駅前 - 富山空港 - 室堂

    市内周遊ぐるっとBUS

    編集
    • 富山市市街地の美術館博物館・観光施設を巡る有料周遊バス(2015年4月1日より運行)
    • 周遊ルートは北西回りルート・南回りルートの2ルートがあるが一体で循環運行されており、富山駅(南口)前を起点に、1時間間隔で各ルート毎日計6便運行。

    富山ぶりかにバス

    編集
     
    富山ぶりかにバスのハイエース

    2013105[70]便[71] -  202241[67]20221082023331[72]20231012024331[73]

    スカイバス富山

    編集
     
    スカイバス富山・射水コース(2018年運行当時)
     
    スカイバス富山・富山市内コース(2019年運行当時)
     
    スカイバス富山・アルペンルートコース(2023年運行当時)

    2018SKY BUS TOYAMA[74]

    201810121016 - [75]1020191013222020102225202110212420221020232023101922

    2019523522630[76]89931093120232020918111[77]20214236131011031[78]20224226219161030[79]2023422611[74]9151029[80]2024419526[81][82]

    202150521530[83][84]520530便[85]202251322[86]8514[87] 202351221[88] 2024[89]



    20197185[90]

    201978725西 - [91]

    de2019728[92]

    de2019729822[93]

    運行受託

    編集

    コミュニティバス

    編集
    現在の受託路線(2020年時点)
    いずれも富山市内の路線。
    過去の受託路線
    いずれも受託を取りやめ、事業者や運行形態が変更となっている。

    スクールバス

    編集

    2016年度より富山国際大学付属高等学校のスクールバスを運行。専ら生徒の登下校に合わせたダイヤだが、学校以外の各停留所間の運賃も設定されており、学校関係者以外の利用を排除しているわけではない。富山市、射水市、高岡市の各地域を起点として運行。

    車両

    編集

    一般路線車

    編集
     
    現行塗装
     
    富山イメージリーダーバス、車体には略称のTLIBが記載されている。

    UD31980199620084[98]

    1997199819982000西西2010

    2004201020081RM12007II2

    10.2m199010.7m西10.7m11m198090

    1997西

    199731999220002010412006

    1996[4]19721995調[99]

    200922RATILB[99]20103UDOEM-SAA120113OEMUDAAP2012TILBTILB

    LED201220041999LED

    高速路線車

    編集

    長らく日産ディーゼルに統一されていたが、2008年以降は日野・セレガや2012年以降からは三菱ふそう・エアロエースも導入されている。

    貸切車

    編集

    319851[100]19921999201232008SHD

    1992K退K退

    西2003退2009OEMA1

    1982TOYAMA CHITETSU KANKO19931997TOYAMA

    200842調[101]TOYAMA28

    2011

    BUS[102]

    企画乗車券

    編集

    2020年3月21日現在。詳細は、公式サイトの「乗車券一覧(鉄道・バス)」を参照。

    自社で発売する乗車券

    編集

    1

    1411130121331222



     -  -  - 1

    1

    2801202032011[103]1寿8125




    5

     - 5

    [104]

    2007[105]15001 - 2016[106]



    202330my route[107] - 2[107]QR[107]

    他社が販売する乗車券

    編集

    [108]

    西JR西[109] JR[110]JR

    8 - [5] - 2

    富山地鉄グループ

    編集

    5


    おでかけ

    編集
    • 鉄道・市内電車・バス - 富山地方鉄道

    遊ぶ・楽しむ

    編集

    暮らしと安心

    編集

    泊まる

    編集
    • 電鉄富山駅前 - 富山地鉄ホテル
    • 立山黒部アルペンルート - 立山黒部貫光(弥陀ヶ原ホテル・ホテル立山)
    • 黒部峡谷 - 黒部観光開発(黒薙温泉)

    グルメ・ショッピング

    編集
    • グルメ - 富山地鉄サービス(『旬和席 いちいち つう』)
    • ショッピング - 富山地方鉄道(電鉄富山駅ビル『エスタ』)

    脚注

    編集

    注釈

    編集


    (一)^ TOYAMA CHIHOU TETSUDOU.INCTOYAMA CHIHOU RAILWAY西TOYAMA REGIONAL RAILWAY

    (二)^ 100202201601011010030312

    (三)^ [94][95]

    (四)^ 

    (五)^  - 2

    出典

    編集


    (一)^ ab - 沿. . 202039

    (二)^ abcdefghijklm140202241 - 20233312023628 

    (三)^ ab. .   . 2023422

    (四)^ 50178

    (五)^ 90MaaS . ITmedia. . p. 3 (20191122). 2023117

    (六)^ 90MaaS . ITmedia. . p. 4 (20191122). 2023117

    (七)^ 1983328900

    (八)^  19691220855

    (九)^ 1983328902

    (十)^ 沿 (PDF). . 2023422

    (11)^ abICecomycaPDF2012224 2012322https://web.archive.org/web/20120322142437/http://www.chitetsu.co.jp/ic/ic-pres-224.pdf201626 

    (12)^ 1010IC2021924https://www.chitetsu.co.jp/?p=5819520211011 

    (13)^ ICOCAICPDF西2021910 2021910https://web.archive.org/web/20210910033442/https://www.westjr.co.jp/press/article/items/210910_08_icoca_toyama.pdf20211011 

    (14)^ abTC 2-3. .  (2019218). 2019316

    (15)^   20192933

    (16)^ 222.  (). (2020221). https://www.nikkei.com/article/DGXMZO55944650R20C20A2LB0000/ 2020223 

    (17)^ ab .  (). (2019425). https://www.nikkei.com/article/DGXMZO44203960V20C19A4LB0000/ 2019528 

    (18)^ ab77. .  (201952). 2019528

    (19)^  . NNN (24) (NNN). (2020222). 2020225. https://archive.is/HYhK9 

    (20)^ ab NEWS WEB20234172023422

    (21)^ 4webun.  4webun. 2023527

    (22)^ ab70 -20-2000910

    (23)^ JTBJTB20203p.817127 

    (24)^ JTBJTB20213p.817127 

    (25)^ JTBJTB20223p.817127 

    (26)^ 4 219833231-233doi:10.11501/11955610https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/11955610/133 

    (27)^ abc5 3 3.19833365-368doi:10.11501/11955610https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/11955610/200 

    (28)^ 8 2 1.() (9)19833532-533doi:10.11501/11955610https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/11955610/284 

    (29)^ 31  17IC[] - 201231

    (30)^    (PDF).  (2009424). 2019528

    (31)^ ? 2009424

    (32)^   1 . .  (202241). 2022417

    (33)^   便. .  (2023330). 2023416

    (34)^ 姿100030.  (20121113). 2021121

    (35)^ 4退 60.  (201997). 2021121

    (36)^  1990331584 

    (37)^ . . 202391

    (38)^ (6415). . 2024611

    (39)^ ab. . 2017418

    (40)^ .  (): p. 3. (1989420) 

    (41)^  . 西 (2019619). 2019630

    (42)^ .  (2019515). 2019630

    (43)^ .  (2019516). 2019630

    (44)^ 便.  (202047). 2020423

    (45)^  - 

    (46)^ .  (202047). 2020423

    (47)^ 202034

    (48)^ 便.  (2020228). 2020423

    (49)^ 便.  (2020415). 2020423

    (50)^  (PDF)  201141

    (51)^ ab.  (201732). 2018728

    (52)^ .  (2020214). 2020314

    (53)^ 便.  (2020416). 2020423

    (54)^ .  (202073). 2020722

    (55)^ 118.  (2021113). 202144

    (56)^ ab便.  (2021315). 202144

    (57)^ .  (2021810). 2021-0810

    (58)^  .  (2019613). 202039

    (59)^  (PDF).  (201231). 201239201239

    (60)^ 341()3/23 | . www.chitetsu.co.jp. 202222

    (61)^ 14 .  (2024211). 2024210

    (62)^ 315 . .  (2024210). 2024210

    (63)^ ab"" (PDF) (Press release). . 9 February 2024. 2024224 (PDF)2024323

    (64)^ .  (20131112). 2018728

    (65)^ .  (2020415). 2020423

    (66)^ abcdefghijklmnopqrstuvwxyzaaabacadae. . 202277

    (67)^ abcdefghijkl441. . 202277

    (68)^ 101. . 202277

    (69)^ ab202041. . 202277

    (70)^  (PDF).  (2013821). 201973

    (71)^ .  (2015924). 201973

    (72)^  [@himikankou] (2022108). "4108 ". XTwitter2024417 

    (73)^ 5.  (2023913). 2024417

    (74)^ ab  20234222023422

    (75)^  12.  (). (2018104). https://www.nikkei.com/article/DGXMZO36133940U8A001C1LB0000/ 2019811 

    (76)^ 56 . !. . (2019428). https://www.hokurikushinkansen-navi.jp/pc/news/article.php?id=NEWS0000019316 2019811 

    (77)^ . . (2020918). https://webun.jp/item/7695150 2020918 

    (78)^   . . (2021423). https://webun.jp/item/7750651 2021522 

    (79)^  (PDF).  (2022414). 2022416

    (80)^  (PDF).  (202398). 202399

    (81)^  (PDF).  (202444). 2024417

    (82)^  [@chitetsu_bus] (2024322). "便7". XTwitter2024327 

    (83)^  (PDF). . 2021522

    (84)^  21. . (2021513). https://webun.jp/item/7755664 2021522 

    (85)^ .  (2021510). 2021522

    (86)^  (PDF).  (2022415). 2022416

    (87)^  (PDF).  (2022721). 2022727

    (88)^ () [@SKYBUS_TOKYO] (2023425). "5512()521() ". XTwitter2023516 

    (89)^ () [@SKYBUS_TOKYO] (2024416). "2024-04-16". XTwitter2024417 

    (90)^ .  (2019621). 201972

    (91)^ . . 201985

    (92)^ de. . 201985

    (93)^ de. . 201985

    (94)^ . . 20195232020812

    (95)^ . . 2020812

    (96)^  - 

    (97)^  - 

    (98)^  vol.96201972968 

    (99)^ ab vol.96201972946 

    (100)^ 70-20-21 

    (101)^  . . 2008106201626

    (102)^  vol.96201972947 

    (103)^  - 2020318

    (104)^  

    (105)^  500. !. (2016313). https://www.hokurikushinkansen-navi.jp/pc/news/article.php?id=NEWS0000006346 2018108 

    (106)^ 500 . !. (2016930). https://www.hokurikushinkansen-navi.jp/pc/news/article.php?id=NEWS0000008445 2018108 

    (107)^ abc  20234212023422

    (108)^  

    (109)^ 西2019313https://www.westjr.co.jp/press/article/2019/03/page_13984.html2019811 

    (110)^  - 

    参考文献

    編集

    関連項目

    編集

    ecomyca

    RAILWAYS  - 2011

    ! - 



     - 

     - 1960

     - 

    外部リンク

    編集