吉田秀和

音楽評論家 (1913-2012)

  19132923 - 201224522
吉田 秀和
(よしだ ひでかず)
誕生 (1913-09-23) 1913年9月23日
日本の旗東京市日本橋区
(現在の東京都中央区
死没 (2012-05-22) 2012年5月22日(98歳没)
日本の旗神奈川県鎌倉市
職業 音楽評論家
随筆家
言語 日本語
国籍 日本の旗 日本
教育 学士文学
最終学歴 東京帝国大学文学部仏文科卒業
活動期間 1946年 - 2012年
ジャンル 音楽評論
文芸評論
美術評論
随筆
翻訳
主題 西洋音楽
代表作 『マネの肖像』(1993年)
主な受賞歴 大佛次郎賞(1975年)
紫綬褒章(1982年)
勲三等瑞宝章(1988年)
NHK放送文化賞(1988年)
朝日賞(1990年)
神奈川文化賞(1990年)
読売文学賞(1993年)
文化勲章(2006年)
配偶者 バルバラ・クラフト(後妻)
ウィキポータル 文学
テンプレートを表示

来歴・人物

編集

2

稿稿2[1]2006114NHK-FM197140201298#

1964

略歴

編集



14 - 5西

192262[1]

1930419311

[2][3]調

193619371938[4][4][2][4][5][4]

稿1946
 
 1953

1948[3][4]1957

西19671西

1983[6]1986[7]

1988[8]199012[8]

1990

20043024

201252298[9][10]7579NHK-FM2012714[5]27

家族

編集

妻:バルバラ・吉田=クラフト(Barbara Krafft)とは桐朋学園でドイツ語を教えていたことから出会い、1964年に京都で結婚した。妻は日本文化・文学の研究を続けてドイツ語で執筆しており[注 6]、2003年に死別した。吉田が主に編集し、日本文学評論[注 7]を没後出版した。

受賞・栄典

編集

著作

編集

全集・選集

編集
  • 『吉田秀和全集(全24巻)』(白水社、1975-2004)、4期に分け刊行
    • 第1期:1 - 10巻(1975年)[注 8]
    • 第2期:11 - 13巻(1979年)[注 9]
    • 第3期:14 - 16巻(1986年)[注 10]
    • 第4期:17 - 24巻(2001-2004年)[注 11]
  • 『吉田秀和作曲家論集(全6巻)』(音楽之友社、2001-2002)
    • 第1巻「ブルックナー、マーラー」
    • 第2巻「シューベルト」
    • 第3巻「ショパン」
    • 第4巻「シューマン」
    • 第5巻「ブラームス」
    • 第6巻「J.S.バッハ、ハイドン」
  • 『吉田秀和 名曲のたのしみ (全5巻)』(西川彰一[注 12] 編、学研、2013)
    • 第1巻「ピアニストききくらべ」
    • 第2巻「指揮者を語る」
    • 第3巻「珠玉のソリストたち」
    • 第4巻「室内楽との対話」
    • 第5巻「モーツァルト~作曲家たち」
  • 『モーツァルト その音楽と生涯 名曲のたのしみ (全5巻)』(西川彰一 校訂、安田和信監修、学研、2014-2015)、続編

単著

編集
  • 『主題と変奏』(創元社、1953 → 中公文庫、1977 改版2011)
  • 『音楽家の世界』(創元社、1953)
  • 『二十世紀の音楽』(岩波新書、1957)
  • 『音楽紀行』(新潮社、1957 新版1968 → 中公文庫、1993)
  • 『わたしの音楽室――LP300選』(新潮社、1961 新編1966→ 新潮文庫(改訂版)、1982)
  • 『批評草紙―日本を見る眼』(音楽之友社、1965)[20]
  • 『続 批評草紙―創作と演奏のあいだで』(音楽之友社、1965)
  • 『現代の演奏』(新潮社、1967)
  • 『モーツァルト』(講談社、1970 → 講談社学術文庫、1990)
  • 『今日の演奏と演奏家』(音楽之友社、1970)
  • 『ソロモンの歌』(河出書房新社、1970 → 朝日文庫、1986)
  • 『一枚のレコード』(中央公論社、1972 → 中公文庫、1978)
  • 『ヨーロッパの響、ヨーロッパの姿』(新潮社、1972 → 中公文庫、1988)
  • 『世界の指揮者』(ラジオ技術社、1973 → 新潮文庫、1982)
  • 『一本の木』(大西書店、1975)
  • 『レコードのモーツァルト』(中央公論社、1975 → 中公文庫、1980)
  • 『現代音楽を考える』(新潮社、1975)
  • 『世界のピアニスト』(ラジオ技術社、1976 → 新潮文庫、1983)
  • 『レコードと演奏』(音楽之友社、1976)
  • 『私の好きな曲』(新潮社 全2巻、1977 → 新潮文庫 全1巻、1985)
  • 『私のなかの音楽・音楽のなかの私』(音楽之友社、1977)
  • 『音楽展望』(講談社、1978)
  • 『批評の小径――現代の随想』(日本書籍、1979)、選文集
  • 『音楽の旅・絵の旅』(中央公論社、1979 → 中公文庫、1982)
  • 『音楽の光と翳』(鎌倉書房、1980 → 中公文庫、1989)
  • 『響きと鏡』(文藝春秋、1980 → 中公文庫、1990)
  • 『音楽展望 2』(講談社、1981)
  • 『調和の幻想』(中央公論社、1981)
  • 『モーツァルトを求めて』(白水社、1982 → 白水Uブックス、2005)、新編再刊
  • 『レコード音楽のたのしみ』(音楽之友社、1982)
  • 『神の選んだ音楽――音楽展望 3』(講談社、1985)
  • 『私の時間』(海竜社、1982 → 中公文庫、1985)
  • トゥールーズ=ロートレック』(中央公論社、1983)
  • 『レコードの四季』(音楽之友社、1983)
  • 『音楽からきこえてくるもの』(音楽之友社、1984)
  • 『ベートーヴェンを求めて』(白水社、1984)
  • 『このレコードがいい・25選』(新潮社、1985)
  • 『もう一つの時間』(海竜社、1985)
  • 『セザンヌ物語』(中央公論社 全2巻、1986 → ちくま文庫、2009)、※下記参照
  • 『このディスクがいい・25選』(新潮社、1987)
  • 『セザンヌは何を描いたか』(白水社アートコレクション、1988)
  • 『音楽の時間・CD25選』(新潮社、1989)
  • 『二度目のニューヨーク』(読売新聞社、1989)
  • 『オペラ・ノート』(白水社、1991 → 白水Uブックス、2009)
  • 『新・音楽展望 1984-1990』(朝日新聞社、1991)
  • 『このCD、このLD・25選』(新潮社、1992)
  • 『マネの肖像』(白水社アートコレクション、1992)
  • 『人生を深く愉しむために―自然と芸術と人生と』(海竜社、1992)、選文集
  • 『新・音楽展望 1991-1993』(朝日新聞社、1994)
  • 『時の流れのなかで――新カイエ・ド・クリティク』(読売新聞社、1994 → 中公文庫、2000)
  • 『文学のとき エッセイの小径』(白水社〈白水Uブックス〉、1994)、新編再刊
  • 『音楽のある場所――CD・LD30選』(新潮社、1995)
  • 『改めて、また満たされる喜び――新・音楽展望 1994-1996』(朝日新聞社、1998)
  • 『音楽の二十世紀――CD・LD30選』(新潮社、1998)
  • 『物には決ったよさはなく…』(読売新聞社、1999)
  • 『くりかえし聴く、くりかえし読む――新・音楽展望 1997-1999』(朝日新聞社、2000)
  • 『ブラームスの音楽と生涯』歌崎和彦 編[21](音楽之友社、2000)
  • 『今月の一枚――CD・LD36選』(新潮社、2001)
  • 『千年の文化 百年の文明』(海竜社、2004)、選文集
  • 『たとえ世界が不条理だったとしても――新・音楽展望 2000-2004』(朝日新聞社、2005)
  • 『之を楽しむ者に如かず』(新潮社、2009)
  • 『僕のオペラ』(海竜社、2010)、選文集
  • 『永遠の故郷-夜』(集英社、2008)
  • 『永遠の故郷-薄明』(集英社、2009)
  • 『永遠の故郷-真昼』(集英社、2010)
  • 『永遠の故郷-夕映』(集英社、2011)   
  • 『言葉のフーガ自由に、精緻に』(四明書院、2011)、選集(全29篇を精選)

再編文庫

編集
  • 『音楽――批評と展望』(朝日文庫(全3巻)、1986)
  • 『この一枚』(新潮文庫、1992)- 『このレコードがいい・25選』+『このディスクがいい・25選』
  • 『この一枚 part2』(新潮文庫、1995)- 『音楽の時間』+『このCD、このLD・25選』
  • 『ソロモンの歌 一本の木』(講談社文芸文庫、2006)
  • 『私の好きな曲 吉田秀和コレクション1』(ちくま文庫、2007)
  • 『世界の指揮者 吉田秀和コレクション2』(ちくま文庫、2008)
  • 『世界のピアニスト 吉田秀和コレクション3』(ちくま文庫、2008)
  • 『モーツァルトをきく 吉田秀和コレクション4』(ちくま文庫、2008)
  • 『名曲300選 吉田秀和コレクション5』(ちくま文庫、2009)
  • 『セザンヌ物語 吉田秀和コレクション6』(ちくま文庫、2009)
  • 『世界の演奏家 吉田秀和コレクション7』(ちくま文庫、2010)
  • 『音楽の旅・絵の旅、音楽の光と翳 吉田秀和コレクション8』(ちくま文庫、2010)
  • 『マーラー』(河出文庫、2011、増補版2019)- 論考・CD評などを集成
  • フルトヴェングラー』(河出文庫、2011、新装版2022)- 関連論考集成
  • 『バッハ』(河出文庫、2019、増補版2023.4)
  • グレン・グールド』(河出文庫、2019)- 関連論考集成
  • カラヤン』(河出文庫、2019)
  • 『ホロヴィッツと巨匠たち』(河出文庫、2019)
  • 『ブラームス』(河出文庫、2019)
  • 『クライバー、チェリビダッケ、バーンスタイン』(河出文庫、2020.2) 
  • 『ベートーヴェン』(河出文庫、2020.4)
  • 『私のモーツァルト』(河出文庫、2021.4)
  • 『音楽家の世界 クラシックへの招待』(河出文庫、2023.5)

共著

編集
  • 佐々木英也高階秀爾 共著『世界の名画5 マネとドガ』(中央公論社、1972)- 作家論を寄稿(新版1994ほか)
  • 『音楽を語る――対話による音楽入門』(芸術現代社(上下)、1974-75)- 聞き手:服部進・加納千砂子・寺島令子
  • 渡辺護 共著『バイロイト音楽祭――ニーベルングの指環』S. Lauterwasser 写真(音楽之友社、1984)
  • 田宮堅二、山崎睦 共著『ベルリン・ドイツ・オペラ』Buhs Remmler ほか 写真(音楽之友社、1987)、
  • 佐々木喜久 共著『小澤征爾=水戸室内管弦楽団――奇跡のオーケストラヨーロッパを行く』大窪道治 写真(音楽之友社、1998)
  • 小澤征爾 共述、諸石幸生ほか 構成・編『理想の室内オーケストラとは!――水戸室内管弦楽団での実験と成就』(音楽之友社、2002)
  • 『音楽のよろこび』(河出書房新社、2020.10)- 11名との対話集
  • 『芸術のよろこび』(河出書房新社、2021.3)- 13名との対話集

編著

編集
  • 小倉朗別宮貞雄 『私たちの歌曲集』(筑摩書房「中学生全集」、1951)
  • 諸井三郎、野村良雄 共編『音楽辞典』(河出書房、1953)
  • 入野義朗 共編『青春の歌曲集』(河出書房、1954)
  • 入野義朗 共編『世界民謡曲集』(修道社、1955)
  • 『若き日の音楽』(河出書房、1956)
  • 『音楽留学生』(音楽之友社、1957)
  • 高橋英郎 共編『モーツァルト頌』(白水社、1966、新装版1995)

訳書

編集

  • リヒァルト・ベンツ 『永遠の音楽家』(創元社、1943)
  • シューマン 『音楽と音楽家』(創元社、1948 → 岩波文庫、1958、改版2007)
  • アラン 『哲学入門 思想』(上・下、アルス、1949-51)
  • ハーリッヒ・シュナイダー 『現代音楽と日本の作曲家』(創元社、1950)
  • モオツァルトの手紙』(編訳、ダヴィッド社、1951)
  • アンドレ・オデール 『音楽の形式』(白水社 文庫クセジュ、1952、改版1973)
  • クロード・ロスタン 『現代フランス音楽』(白水社 文庫クセジュ、1953)
  • アルテュール・オネゲル 『わたしは作曲家である』(創元社、1953 → 音楽之友社、1970、新版1999)  
  • ベルナール・シャンピニュル 『音楽の歴史』(白水社 文庫クセジュ、1953、改版1969)
  • ロラン・マニュエル 『音楽のたのしみ』(白水社、全4巻 1953-55、新版全3巻 1966・1979 → 白水Uブックス 全4巻、2008)
各巻タイトル:第1巻「音楽の要素」、第2巻「音楽のあゆみ1 (ベートーヴェンまで)」
第3巻「音楽のあゆみ2 (ベートーヴェンから今日まで)」、第4巻「オペラ」
  • アンドレ・オデール 『現代音楽――フランスを除く』(白水社 文庫クセジュ、1956)
  • シュトゥッケンシュミット 『現代音楽の創造者たち』(新潮社、1959、新版1968)
  • シュトウッケンシュミット 『シェーンベルク』(音楽之友社「20世紀音楽双書」、1959)
  • ロバート・クラフトI・ストラヴィンスキー 『118の質問に答える』(音楽之友社、1960)
  • ロマン・ロラン 『ベートーヴェン研究』(「全集」みすず書房、1962、新版1980 → 「ベートーヴェン 偉大な創造の時期 1・2」、1970)、分担訳
  • レナード・バーンスタイン 『音楽のよろこび』(音楽之友社、1966)
  • クロード・ロスタン 『ドイツ音楽』(白水社 文庫クセジュ、1966)
  • シュトゥッケンシュミット 『20世紀音楽』(平凡社〈世界大学選書〉、1971)
  • パブロ・カザルス―喜びと悲しみ』(アルバート・E.カーン編、新潮社、1973 → 朝日新聞社〈朝日選書〉、1991)、郷司敬吾共訳
  • 『モーツァルト』(クルト・パーレン編・解説、朝日出版社、1975)、荒井秀直、鈴木威共訳
  • バルバラ・吉田=クラフト 『日本文学の光と影 荷風・花袋・谷崎・川端』(藤原書店、2006)、濱川祥枝共訳 - 妻の著作を訳

訳詞

編集
  • シューベルト作曲 『冬の旅』(東京音楽書院)
  • シューベルト作曲 『美しい水車屋の乙女』(東京音楽書院)
  • シューマン作曲 『さすらいの民』(東京音楽書院)
  • ゼーデルマン作曲 『婚礼の祝い』(東京音楽書院)
  • メンデルスゾーン作曲 『三つの民謡』(カワイ楽譜)、他多数。

吉田秀和論

編集
  • 丘山万里子『吉田秀和私論――なお語りたき音』(楽、1992)
    • 改訂版『吉田秀和――音追いびと』(アルヒーフ、2001)
  • 『吉田秀和――孤高不滅の音楽評論家』 河出書房新社KAWADEムック 文藝別冊」、2019

出演

編集

参考文献

編集

主な執筆者、編者の50音順。

  • 吉田秀和「ホロヴィッツを聴いて」『音楽展望』1983年6月17日。 
  • 吉田秀和「ピアニスト・ホロヴィッツ」『音楽展望』1986年7月3日。 
  • 吉田秀和『夜』集英社〈永遠の故郷〉、2008年、24頁。 NCID BA84912073 

脚注

編集


(一)^ 2003111927-2003

(二)^ 

(三)^ 1

(四)^ []

(五)^ 2012714NHK-FM

(六)^ 
Yoshida-Krafft, Barbara. "Kawabata Yasunari, ein Traditionalist?" Jubiläumsband, 1873-1973Mitteilungen der Deutschen Gesellschaft für Natur- und Völkerkunde Ostasiens, Bd. 53Deutsche Gesellschaft für Natur- und Völkerkunde Ostasiens, 1973. NCID BA39968506.

Yoshida-Krafft, Barbara ;   . Blüten im Wind : Essays und Skizzen der japanischen Gegenwart. Erdmann, 1981. ISBN 3886395065, NCID BA23136322.   ;   ;   ;   ;   ;   ;   ;   ;   ;   ;   ;  寿 ;   ;   ;  .

Herold, Renate. Wohnen in Japan : ästhetisches Vorbild oder soziales Dilemma? : Sorgenkind einer. "Industrienation". E. Schmidt (OAG-Reihe Japan modern Bd. 3), 1987. ISBN 3503025790, NCID BA01469401.

Yoshida-Krafft, Barbara ; ,  . Das elfte Haus : Erzählungen japanischer Gegenwarts-Autorinnen. Iudicium, 1987. ISBN 3891293011, NCID BA03716716. ,  ; ,  ; ,  ; ,  ; ,  ; ,  ; ,  ; ,  ; , .

Yoshida-Krafft, Barbara. Frauen in Japan : Erzählungen Lizenzausg., 1. Aufl. Deutscher Taschenbuch Verlag, 1989. (DTV 11039). ISBN 3423110392, NCID BA18163712.

,  ; Yoshida-Krafft, Barbara. Romanze östlich des Sumidagawa 1. Aufl Insel Verlag, 1990 (Japanische Bibliothek im Insel Verlag), ISBN 3458160787, NCID BA11163044.

,  ; Yoshida-Krafft, Barbara. Die Geschichte einer gewissen Frau : Erzählung 1. Aufl Insel, 1994 (Japanische Bibliothek im Insel Verlag), ISBN 3458166475, NCID BA23400522.

,  ; Yoshida-Krafft, Barbara. Romanze östlich des Sumidagawa 2. Aufl. Insel Verlag, 1996 (Japanische Bibliothek im Insel Verlag), ISBN 3458165762, NCID BA42216804.

,  ; Yoshida-Krafft, Barbara. Sprachlos : ein Mädchen mit Duft : was ihr Mann nie tat. Iudicium, 2001, ISBN 3891290837, NCID BA49924992.

Bohaczek, Josef ; Yoshida-Krafft, Barbara. -- weil gerade Frühling war : Heiter-Ironisches aus Japan. Iudicium, 2002, ISBN 3891290527, NCID BA65323993.

,  and Yoshida-Krafft, Barbara. Tagebuch : das Jahr 1937. Iudicium, 2003, ISBN 3891291191, NCID BA67030147.

  ; Yoshida-Krafft, Barbara. Die Geschichte einer gewissen Frau 1. Aufl. Suhrkamp, 2004 (Suhrkamp Taschenbuch, 3607). ISBN 3518456075, NCID BA67834381.

(七)^ Yoshida-Krafft, Barbara    : 2006ISBN 4894345455NCID BA79453308

(八)^ 1
1)

2)

3)20

4)

5)

6)

7)300

8)

9)

10)

(九)^ 2
11)

12)I

13)

(十)^ 3
14)

15)II

16)

(11)^ 4
17)調=

18)

19)I

20)II

21)III

22)IV

23)V

24)

(12)^ 西

(13)^ 2012714

出典

編集


(一)^ , p. 24

(二)^   : ︿ 8A1960NCID BN12739292

(三)^ []

(四)^ abcd 2012, p. 34

(五)^  2012, p. 35

(六)^  1983

(七)^  1986

(八)^ abcdef .  (201261). 202316

(九)^ 201252720125272012530

(十)^ 348201276 稿

(11)^ 4538 217411988113

(12)^   45262742023-01-06} 

(13)^  197120002022825

(14)^ 39 H2︿   (170) 

(15)^  5412 []19961257-61 (0029.jp2)ID:4075306 

(16)^ [5]554 []1997411-17 (0007.jp2) 

(17)^   ----564 ( 679) []2007471-73 

(18)^ . . 2022712

(19)^ . . 2022712

(20)^ 

(21)^ NHK-FM

外部リンク

編集