名松線

東海旅客鉄道の鉄道路線

名松線(めいしょうせん)は、三重県松阪市松阪駅から同県津市伊勢奥津駅に至る東海旅客鉄道(JR東海)の鉄道路線地方交通線)である。

名松線
名松線を走行するキハ11形300番台気動車 (2023年9月 伊勢鎌倉駅 -伊勢竹原駅間)
名松線を走行するキハ11形300番台気動車
(2023年9月 伊勢鎌倉駅 -伊勢竹原駅間)
基本情報
日本の旗 日本
所在地 三重県
種類 普通鉄道在来線地方交通線
起点 松阪駅
終点 伊勢奥津駅
駅数 15駅
電報略号 メシセ
開業 1929年8月25日
最終延伸 1935年12月5日
所有者 東海旅客鉄道
運営者 東海旅客鉄道
使用車両 使用車両の節を参照
路線諸元
路線距離 43.5 km
軌間 1,067 mm
線路数 全線単線
電化方式 全線非電化
閉塞方式 票券閉塞式(松阪駅 - 家城駅間)
スタフ閉塞式(家城駅 - 伊勢奥津駅間)
保安装置 ATS-PT
最高速度 65 km/h
テンプレートを表示

概要

編集
停車場・施設・接続路線

凡例

 

 

 

 
近鉄山田線
 

 

 

 
0.0 松阪駅 紀勢本線
 
4.2 上ノ庄駅
 
7.0 権現前駅
 
11.7 伊勢八太駅
   
近鉄:大阪線
   
13.0 一志駅
   
川合高岡駅
 
15.6 井関駅
 
大井トンネル
 
18.5 伊勢大井駅
   
中勢鉄道

 

 

 

 

 

 
21.3 伊勢川口駅
 
23.3 関ノ宮駅
 
25.8 家城駅
 
29.5 伊勢竹原駅
 
竹原トンネル
 
須渕トンネル
 
33.8 伊勢鎌倉駅
 
36.6 伊勢八知駅
 
39.7 比津駅
 
滝トンネル
 
43.5 伊勢奥津駅

沿[1][2]

2009214,0008[3]

 - 

8322014JR15 - 

200918JR沿2016326[4]

路線データ

編集
  • 管轄(事業種別):東海旅客鉄道(第一種鉄道事業者
  • 路線距離(営業キロ):43.5 km[1]
  • 軌間:1,067 mm
  • 駅数:15(起終点駅含む)[1]
    • 名松線所属駅に限定した場合、起点の松阪駅(紀勢本線所属)が除外され、14駅となる。所属駅はすべて松阪駅の管理下である。
  • 複線区間:なし(全線単線
  • 電化区間:なし(全線非電化
  • 閉塞方式票券閉塞式(松阪駅 - 家城駅間)、スタフ閉塞式(家城駅 - 伊勢奥津駅間)
    • 交換可能駅:家城駅 … JR東海の旅客営業線で唯一、キャリア(通票を運ぶための大きな輪がついた皮革製の入れ物)の交換が見られる駅である。
    • 松阪駅 - 家城駅間で実施している票券閉塞式は2024年(令和6年)4月現在、日本全国のJR線唯一のものとなっている。
    • 家城駅 - 伊勢奥津駅間で実施しているスタフ閉塞式は2024年(令和6年)4月現在、JR線では他に越美北線越前大野駅 - 九頭竜湖駅間だけである。
  • 保安装置:ATS-PT
  • 最高速度:65 km/h
  • 平均通過人員(人/日)
    • 2012(平成24)年度:273人[5]

全線を東海鉄道事業本部が管轄している。

運行形態

編集

沿15[2]

200910200931418 - [6] - 200910151821 - 15620103[7]

 - 2016326 - 186 -  - 1278[8][8]

1989

12006820200941920096120163使-使

201830224沿PR[9]

使用車両

編集

110100使30020158300使20163JR113004 (303 - 306) 使1 - 1.52 - 2

2016325使2114使使[10]

過去の使用車両

編集

蒸気機関車時代は郵便や荷物輸送のためにワフ(有蓋緩急車)を客車代用で使用しており、貨物の有無にかかわらず客車の伊勢奥津側に連結される編成(ある上り列車の例:←松坂「C11+貨車+オハフ30+オハ31+ワフ」伊勢奥津→)を組んでおり、この有蓋緩急車には「松坂‐伊勢奥津専用」と書かれていた[13]

このほか、1988年9月21日にはリゾートライナーも入線した。

歴史

編集

81

西1964 -  - 1922西

1930 -  -  -  -  - 1935 -  - 1960

 -  - 

19828102 - 21161985

年表

編集

19294825 - 4.4 M7.08 km[14][15]

19305
330 - 5.3 M8.53 km[14][15]

41 9.7 M15.6 km[14]

19316911 -  (10.2 km) [14][15]

19349121 - [16]

193510125 -  (17.7 km) [14][17][15]

193813120[15]

195934
926 - 

1123[18]

19603581[15]

196540
9[19]

101[14]

1968431010.3 km [15]

1975508 930426

1982578110[19]

19835861[19]

198459
21[15]

622

19856082[19]

19876241JR[19]

198922011[20]

199911112858[11]

20041692421104

200618820[21]

200921
419[22]

6121[22]

10818 - 40[19]

1015 - [19] - [19]

2015278111010011300

201628
21695

217[23]325

326 - [4][24]25

車両逸走事故

編集

2009214192213518.5km - [25]23

20068[21] 

2JR[26]

JR2222009817020

災害による長期不通

編集

200910818 - 15 - [27]JR -  - [27][27]JR2016JR[28]256

JR沿1030JR[29]1030JR[30]114JRJR沿119

JR201011242011520JR2016[31][32]

調JR20135304.6[33]

20151218JR2016326 - [4][24]201632693511-30511-30626[34][35]

駅一覧

編集
  • 全駅三重県内に所在。
  • 全列車普通列車(全駅に停車)
  • 線路(全線単線) … ◇:列車交換可、|:列車交換不可
駅名 営業キロ 接続路線 線路 所在地
駅間 累計
松阪駅 - 0.0 東海旅客鉄道紀勢本線
近畿日本鉄道M 山田線 (M64)
松阪市
上ノ庄駅 4.2 4.2  
権現前駅 2.8 7.0  
伊勢八太駅 4.7 11.7   津市
一志駅 1.3 13.0  
井関駅 2.6 15.6  
伊勢大井駅 2.9 18.5  
伊勢川口駅 2.8 21.3  
関ノ宮駅 2.0 23.3  
家城駅 2.5 25.8  
伊勢竹原駅 3.7 29.5  
伊勢鎌倉駅 4.3 33.8  
伊勢八知駅 2.8 36.6  
比津駅 3.1 39.7  
伊勢奥津駅 3.8 43.5  

過去の接続路線

編集

脚注

編集


(一)^ abc JR2520

(二)^ abc1974p.52

(三)^  . . 201343020091030

(四)^ abcJR365 - 20151218

(五)^ 24 1 - 2016105

(六)^ JTB20093JTB

(七)^ 200910JTB2010320144JTB

(八)^ abJTB20164JTB

(九)^  (2018228). JR JR沿PR. 2019811

(十)^ 25 railf.jp

(11)^ abJRJR '00200071187ISBN 4-88283-121-X 

(12)^ 313023130

(13)^ ab1974p.52-53

(14)^ abcdef JR1JTB1998189ISBN 4-533-02980-9 

(15)^ abcdefgh JR2JTB1998383,384ISBN 4-533-02980-9 

(16)^ . 9

(17)^ 31231935124

(18)^  調 1961

(19)^ abcdefgh JR2527

(20)^ 19881227   JR31989221    JR1989222    JR3  

(21)^ ab8.5JR -  2006820

(22)^ ab -  2009617

(23)^  .  (). (2016222) 

(24)^ ab283 (PDF) - 20151218

(25)^ 8.5 JR - J-CAST 2009420

(26)^  (PDF) - 2009420[]

(27)^ abc -  20091029

(28)^  . NEWS.  (2016325). 2016326

(29)^ JR  -  20091031 Archived 2009115, at the Wayback Machine.

(30)^   -  20091031[]

(31)^ JRJR -  2011519[]

(32)^ JR.  (2011527). 20111219

(33)^  - 2013515

(34)^ 6. . (2016326). https://web.archive.org/web/20160326081532/http://www.chunichi.co.jp/s/article/2016032690113654.html 2016326 

(35)^  2016   2016122820

参考文献

編集
  • 河田耕一「名松線の駅を探る 国鉄のある支線にて」『シーナリィガイド』機芸出版社、1974年。 (元記事は『鉄道模型趣味』1957年10月号(No.112)掲載)
  • 曽根悟(監修) 著、朝日新聞出版分冊百科編集部 編『週刊 歴史でめぐる鉄道全路線 国鉄・JR』 25号 紀勢本線・参宮線・名松線、朝日新聞出版〈週刊朝日百科〉、2010年1月10日。 

関連項目

編集

外部リンク

編集