国道400号

茨城県から福島県に至る一般国道

400400西118293
一般国道
国道400号標識
国道400号
地図
地図
総延長 226.9 km
実延長 114.5 km
現道 111.7 km
制定年 1982年昭和57年)
起点 茨城県水戸市
中央郵便局前交差点
主な
経由都市
茨城県常陸大宮市
栃木県大田原市
福島県南会津郡南会津町
終点 福島県耶麻郡西会津町
黒沢入口交差点(北緯37度34分34.97秒 東経139度39分42.49秒 / 北緯37.5763806度 東経139.6618028度 / 37.5763806; 139.6618028 (黒沢入口交差点)
接続する
主な道路
記法
国道50号標識 国道50号
国道118号標識 国道118号
国道4号標識 国道4号
国道121号標識 国道121号
国道49号標識 国道49号
テンプレート(ノート 使い方) PJ道路
全ての座標を示した地図 - OSM
全座標を出力 - KML
国道400号(栃木県那須塩原市下田野、2019年5月)

概要

編集

121西[1]

路線データ

編集

[1][2]

便 = 50

西 = 49

[3][4][5]西[6][7][8]

 : 226.9 km 97.3 km 51.7 km 78.0 km[2][9]

 : 110.4 km 33.6 km 51.7 km 25.1 km[2][9]

 : [2][9]

 : 116.5 km 63.7 km - km 52.8 km[2][9]
 : 111.7 km 62.2 km - km 49.5 km[2][9]

 : 3.4 km - km - km 3.4 km[2][9]

 : 1.5 km 1.5 km - km - km[2][9]

[3]

歴史

編集

19825741 - 400 - 西[4]
 - 50.63 km[5]

20224326 - [6]

20224330 -  (620 m) [7]

路線状況

編集

バイパス

編集

国道118号国道293号および国道294号との重複区間はそれぞれの記事を参照。

大田原西那須野バイパス
栃木県大田原市と那須塩原市西那須野地区(旧西那須野町)を現道の南側を迂回する形で建設されたバイパスである。那須塩原市の国道4号と交差する西三島交差点から大田原市の国道461号と交差する美原交差点までの全長約5 kmで1989年に着工、2009年3月21日に全線開通した。片側2車線で開通し、総工費は約137億円。大田原市の美原地区には、東武宇都宮百貨店大田原店やヨークベニマルなどの郊外型商業施設の集積が進んでいる。
関谷バイパス
栃木県那須塩原市下田野と関谷間約1.6 kmにわたる。2000年2月開通。
下塩原バイパス
栃木県那須塩原市関谷と下塩原間の3.6 kmにわたる。2011年9月29日に1期区間、2022年3月26日に2期区間が開通し全通した。当初はこのほかに3期区間1.0 kmも計画されていたが、事業休止となっている。
青葉通り
1995年に開通した、塩原温泉郷のエリア南側をバイパスする道路。開通当時は塩原町道(のち那須塩原市道)であった。もみじライン方面には繋がっていたが、国道400号上塩原方面には直結しておらず、バイパス道路として十分機能を果たせない状況が続いていた。中塩原バイパス開通によりこの状態が解消され、合わせて旧道である塩原街道側が国道の指定を外れると当時に青葉通りが国道400号本線に組み込まれた。
中塩原バイパス
栃木県那須塩原市中塩原と上塩原間の1.6 kmにわたる。幅員狭小で屈曲部が多く、歩行設備も不十分であった現道を南側に迂回している。片側1車線で総事業費は22億円。2011年9月29日に全線開通した。
田島バイパス
南会津町〜昭和村にかけての舟鼻峠前後の狭小区間をバイパスするための道路で、2009年に全線開通した。田島市街地内をバイパスする田島バイパス (国道289号)とは別の道路である。
杉峠バイパス
三島町-柳津町・西会津町境の杉峠にある幅員狭小区間の解消と磐越自動車道西会津インターチェンジのアクセス改善のために1990年(平成2年)度事業化、翌年度工事開始された。現在までに三島方1.6 km(名入工区)と西会津方0.3 km(上牛尾工区の一部)が部分供用されている。計画当初、峠は1.7 kmの長大トンネルで通過するとされていたが、その後の地質調査で軟弱地盤であることが分かり、そのままでは莫大な費用がかかるため見直され、現道を修繕して使用することになった[8]

重複区間

編集
 
1213524003200712

121352400333[9]

118便 - 

349 - 

293 - 西

294西 - 

461 - 

352 - 

121 - 

289  - 

401 - 

252 - 

道路施設

編集

トンネル

編集
 
尾頭トンネル上三依ポータル(日光市上三依 2019年)
  • がま石トンネル(栃木県那須塩原市)
  • 尾頭トンネル(那須塩原市 - 日光市、延長1,782 m
  • 高野トンネル(福島県南会津郡南会津町、延長323 m)
  • 積入山トンネル(南会津郡南会津町 - 下郷町、延長1,579 m)
  • 舟鼻トンネル(南会津郡下郷町 - 大沼郡昭和村)
    • 全長:625.0m
    • 6.0(8.5)m
    • 有効高:4.7m
    • 工法:NATM工法(ショートベンチカット工法)
    • 施工:西部・谷ヶ城・佐久間建設工事共同企業体
    • 竣工:1992年10月
急カーブと急勾配の続く従来の舟鼻峠の改良事業である舟鼻工区(全長1700m)の建設に伴い、国道改良事業として1986年10月25日に起工された。1990年10月1日に貫通し、1992年10月26日に開通した。総工費は14億5500万円[10]

橋梁

編集



 



 
107.874m
35.7m

8.0m

3

1984

29210[11]

19801985119

 
62.0m
30.1m

8.0m

2PCT

1984

18950[11]

1981

 
67.5m
32.960m

6.0(8.0)m

2PCT

1983

1980198118920[12]


14.3m

6.511.0m

PC

2001

22.5m196929700[13]


65.0m

6.512.0m



1998


55.0m

6.512.0m



1996

西31000[14]29900[15]

道の駅

編集

交通量

編集

平日24時間交通量(平成17年度道路交通センサス)

  • 那須塩原市塩原福渡1164-4 : 10,407

地理

編集

通過する自治体

編集

交差する道路

編集
 
国道121号との交点・手前側が重複区間
(栃木県日光市上三依、2010年8月撮影)

沿線にある施設など

編集

脚注

編集

注釈

編集


(一)^ 

(二)^ 20043191631950

(三)^ 2004101613

(四)^ 20051012

(五)^ 2005101

(六)^ 20051112

(七)^ 2006320221

(八)^ 200632013

(九)^ abcdefg2022331

出典

編集


(一)^ 4032958. e-Gov. . 20191031

(二)^ abcdefg26 (XLS). 2023. . 2024419

(三)^ 3362164. e-Gov. . 20121112

(四)^ 56430153

(五)^ 5741 504 (PDF),  () 7027: pp.8-9, (198241) 

(六)^ 400  (PDF).  (202221). 2022326

(七)^ 400 4 (PDF).  (2022316). 2022330

(八)^ 17調 - 

(九)^  2014, pp. 176177.

(十)^   - 

(11)^ ab 59 - 

(12)^  58 - 

(13)^  15 (PDF) - 

(14)^  12 - 

(15)^  10 - 

参考文献

編集
  • 佐藤健太郎『ふしぎな国道』講談社〈講談社現代新書〉、2014年10月20日。ISBN 978-4-06-288282-8 

関連項目

編集

外部リンク

編集